« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月18日 (金)

今週末の予定(2011年02月19日(土)~20日(日))

 今週末も、自宅の掃除予定。(..;)
 来週末にガス会社が点検に来襲するのですよ。。。普段から整理整頓しないツケがドカンと来ています、頑張って資源ゴミ(主に雑誌)を出さないと。
 
 で、今週末ですが、横浜国際女子マラソン大会が20日に開催されます、道路規制がみなとみらいから本牧-新杉田の方まで入るので注意が必要です。スタート・ゴール地点の山下公園は既に入場規制されているようです。
 そして、ドックランとドックショーが新港パークとパシフィコ横浜で開催されます。
 犬をリードで連れた人が沢山いるので自転車での通過は非常に危険です。以前のドックランの時は一部の人がノーリードで犬を走り回らせていましたし・・・
 
 というわけで、今週末のみなとみらい21地区辺りは自転車で近寄らない方が吉ですね。(..;)
 
 小田原梅まつりに行くのも良いと思います。今頃は満開でしょうし。もう一回行っておきたいなぁ。
 
●第5回明治神宮外苑学生自転車クリテリウム大会
○関連URL
第5回明治神宮外苑学生自転車クリテリウム大会(JICF情報系ホームページ)
迫力のレースを間近に見られる 東京都心で開催される唯一のクリテリウム | cyclowired(2011/02/18(金) 08:38)
 
●第2回ドッグラン・キャラバン、FCI神奈川インターナショナルドッグショー
○関連URL
Dogrun CARAVAN 2nd | 第2回ドッグラン・キャラバン(2月19日(土)・20日(日)9:00~16:00)(みなとみらい21地区 新港パーク特設会場)
社団法人 ジャパンケネルクラブ(JKC) - 【ドッグショー】FCI神奈川インターナショナルドッグショー[予定頭数800頭](2011/02/20(日)9:00~18:00 )(パシフィコ横浜 )
 
●横浜国際女子マラソン大会
○関連URL
横浜国際女子マラソン大会(2011年2月20日(日)12時10分スタート)(山下公園前スタート~横浜市内~山下公園内フィニッシュ)
 
●小田原梅まつり
○関連URL
小田原梅まつり 曽我別所梅まつり観光協会公式ホームページ(01月28日(金)~02月28日(月))
 
●地球情報館 休日開館デー(毎月第3土曜日)
○関連URL
横浜研究所<拠点<JAMSTECについて<独立行政法人海洋研究開発機構(2011/02/19(土)10:00~17:00 )(海洋研究開発機構 横浜研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 9日 (水)

今週末の予定(2011年02月11日(金・祝)~13日(日))

 11日(金)の夜から12日(土)の朝にかけて雪が予報されていたりして、今週末は寒の戻りでしょうか?
 
 今週は、CP+があります。これは外せません。
 
●CP+ (シーピープラス) 2011(2011年2月9日(水)~2011年2月12日(土)10:00~18:00)(11,12日は入場無料)(パシフィコ横浜 展示ホール)
 カメラなどの映像機器展。ちょっと興味があるデジカメがあるので見に行きたいです。
○関連URL
CP+ (シーピープラス) 2011
 
●第6回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会(2011年2月13日(日)10:00~16:00)(入場無料)(パシフィコ横浜 展示ホールA)
 最近はロボットの競技会が多いですね、たしか、ロボットのマラソンチャレンジもそろそろ行われるとか?
○関連URL
全日本ロボットアメリカンフットボール大会
 
●臨港パークフリーマーケット(2011年02月11日(金)10:00~16:00)(臨港パーク)
 基本的に衣料品が中心なですが、11日ですか。寒そうですね。(^_^;)
 何故か、臨港パークでのフリマは天候に恵まれないことが多い気がします。
○関連URL
リサイクル運動市民の会
 
●横浜マリンタワー 横浜市18区民優待月間(2011年2月)(戸塚区,西区、展望フロア入場料 半額)(横浜マリンタワー)
 展示フロアに横浜市民は半額で入定できるそうです、今月は戸塚区と西区。
 リニューアルしてから未だ一回も行ったことがないので、行ってみようかなぁ。
○関連URL
YOKOHAMA MARINE TOWER | 横浜マリンタワー
 
●梅まつり(2011年02月13日(日)10:00~15:00雨天中止)(保土ヶ谷公園・梅園)
 今、小田原梅まつりなど各地で梅まつりをしていますが、保土谷公園でも開催するそうです。
○関連URL
神奈川県立保土ヶ谷公園

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »