« 2011年10月08日(土)北泉・北上旅行1日目 | トップページ | 2011年10月10日(月・祝)平泉・北上旅行3日目 »

2011年10月12日 (水)

2011年10月09日(日)平泉・北上旅行2日目

観光2日目、ある意味本番かな?
tikitで平泉近辺を走り回ります。

●06:30 北上
20111009-01 2日目。カーテンを開けると目の前の新幹線ホームが霞んで見えるほどの濃霧です。
気温も低い、テレビでは20度/7度との予報です。
20111009-09此方は同日16:00頃の似たアングル。

○06:30 朝食
2011いわて北上マラソンが有る為、朝食はランナーで満員御礼。
07:00にはガラガラ。食事を取るのに時間が掛かってしまったので、予定していた07:33の電車は諦めて、08:11にすることに。

●08:41 平泉
ユニクロ ウルトラライト ダウン ジャケット装備で出発。
○08:11北上駅発-一関行き-08:41平泉駅着
東北本線が濃霧のため一部区間で徐行したり。写真を撮っていませんが、レールが霧の中に繋がっていて、霧に向かって走るのは幻想的でしたね

○08:41 平泉駅
駅で下車した人は秋沙を入れて15名程度。観光客は思ったより少ない印象。一関からの方が多いのかな?
tikitを展開して出発。

○09:00 毛越寺(もうつうじ)
20111009-02開門して間もないので、ツアー客がいなくゆったりと見て回れました。
庭が広くて素晴らしい。
紅葉などで一部紅葉が始まっていました。

○10:00 姫待の滝(ひめまちのたき)
20111009-03毛越寺から一関方面へ国道31号線を登っていきます。
滝の音が聞こえてきて、目をやると、自然の滝らしいものが、止まって確認。姫待の瀧でした。
自動車だとみおとしややすいですね。しかし、髢石を見過ごしています、道路規制しているあたりの岩だったか・・・、後で見よう。
ユニクロ ウルトラライト ダウン ジャケットを畳んで収納。
そのまま、達谷窟毘沙門堂へ。

○10:45 達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわや びしゃもんどう)
20111009-04姫待の滝からは本当に直ぐ。
入り口に髢石を保全しようとの看板があったけど、なんだろ?(後述)
おみくじを引いたら「吉」まぁ、平凡が一番。

気持ちよく走れので、もうちょっと足を延ばすことに。

○11:30 厳美渓(げんびけい)
20111009-05到着、取り敢えず上流の方の橋まで上がっていって戻ってくる。
自転車を止める所が見当たらず、公園管理者を見つけて問い合わせようとした所、オートバイの一団が厳美公園内に勝手に止めて公園管理者が怒っていました。(°°;)
今回は、オートバイの無断駐輪によるトラブルをよく見かけました。。。
自転車も無縁ではないので、駐輪及び迷惑行為には注意したいです。

20111009-06公園管理棟の横を紹介して貰って駐輪。
「郭公だんご(かっこうだんご)」の空飛ぶ団子を見ながら散策。
1度カメラマンを引き受けたら、私も私も…と4組も撮影した、最期の組の人が秋沙を撮影してくれました。ぼけてた。(^_^;)

・11:35 昼食
20111009-07ここでも、早めの昼食に。店頭でイワナを串焼きしていた所に目を付けて入店。
tikitはイワナを焼いている後ろに置かせて貰いました。
「山のごはん(イワナ,マイタケ+山菜の天ぷら,小鉢,ご飯お味噌汁漬け物)」(そば処まるきや)900円、満足。

・12:00 厳美渓 下流側
20111009-08吊り橋があるというので、遊歩道を自転車を押して移動。
吊り橋の出入り口は階段…。
人が少なかったので押して担いで通りましたが、多かったら狭いし迷惑になりますね。注意。

・12:30 サハラガラスパーク
マイブームでガラスペンがあり、気になったので立ち寄り。
どちらかというとガラス工房の方がメインなのかな?
サハラガラスパークの厳美渓 側入り口横で二頭挽きの馬車が止まっていました。厳美渓を1周するみたいですね。

ガラスペンで捻れているが無かったので、直ぐに移動。

・12:40 髢石(かつらいし)
20111009-10場所は大体予想していたので今度は見逃さずに停車。看板が平泉側から来ると見えにくい位置にありますね。
3.11の影響による崩れる危険があり、車線規制をしていました。崩れる危険が有る浮石と樹木を除去する方向で動くみたいですね。
ただし、今の情景とは変わってしまうでしょう。

厳美渓から平泉に向かって移動中、レンタルサイクルで厳美渓や達谷窟毘沙門堂に向かって走っていく人が沢山居ました。(たぶん10人以上)爽快車で・・・健脚だなぁ。。。
下り方向なので、スピードが乗る、日差しは暖かい風が爽やか、もう文句ないぐらい自転車日和です。この区間だけなら平均速度30km/hに届いていたかも?気持ち良すぎてガシガシ踏んでしまいました。

・12:50 毛越寺 横の 観自在王院跡(かんじざいおういんあと)
ざっと通って、金鶏山へ。

・13:00 金鶏山(きんけいざん)
鳥居から山頂までの坂がキツい、頂上は木々に覆われて中尊寺?が辛うじて見える以外に見る所が無いですね。
わざわざ上がるほどの物はないです。どおりで人が少ないわけだ。
下ってきたときには膝がガクガク(・_・、)

・13:30 平泉文化遺産センター
金鶏山と平泉文化遺産センターの辺りは一寸高い位置にあります、レンタルサイクルで走るのなら、電動アシストがあると良いかな?
スポーツドリンクを購入。

・14:00 無量光院跡(むりょうこういんあと)
平泉文化遺産センターから国道4号線を渡って、無量光院跡へ。
細い路地や自動車の通れない踏切を渡ったり、自転車の機動力が生きます。
史跡を観光する人は少ないなぁ。

・14:30 高館義経堂(たかだち・ぎけいどう)
ここも一寸した小山の上にありますが、大したことないので問題なし。
なにより、北上川を一望できるので、是非とも訪れて欲しいですね。
・15:00 柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき)・柳之御所資料館
広々としています、広いので全体を見渡したら資料館へ。

・15:15 北上川 高館橋
北上川を近くで見たいと思い、高館橋へ。平泉に来たのですから北上川もしっかり見たいですよね。

真ん中の所で休息。水の流れが豊富で綺麗。雄大で良いねぇ。
水際まで行ってみたいけど、辺りを見渡しても行けそうな所は無い・・・。水際散策ってこっちの人はやらないのかな?
それとも支流の方に有るのか。

・15:20 平泉駅
疲れたので、平泉から輪行してしまうことに。(..;)
駅前で、おみやげを購入し実家に送付。5000円以上は送料無料とのこと。荷物には成らない。

●北上
○15:33平泉駅発-盛岡行き-16:06北上駅着
20111009-11ここって0番線ホーム(北上線)があるんですね。

ホテルへ。丁度F1の放送が始まった。
昨日購入済みのビールとつまみで、F1日本GPを観戦。


・18:00 夕食
ところで、旅行先の地元料理を味わいたいとき、どうしますか?
郷土料理の専門店もいいですが、秋沙は地元スーパーの総菜売場を物色します。地元の人が食べていて自分が普段食べないものを楽しめます。しかも安く(ここ重要)。
「さくら野」という百貨店に行ってみましたが、時間が遅くお総菜はもう有りませんでした・・・。本当に何にも無かった。
で。宮古直送を売りにしている「一平」に突撃。食材の鮮度が素晴らしい、北上の地酒と合わせてうまうま。
一寸飲み過ぎたので、7-11で紙パックのお茶2本購入。

●2日目終了
・自転車
たっぷり楽しめました。

毛越寺-厳美渓 方面はちょっと距離があるので自転車で行くのなら覚悟がいるかな?
自転車に乗り馴れていない人は、電動アシストをおすすめします。
ロードなら気持ちよく走れる道ですね。すごいおすすめです。極端な上り下りは無いですし、厳美渓から平泉は基本下り方向なのでスピードに乗れます。
平泉周辺は金鶏山近辺を除けばほとんどゆるい坂が少しあるだけです。中尊寺-毛越寺を移動する際は4号線に回った方が楽かも。

自転車で周遊するには最適の町ですね。

|

« 2011年10月08日(土)北泉・北上旅行1日目 | トップページ | 2011年10月10日(月・祝)平泉・北上旅行3日目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年10月09日(日)平泉・北上旅行2日目:

« 2011年10月08日(土)北泉・北上旅行1日目 | トップページ | 2011年10月10日(月・祝)平泉・北上旅行3日目 »