2010年08月29日(日) 横浜 防災フェア
28日(土)も走りましたが、特に何もなかったのでオミットします。
●11:30 自宅
雑用をこなしていたら、遅くなってしまった、慌てて出発。
12:10からの救難ヘリと消防艇のデモを見るために、真っ直ぐ赤レンガ倉庫に向かいます。
●12:00 横浜 防災フェア2010(2010/08/28(土)~2010/08/29(日)11:00~18:00)(赤レンガ倉庫)(無料)
12:09に赤レンガ倉庫の自転車置き場に到着。海水の水飛沫を警戒して、自転車で岸壁まで行かず、置いていきます。
走って新港埠頭の不審船展示施設よりの岸壁へ。なとか救難ヘリが飛んでくるところに間に合いました。
既に海面には、要救助者が浮かんでいます。
で、接近するヘリ、ホバリングに移ると同時に岸壁に吹き付ける水飛沫!!!
自転車持ってこなくて良かった。(^_^;)
隊員が降下して救助中にヘリが一時離脱。
再び接近してくると、観客はもう諦めモード。横で子供が盛大に泣いています。
さくっと救助して、手を振ってのフライパス。 ゆっくりとしたフライパスなのでやっぱり水飛沫。
次に、消防艇の放水デモ。あり?双胴船の「ひりゅう」は放水しないのかな?
救難デモが終わったなと、ヘリがサプライズの(やや)早いフライパスを海から赤レンガ倉庫の上空へ。
この速度だと、ほとんど水飛沫が吹いてこなかったです。
ステージイベントもついでに観覧。しかし、途中で日差しの強さに耐えられずに離脱。
次の、自衛隊のブラスバンドも魅力的だったんですが…。
持ってきた水750mlとスポーツドリンクの粉があっという間に消費。それでも手足がだるい感じがしたので赤レンガ倉庫に入り水分の追加と冷房で体をクールダウン。
昨日今日と、赤レンガ倉庫のお客の出足は多くて、よくこの熱波の中、遊びに来れるのか感心してしまいます。
あと、噴水と人工砂浜。
人工砂浜ですが、珊瑚の砂だそうで、真っ白。驚いたことに熱を反射してしまうのかヒンヤリしています。
○関連URL
・横浜 防災フェア2010
・TOPICS:【入場無料】8月28日(土)・29日(日)、横浜赤レンガ倉庫で横浜防災フェア2010を開催!|ラジオ日本 AM1422kHz
・横浜防災フェア2010(横浜市消防局)
●myX
立ち寄ってボトルケージを購入、これについては別に記事を起こします。
●自宅
マグロを購入、サクを切り分ける時に出た細長い切り身を数本安く購入。味は変わらないですしね。
帰宅して水風呂に入って汗と熱を流して人心地。
●まとめ
もう来週末は9月です。
早いですねぇ…日が沈むと秋の虫が鳴き出しましたが、日中の暑さは相変わらず酷い物です。
この分だと、秋が無くていきなり冬になりそうですねぇ。(^_^;)
| 固定リンク
« 「スミキャップ」爽快車やミニベロの自転車向け簡易ヘルメットに使えないかな? | トップページ | BikeFriday tikitのボトルケージを交換「monkii cage」(Free Parable Design) »
コメント