約1万円「おりがみ」を購入
普段、練習用に トーヨーの50色おりがみ24cm×24cm(577円)60枚を使っていますが、「超複雑系おりがみ」を折るにはサイズが小さく細かいところが折りきれない物が沢山あります。
なので、もう一回り大きい物が欲しく、東急ハンズ横浜店に発注をかけました。
トーヨーの単色おりがみ 35cm×35cm(1,890円)100枚です。
ただし、この商品は、受注生産品でかつロット単位でしか販売してくれませんでした(これは問屋と販売店の都合)。
そのため、1ロット6冊を購入となりました。色は「うすねずみいろ」個人的に練習に向いていると思った色です。
合計金額は、1,890円×6冊で、11,340円成り。(;゜ロ゜)
折紙を購入するのに万単位になるとは・・・。1枚当たり約19円なので高額というわけではないですけどね。
トーヨーの折り紙が一番入手しやすかったのですが、ダイヨの折り紙も大きなサイズがあります、こちらは、22色で660円(1枚当たり30円)1箱10冊…?とのこと。
写真は、真ん中に24cmの50色おりがみ。その下が35cmの単色おりがみです。
24cmでも十分大きいのですが、さらに一回り大きいです。ポールペンと比較してみてください。
これでデバイディンドラゴン(バハムート)に挑戦してみます。
○関連URL
・おりがみゆうえんち 商品紹介-おりがみ(株式会社トーヨー)
・おおきなおりがみ|おりがみと和紙の大与紙工株式会社(ダイヨ)
| 固定リンク
コメント
凄いですね、折り紙の紙をこんなに大量に買うとは。量が決まってるのであれば致し方ないのでしょうが。
ディバイディンドラゴンという名がわからなかったので検索してみたところ、ここの記事がトップで他に出てきませんでした(笑)。
折り紙とバハムートで検索してみたところ、神谷さんという折り紙作家さんのサイトが出てきましたが、こちらのバハムートを作ろうとしていらっしゃるんでしょうか。ご本人のコメントに一つ目の代表作であろうと書かれてましたが、1997年の作というのにも驚きました。こちら方面にはうといので、まさかこんな前からこのような折り紙が出ていたとは。なんにせよ、深いなぁ、日本の作家さんは。
……あ、著作の折り紙本の中にあるな。これか。ディバインドラゴン(バハムート)。サイトではバハムートだけしか書いてないけど、名前変えたのは元ネタに配慮してか(笑)
投稿: やずみ | 2010年11月29日 (月) 00時36分
やずみさん。こんにちは。
ディバインドラゴンで正しいです。(^_^;)
神谷さんの創作作品で、おりがみはうすで購入した作品集からです。
ディバインドラゴンは24cmで折り初めて見ましたが、小さく成りすぎて指とか折れそうもなく断念しました。そんなわけで大きい紙が欲しかったのですが、切り出して使うのはちょっと面倒だったので。
やずみさんも、書籍「神谷流 創作折り紙に挑戦!」なら大きな書店で置いてあると思うので見てみてチャレンジしてみては如何でしょうか?
投稿: 神子秋沙 | 2010年11月29日 (月) 19時07分