« 今週末の予定(2012年03月24日(土)25日(日))湘南バイシクル・フェス2012、など | トップページ | 今週末の予定(2012年03月31日(土)04月01日(日))海のみえるミニベロ試乗会 »

2012年3月23日 (金)

2012年03月13日(火)~19日(月)多形滲出性紅斑による入院記

ごく短期ですが、入院していました。原因は、重症の 多形 滲出性 紅斑(たけい しんしゅつせい こうはん)なんだそうです。
顛末を簡単に。

多形(滲出性)紅斑、スティーブンス・ジョンソン症候群、中毒性表皮壊死融解症 - goo ヘルスケア

※注意※
※これは、秋沙の記録で有り、この事例が他の場合に当てはまるのかは全く保証できません。※
※本文記事に不快な内容が含まれている可能性があります。※
※もし、類似の症状が有る場合、速やかに専門(皮膚科かなぁ?)の医師の診察を受けて下さい。※
※また、病院名,医師名は控えさせて頂きます。m(_ _)m※
※注意※

●発病~悪化
○2012年02月25日(土) ~股ずれ

自転車に乗った後、股ずれをしているのに気が付きました。特に強度の高い走り方をしたわけでは無いのですが、特に気にもせずにボリボリと掻いてしまいました。
この後、股ずれの部分が、腫れてしまい常備薬のオロナインH軟膏を塗って対処していました。
思えばこれが、今回の病気の始まりだったのかもしれません。(違うかもしれない)

○2012年03月01日(木)湿疹

股ずれは程なく完治しました。が、両方の二の腕に湿疹が発生。1円玉サイズが数個。これも、軟膏で対応を開始。
この時、常備薬の軟膏が尽きたので、常用している薬局で湿疹の薬を購入。早く直したかったので、効き目が強い軟膏(何を購入したのか控えを無くした…)をリクエスト。

○2012年03月06日(火)湿疹が更に広がる

二の腕だけでなく、太股の内側にも湿疹が出始めた。二の腕の湿疹も緩やかに数が増えまた、大きくなって100円玉サイズが増えてきました。
湿疹では無いと、薬局に相談しタムシの軟膏「アスターG軟膏」(丹平製薬)を購入し様子を見る事に。
アスターG軟膏を塗布する事で、痒みと腫れが大幅に軽減する。継続使用を決定。タムシかそれに類する細菌では無いかと自己判断。
(自己判断などせずに、この辺で医者に掛かっていれば入院の必要は無かった可能性が高い・・・)
(健康な成人で、タムシが全身に回る事はあり得ないそうです。)

○2012年03月10日(土)湿疹が急に広がる

二の腕と太股だけでなく、お腹周りにも湿疹が。更に背中に状況が判らないけど皮膚が荒れている事が判る。
ようやくただ事では無い状況だと、鈍い秋沙にも判る。が、休日な為に動けず。
03月11日(日)にアスターG軟膏が尽きて痒みが出てくる。痒みは酷くは無いので我慢できるけど、不快。

○2012年03月12日(月)業務調整

仕事のやり繰りをして、休暇の手続き。幸い、1つの業務が終わって残務整理中。
ただ事では無いとはいえ、この時も特に危機感は無かった。
背中の湿疹?のためリュックを背負うのが酷く不快。

アスターG軟膏を追加購入して、痒みを抑制。ただ、別の要因と思われるので気休め。
右耳から膿が出る。これは、2006年に発生して入院する事になった「耳性帯状疱疹(ラムゼイ・ハント症候群) - goo ヘルスケア」の時の症状に似ている。(帯状疱疹の時よりずっと軽微)。ちょっと焦る。


●入院~治療~退院
○2012年03月13日(火) 1日目。病院、皮膚科。そして緊急入院
(晴れ一時曇 9/3度)
・検査:採血,レントゲン(胸・腹)
・薬:ステロイド剤(プレドニン錠5mg)夜4錠。かゆみ止め(アレジオン錠20)睡眠前1錠。ステロイド軟膏(デルモベート軟膏0.05% 5g)検診時塗布。

問診を提出したら、しばらくして採血をするように指示がくる。
患者が多かった為、受診までに2時間以上またされる。

受診して直ぐに、ウイルス性の皮膚の中毒症と診断され、湿疹もタムシもハズレと言われる。
また、耳の膿から、帯状疱疹(のヘルペスウイルス)が原因ウイルスの可能性も指摘される(が、耳の膿の発病時期から可能性は低い)。翌日に耳鼻科の検査の予定を入れられる。
血液検査で白血球の値が通常の3倍程度。(アレルギー反応が出ている為?) 他の項目は湿疹の状態が酷い割に正常らしい。帯状疱疹のウイルスに対する反応の検査も行っているが、数日かかるとのこと。
処置として、ステロイド軟膏(デルモベート軟膏0.05% 5g)を塗布して貰う。

で、先生より今日中に入院する事を(かなり)強く奨められる。
期間は03月16日(金)までの予定。断る理由が無いのでその場で承諾。
また、採血で検査した項目に更に幾つかの項目の検査を追加発注していた。(ヘルペスウイルス:帯状疱疹やマイコプラズマ肺炎の影響の確認?)

検査時間の合間を利用して、会社や親,友人に一報を入れる。特に感染の心配は無いと言う事も付け加える(インフルエンザでピリピリしていたからね)。見舞いなどは不要と念を押しておく。Twitterに入院をつぶやく。

更に、肺と腹部のレントゲンを撮る。(肺炎や内臓の不全を確認する為?)
幸い肺と内臓に問題が無かったとのこと。(もし、肺や内臓に問題があったら・・・重体化していたということ。)

治療方針についての説明を受ける。
副腎皮質(ふくじんひしつ)ステロイドの薬を内服と塗布の集中投薬で短期の治療を目指すとの事。それに伴う免疫力の低下から感染症を予防する為の入院処置と説明。(多少トーンが落ちたみたい、最初は点滴で、とか言っていたので。)
また、先生の出張の都合で退院は03月16日(金)の予定へ。

入院手続きをし病室の確認と(本日担当の)看護師さんに挨拶の後、外出許可で帰宅して準備。大家さんにも数日留守にすると挨拶。体の自由はあるので、基本的には自分で出来る事も話した。
着替えや入院に必要な小物、書籍(いろいろ、ロングライダーズなど。)
ポメラDM100任天堂3DS、ラジオは充電設備込みで持ち込み。 本来なら出張(防災)セットにまとめてある装備を持ち出せば済むのですが、長期入院中の友人に充電セットなど一式貸し出してしまった為、別途あり合わせで何とかする羽目に。

4人部屋だが、先客は1人のみ。
夕食が出るが、元々高血圧持ちなので、減塩メニュー。美味しいけど味が薄い・・・(・_・、)

ステロイド軟膏(デルモベート軟膏0.05% 5g)を塗る、背中は手が届かないので看護師さんにお願いする事に。また、1回でチューブ半分を使ってしまう(位広い範囲に湿疹が発生していた)。
この薬、一番強いステロイド軟膏。これを1日2回塗る。つまり、1日1本消費。

談話室でおばあちゃんに捕まって、同じ話を少なくても5回くらい聞く羽目に。精神的ダメージを食らう。
夜中、痛み?で吠えている患者がいるが、まぁ、入院棟はそういう物だ。気にせず寝てしまう。

○2012年03月14日(水) 2日目。耳鼻科。 (晴れ時々曇 9/3度)
・検査:採血,聴力検査
・薬 ステロイド剤(プレドニン錠5mg)朝4錠,昼2錠。かゆみ止め(アレジオン錠20)睡眠前1錠。ステロイド軟膏(デルモベート軟膏0.05% 5g)朝と夕 塗布。

朝から採血。検査項目は聞きそびれた。また、血糖値の測定も、これは処方された薬が血糖値を上げやすい為。値は110で平常値らしい。
血糖値に関しては入院中毎朝するとの事。

この病院では食事前に熱いお茶を配布するサービスがあるのを以前入院したときに知っていたので、サーモスのケータイマグを持ってきておいた。それにお茶を入れて貰う。

ベッドに寝たままだと病人になった気がするので(病人だけど)、基本的に椅子に座って本を読む。
結局一度も顔を合わせなかった同室の人が退院していった、その為、4人部屋を1人で使う事に。(^_^;)

・耳鼻科 検診
耳鼻科の検査で、耳からの膿は既に完治していて、帯状疱疹なのかは判らないとのこと。
聴力検査で、以前の入院時より右耳の聴力が落ちている事を指摘される。これが薬による物か難聴なのかを判断する為、03月16日(金)の午後に検査する事に。
このため、退院は最短で03月17日(土)の午前中へ変更。

目の痒みと、軽い咳が出る。花粉症か風邪か判断出来ないが様子見する事に。
湿疹は特に変化が無いように見える。

・21時05分 千葉県東方沖 M6.1 横浜 震度3
緊急地震速報。
自宅のいろんな物が雪崩れてないか心配になる。けど、どうしようも無いなぁ。

○2012年03月15日(木) 3日目。先生出張。 (晴れ時々曇 12/5度)
・検査:なし
・薬 ステロイド剤(プレドニン錠5mg)朝4錠,昼2錠。かゆみ止め(アレジオン錠20)睡眠前1錠。ステロイド軟膏(デルモベート軟膏0.05% 5g)朝と夕 塗布。

血糖値は119。投薬している割には低く出ているとの事。
先生が不在の為、外出許可も取れず。検査もなく、のんびりと。
湿疹は、良くなってきた感じがする。前日の咳は無くなる。目の痒みも軽微。

午後に緊急入院の方が同室する事に。様態が急変して緊急処置とか、慌ただしい。

○2012年03月16日(金) 4日目。退院判断。 (晴れ一時曇 10/3度)

・検査:聴力検査
・薬 ステロイド剤(プレドニン錠5mg)朝2錠,昼2錠。かゆみ止め(アレジオン錠20)睡眠前1錠。ステロイド軟膏(デルモベート軟膏0.05% 5g)朝と夕 塗布。

血糖値73、結構低い。採血はもう無し。
検診の結果、03月17日(土)の退院が決定。
湿疹も急速に良くなってきたのが目に見て判る。特に背中の肌荒れがほとんど気にならなくなっていた。
今日から、投薬量も減る。ステロイド軟膏(デルモベート軟膏0.05% 5g)も3回で1本消費程度まで範囲が減ってきた。

あと、血液検査の詳細も出ていた。マイコプラズマやヘルペス,インフルエンザのウイルスでは無い事。あと、エイズや一部性病、肝炎に掛かっていない事も確認。

・外出,一時帰宅
午前中の外出許可を貰い、汚れ物や読了した本などを事前に自宅に持ち帰る。心配だった、室内も特に変化無し。
耳鼻科の検査の都合から短時間の帰宅。

午後、薬剤師の研修生から薬の説明を受けていたときに、ベッドに座っていたにも係わらず、貧血を起こしてしまう。直ぐに寝た為、酷い状態にはならず。
この後の、栄養士による食事指導などは、寝たままうけさせて貰った。
その後の血圧測定で、特に問題が出ていないので、様子見に。

・耳鼻科 検診
耳鼻科の検査。貧血を懸念して念のため、車椅子での移動。
状態は改善しているらしい。03月23日(金)に外来で来てもう一度検査して、更に改善しているようなら耳鼻科はお終いの予定。

○2012年03月17日(土) 5日目。退院。 (雨 12/9度)

・検査:なし
・薬 ステロイド剤(プレドニン錠5mg)朝2錠。かゆみ止め(アレジオン錠20)睡眠前1錠。ステロイド軟膏(デルモベート軟膏0.05% 5g)朝と夕 塗布。

血糖値113。
朝の検診で、退院が最終的に決定される。
湿疹も赤身は完全に消えて茶色い色素沈着が残っている位。まだ、湿疹部分の肌は荒れた感じが残っているか。それと、一番最後に出た湿疹はまだ少し痒みが残っている。

退院手続きに。精算したけど、片手では足りないくらい掛かった。。健康になる為に必要なお金だったけどね。

昼前に退院。朝からの寒い雨の中、一人で帰宅。親に退院の報告。
横浜界隈に出かけて、買い物と、退院後の初めての食事へ。
ヨドバシカメラ横浜の地下に入っている、沼津 魚がし鮨で昼食。味がしっかり付いているのって素晴らしい・・・ウマウマ。
帰宅後、大家さんに挨拶。夜に沖縄そばの様なのを差し入れてくれる。これも美味しい。


その後

○2012年03月18日(日) 一日静養。(曇のち雨 14/11度)
・薬 ステロイド剤(プレドニン錠5mg)朝1錠。かゆみ止め(アレジオン錠20)睡眠前1錠。ステロイド軟膏(デルモベート軟膏0.05% 5g)朝と夕 塗布。

○2012年03月19日(月) 皮膚科通院。 (晴れのち曇 11/5度) 
・薬 ステロイド剤(プレドニン錠5mg)朝1錠。かゆみ止め(アレジオン錠20)睡眠前1錠。ステロイド軟膏(デルモベート軟膏0.05% 5g)朝と夕 塗布。

退院後の経過を確認する為の検査。
症状の改善は進んでいる。あとは、このままの回復を待てば良いとの事で、皮膚科の検査はこれで終了。
ステロイド剤は今日でお終い。
ステロイド軟膏(デルモベート軟膏0.05%)とかゆみ止め(アレジオン錠20)を出して貰う。 無くなるまで塗布は続てお終いに。
痒みは、わずかに出ているだけで、意識的に気にしなければどうと言うこと無い。痒くなければ飲まなくて良いとのこと。

○2012年03月20日(火)(晴れ一時曇 11/3度)
○2012年03月21日(水) 久しぶりの出勤。 (晴れ 10/4度)
ちょっと体が重かった。怠けたかなぁ。
会社は、至っていつも通りだった。今回の病気、こんな事もあるんだと、おどろく人が大半。
いろいろ相談して薬を処方して貰った薬局にも行って、病気の説明をした。

○2012年03月22日(木)(晴れ一時曇 16/6度)
○2012年03月23日(金) 耳鼻科通院。 (雨 11/7度)
・検査:聴力検査
受診。残念ながら、測定結果は芳しくなかった、念には念を入れて03月30日(金)に再度検査する事に。
ただ、検査の結果自体は変動する誤差の範囲内の為、難聴が進んでいるわけでは無いでしょう。とのこと。
薬(トリノシン顆粒10%、メチコバール錠500μg)が出る。これは耳性帯状疱疹の時にも出た薬ですね。栄養剤です。

○2012年03月30日(金)耳鼻科通院。
T.B.D


●まとめ。
病院へ行くのが遅れたのが今回最大の失敗。
多形滲出性紅斑は早期なら入院の必要はありませんでした。(入院加療の必要がある)重症化させてしまったのは、秋沙の判断ミスです。
ただ、肺や内臓等に影響が及んでいなかった為、(生命の危険が有る)重体化は避けられたのは、不幸中の幸い。
重体化した場合、死に至る可能性も失明など深刻な後遺症の可能性もあっただけに、後から病気について調べて背筋が寒くなりました。
この病気、秋沙の場合は原因ウイルスは、マイコプラズマやヘルペス,インフルエンザのウイルスでは無いというのが検査で判りましたが、特定できませんでした。おそらく只の風邪のウイルスとのこと。

発病の原因もハッキリしていませんね、体の抵抗力が何らかの理由で落ちていたらしいのですが、個人的に実感は全くありませんでした。

身体に異常があったときは、やはり早めに受診して専門医の判断を仰ぐべきだという、当たり前の事が教訓でした。
皆さんも、体の調子には注意して、普段と違う症状が出たら、迷わず医者にGoですね。

今回入院した顛末をこれで終わりたいと思います。m(_ _)m

|

« 今週末の予定(2012年03月24日(土)25日(日))湘南バイシクル・フェス2012、など | トップページ | 今週末の予定(2012年03月31日(土)04月01日(日))海のみえるミニベロ試乗会 »

コメント

急にすみません!
私も多形滲出性紅斑に
なったのですか
跡はどれ位で消えましたか⁈(;_;)

投稿: あみ | 2013年12月18日 (水) 01時18分

あみ さん、こんにちは。

跡ですが、当然個人差があるので私の場合です。(入院するほど酷かったので、その辺も考慮して下さい)
 色は2ヶ月もすれば色は大分目立たなくなりました。完全に判らなくなったのはもう数ヶ月でしょうか?気が付いたら無くなっていました。
 皮膚の跡(ちょっと皮が突っ張った感じ)は、もうちょっと掛かって、半年ぐらいかな?で、違和感は消えました。

色素沈着を取り除く作用のある薬を利用するのも良いかと思います。薬局で相談してみたらどうでしょう?

投稿: 神子秋沙 | 2013年12月18日 (水) 07時15分

こんにちは。
多形滲出性紅斑と診断を受け、今自宅療養です。ステロイド治療を始めています。3錠15mgを1週間、2錠にして1週間、1錠にして1週間の計画です。あまり、副作用が心配なのですが、副作用はいかがでしたか?

投稿: えみ | 2014年4月13日 (日) 16時45分

えみ さん、こんにちは。

 多形滲出性紅斑の治療中にステロイド剤による明確な副作用は、体の節々に多少のだるさが出た以外ありませんでした。
が、記事に書いたとおり 貧血が起きたり、風邪か花粉症の症状も出ています、これは副作用の影響かは判りません。

 ステロイド剤は強い薬なので、風邪など免疫系が弱くなることで発生する病気の可能性があり、退院後もしばらく注意するように言われました。風邪を引いたときは医師に相談した方が良いです。

 副作用を心配しすぎると、かえって免疫系で悪い影響が出やすいので、気にしすぎないようにしましょう。

投稿: 神子秋沙 | 2014年4月14日 (月) 00時01分

回答をありがとうございます。出来るだけ気を紛らわしながら過ごしてみます。

このところの寒暖差で風邪ひいてしまい、医師に相談して、漢方を処方してもらい安静にしています。

ありがとうございましたm(__)m

投稿: えみ | 2014年4月18日 (金) 06時44分

多形紅斑について検索しててたどり着きました
皮膚科では「おそらく多形紅斑」だと言われましたが「ちょっとひどいねー」ともいわれ、また週末だったため週明けに再び通院することになりました
現在、絶賛糖尿病中のため市販の飲み薬はなかなか飲めず処方されたもので乗りきるしかなく……
そんな状態のため支出は涙を飲んで、入院するのも一つの手かもしれませんね

投稿: nob | 2015年7月25日 (土) 20時36分

nobさん、こんにちは。

 市販薬や処方された薬の場合、どうしてもそれなりに治癒に時間が掛かってしまいますね。
 入院は短期で直すことが出来るので時間(と予算)が許すならお勧めです。
別の持病もあるのでしたら、よく医者と話し合ってください。

 早く良くなると良いですね。

投稿: 神子秋沙 | 2015年7月27日 (月) 06時44分

入院は免れました
跡はまだまだ残ってますが、かゆみが落ち着いたのと範囲が狭くなってきたとのことでした
こちらを見て「治るんだ」「治すんだ」と思い続けたのも良かったのかもしれません

投稿: nob | 2015年7月27日 (月) 19時08分

nobさん、こんにちは。

 回復方向ということで良かったです。

 ストレスなどで免疫力が落ちたところでなりやすいと聞きますので、治す意志を強く持つというのは良いことだったのでしょうね。

投稿: 神子秋沙 | 2015年7月28日 (火) 06時46分

Hi there everyone, it's my first visit at this website, and paragraph is truly fruitful designed for me, keep up posting such content.

投稿: joker123 | 2022年8月27日 (土) 00時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年03月13日(火)~19日(月)多形滲出性紅斑による入院記:

« 今週末の予定(2012年03月24日(土)25日(日))湘南バイシクル・フェス2012、など | トップページ | 今週末の予定(2012年03月31日(土)04月01日(日))海のみえるミニベロ試乗会 »