« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月23日 (月)

今週末の予定(2012年01月28日(土)29日(日))小田原梅まつり

寒い日が続きにすね。なんでも、冷たい空気の偏西風が日本に大きく蛇行してきたせいだとか。
しばらくは寒冬が続きそうで、自転車に乗るのがおっくうになります。(..;)

第42回 小田原梅まつり(2012年01月28日(土)~02月29日(水))(蘇我梅林ほか)
秋沙が毎年ほぼ欠かさずに行っているイベントです。
今年は寒いので開花は遅れると思います。もしかしたら、何年か前みたいに3月中旬まで延長されるかもしれませんね。

●タミヤグランプリ イン横浜(2012年01月28日(土)29日(日))(日産 グローバル本社ギャラリー)
RCイベント情報 【 タミヤグランプリ 】( 株式会社タミヤ)
電動ラジコンカーのレースイベント。
レース以外にもミニ四駆とかいろいろ有るそうです。

●帆船日本丸進水記念祭(2012年01月27日(金)~29日(日)(帆船日本丸・横浜みなと博物館)
進水82周年記念「帆船日本丸」を無料公開-1000人に餅を配布 - ヨコハマ経済新聞

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月16日 (月)

今週末の予定(2012年01月21日(土)22日(日))

寒い日が続きますね。関東でも最高気温が一桁の日が何日も。
冬らしいと言えばそうなんですが、これだけ続くのは珍しいですね。寒いのも大変ですが、乾燥が酷いのも大変、比較的乾燥には強い秋沙も保湿クリームが必要なくらいです。

さて、今週末も基本的にはウインターイベントが継続しています。夜のライトアップは寒さ対策を万全に。
週末だけのイベントは少なめ。

TRY! すっぴん感覚キャンペーン | リーボック(2012年01月21日(土)11:00~17:00)(横浜赤レンガ倉庫)
イエローとピンクにラッピングされたロンドンバスが展示されるそうです。
Reebokのシューズ「REALFLEX」ウエア「SHAPEWEAR」の体験会ですね。

●ザ・オセアニック寄港(2012年01月22日(日)11:00~24日(火)12:00)(横浜港大さん橋国際客船ターミナル)
外国船籍の客船が入港します。久しぶりな気がしますね。

そごう横浜で「九州うまいもの展」-熊本キャラ「くまモン」も登場 - ヨコハマ経済新聞(2012年01月17日(火)~23日(月))(横浜そごう8階催会場)
む、これは行かねば。(^_^;)
しかし、17日からは、ココ壱で最後のグランドマザーカレーが始まるし、悩ましい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月14日 (土)

2012年01月14日(土)初走りと脱原発デモ

年明けに風邪を引いて、その余波で気管支の調子が悪くて初走りが延び延びとなっていました。
未だ本調子では無いので、のんびり横浜を初走りしました。今年最初はOX FB-03 PECO。

続きを読む "2012年01月14日(土)初走りと脱原発デモ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月10日 (火)

今週末の予定(2012年01月14日(土)15日(日))作家と万年筆展

寒い日が続いています。連休明けですし、体調の管理には注意しましょう。
秋沙は、年明けから風邪を拗らせて気管支が酷い状態です。咳・タンがとまんない。(・_・、)

さて、今週末は夜間のライトアップが続いているのと、新春バーゲンの終盤という所でしょうか?冬物のバーゲンも早い所では始まっているかも。
単独のイベントは少なめ。

●企画展 作家と万年筆展(2012年01月14日(土)~02月26日(日)09:30~17:00)(神奈川近代文学館)
以前から興味があったイベントです。
万年筆は何本かもっているすがどれも低価格品です、まぁ、常用していないのとコレクションしているわけでは無いので。
時々、万年筆で書きたいという衝動に駆られる事があります。紙の上を滑るような感覚は良いですね。

仮面ライダー40年の軌跡 展(放送ライブラリー)も未だ行ってないや。

ROCK-YARD EXTRA at NIPPON MARU (無料ライブ)(2012年01月14日(土)12:00~16:00頃)(帆船日本丸・横浜みなと博物館)
ROCK-YARD SCHEDULE 1 JANUARY
定期的に行われている入場無料のストリートライブ イベントです。

「スカイライン55周年記念イベント」Vol.2(2011年12月21日(水)~2012年01月26日(木))(日産 グローバル本社ギャラリー)

●「2011年 報道写真展」(2012年01月14日(土)~04月15日(日))(日本新聞博物館)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »