« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月26日 (金)

今週末の予定(2010年03月27日(土)28日(日))

 気温が上がったり下がったり、体調には十分注意する必要がありますね。
 
 今週末からあちこちで桜の花見関係のイベントが始まります。横浜の開花は03月22日(月・祝)と約1週間例年より早いです。満開は一般的に開花から1週間後ですから、今週末がまず狙い目なんですが、24,25日と寒い日が続いたのでどうなのかなぁ?
 
●横浜弘明寺商店街お花見イベント
 期間が長く先週から始まっているのがポイント。此処まで長いと桜の開花期間が合致する可能性が高いですね。
 
○関連URL
横浜弘明寺商店街お花見イベント(2010年03月21日(日)~04月06日(火))


●第16回 KYOSHO TROPHYファイナルチャンピオンシップ
 昨年も見ましたが、なかなか見応えがあります。
 27日に予選、28日は決勝が開催されます。また、京商商品のアウトレットも販売していますね。
 土日のどちらかに見に行く予定です。
 
○関連URL
第16回 KYOSHO TROPHYファイナルチャンピオンシップ(赤レンガ倉庫)(2010年03月27日(土)09:00~03月28日(日)17:00)(京商|レース)
○記事URL
赤レンガ倉庫で「ラジコンレース」の全国大会-無料体験走行も(2010年03月25日)(ヨコハマ経済新聞)


●みなとみらい21さくらフェスタ2010
 これも期間が長め、特徴は平日の夜もライトアップを行い働いている人や地元の人にも見て貰おうとしています。
 
○関連URL
みなとみらい21さくらフェスタ2010(2010年03月27日(土)~04月04日(日))
○記事URL
MMで27日から「さくらフェスタ2010」LED提灯でライトアップも/横浜(2010年3月26日)(カナロコ -- 神奈川新聞社)


●東京国際アニメフェア
 東京ビックサイトで開催されるアニメ関係のイベント。
 ここ最近の(地上派)アニメは最盛期に比べると大分少ないですね。アニメがブームと言われているのとは対照的です。(劇場版がそのぶん多いようですが、よく判らない)
 25日(木)26日(金)がビジネスデーだったので、関連記事が幾つか上がっています。
 当日大人:1,000円。
 きっと人が多いので行く予定はありません。
 
○関連URL
東京国際アニメフェア(東京ビッグサイト)(2010年03月27日(土)10:00~28日(日)17:00)


●大岡川桜まつり
 桜の花見と言えば、大岡川の桜まつりがありますが、今年は04月03日(土)04日(日)の2日間。
 満開のタイミングでは葉桜になってしまうかも?
 
○関連URL
大岡川桜まつり(2010年04月03日(土)11:00~04月04日(日)16:00)


●横浜バラクライングリッシュガーデン
 03月19日(金)にグランドオープンしたとのこと。
 以前からプレオープンしていましたが、個人的にはちょっと期待はずれの規模です。
 JR側の未整備の敷地をたぶん「Echoes of Japan in an English Garden」として整備しているので、これが完成する2010年05月下旬まで待つのも手かもしれません。
○記事URL
平沼に横浜バラクライングリッシュガーデンがグランドオープン(2010年03月20日)(ヨコハマ経済新聞)
○関連URL
横浜バラクライングリッシュガーデン|蓼科高原バラクライングリッシュガーデン
tvkハウジング プラザ横浜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月20日 (土)

新型KOMAの写真

 STUDIOSTUDYのサイトに新型KOMAの写真がアップされています。
 
 旧型KOMAに比べるとデザインでは一歩劣る感じですが、使い勝手に関しては素晴らしく良くなっていそうですね。
 展開時と折畳み時に自立させることが出来るスタンドとか、ペダルを収納する方法(これは三ヶ島ではない所から出ているペダルが簡単に取り外しできるヤツかな?)
 ハンドルポストとシートポストを収縮しないくても縦方向にだけ長くなるので、短時間の折畳みも可能ですね。
 折畳みハンドルは、比較的オーソドックス機構です。
 前輪にはサスが付いています。極小径車特有の地面からの突き上げの衝撃を和らげてくれそうでね。後ろにはサス機構は無いようです。けどフレーム自体がしなりそうです。
 チェーンがチェーンリンクからリアのスプロケットまでフレームの内側を通っていて外部に露出していないのもデザインの特徴です。輪行の時、周りを汚す心配がないですね。メンテナンスが大変そうですが。。
 ダブルギアでCarry-me(LGS-CM)の様に、ポケバイで利用されているマイクロピッチのチェーンを使っていてギア比を稼いでいるようです。
 あと、気になるのが左ハンドルのシフター?からちょっと太いケーブルが後ろに行っている感じ、多段化されているのかな。
といっても、多段化できるところは中間ギアぐらいしかないから、もしかしたら見えない中間ギアに多段化の仕組みが入っているのかもしれません。

 あとは、折畳みや輪行を邪魔しないバックと輪行袋をどう実現するのか興味があります。

 全体的な印象は、極小径車版のAirframe(という折り畳み自転車)といった感じ(大分違いますが)。デザインで今ひとつ冒険がないですが、その代わり堅実な印象を受けます。

 開発が続いていて良かったです、気になるのは発売日と価格と実性能ですか。欲しくなってしまいます。(*^_^*)
 
○関連URL
STUDIOSTUDY OFFICIAL
Smartcog

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年3月18日 (木)

NASの更新を検討中

 自宅の家庭内LANでIO-DATAのHDL4-G2.0(4基の500GB-HDDをRAID5で1.5TB)を現在運用しています。
 主にPCで録画した地上アナログ放送のアニメを録画してDivXでエンコードして保存しているのですが、既にあっぷあっぷです。
 全然足りない。(;゜ロ゜)これで地デジ化したらどうするんだ~!!
 
 それ以上に問題なのが、使い始めて2年のこのNASは夏の自宅での運用で熱問題を起こしてしまいます。
 室温が20度になると、アクセス時にファンが回り出します。室温30度だと連続アクセスに不安が出ます。
 夏場は夜でも扇風機を直接当てて風量を稼ぎ放熱を何とかしています。(24時間クーラーを入れられれば良いんですが、エコじゃないしクーラー無いし)
 小型なのが売りですが、エアフローは今二つです。空調の効いた室内でないと安心して運用できませんね。
 
 そこで、容量拡大と耐環境性能が高い製品への乗換を検討しています。
 他にも、HDDの交換がHDL4-G2.0だと将来不安があります。汎用品を自由に入れ替えられる方が良いので。。
 今回は、HDDを2TB×4での運用を想定します。
 
 今まで使用している、HDL4-G2.0と比較して検討してみます。
 一番気になる使用温度範囲と発熱に直結する消費電力、そして価格。
 

 IO-DATA HDL4-G2.0 :使用温度範囲:5~35℃|消費電力:DC12V 6A(72W)
 
 IO-DATA HDL-XR :使用温度範囲:5~40℃|消費電力:60W(平均)
 BUFFALO LS-QL/R5 :動作環境温度:5~35℃|消費電力:80W(最大)約45W(平均)
 NETGEAR RND4000 :動作環境温度:0~40℃|消費電力:55W(最大)
 NETGEAR RNDP600E :動作環境温度:0~40℃|消費電力:115W(最大)
 QNAP TS-439 Pro II:動作環境温度:0~40℃|消費電力:33W

 
 NASとして以前から注目している、ネットギアのRND4000が良さそうです。気になる点は2007年末に発売の製品ですでに2年落ちの製品です。
 背伸びしてRNDP600Eという手もありますね、動作環境温度も変わらず、此方の方が新しく(2009年03月発売)しかも6スロット・・HDD込みで20万超えてしまいますけど。(消費電力が115Wも、HDD2個増えるだけで多すぎないか?)
 X-RAIDが使えるので将来的な容量アップが容易に出来る期待もあります。
 
 QNAPのNAS製品も調査対象へ。TS-439 Pro IIというのが面白そう。消費電力が低いのはなんだろう?ただ、RND4000よりも2万円程度高い。
 
 動作環境温度がたった5度の差ですけど、筐体のエアフローを考えると大きく違う気がします。
 将来HDDを載せ替えて容量アップう狙うことを考えると、RND4000をHDD無しで購入して発熱量の少ないHDDを2TB×4が良いかなぁ?
 予算は、涙をのんで10万円で何とか…。
 
○関連URL
LAN接続型ハードディスク/HDL4-Gシリーズ(IODATA アイ・オー・データ機器)
LAN接続型ハードディスク/NAS(法人様向け)|HDL-XRシリーズ(IODATA アイ・オー・データ機器)
〈リンクステーション〉 RAID5/ Webアクセス機能搭載 DLNA対応 ネットワーク対応HDD | LS-QL/R5シリーズ
NETGEAR|ネットギア :::RND4000-100AJS:::
NETGEAR|ネットギア :::RNDP600E:::
QNAP Systems Inc. - TS-439 Pro II Turbo NAS 製品紹介

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年03月13日(土)14日(日)ポタリング

 横浜の辺りをブラブラしました。
 週末は雨でなければポタリングに出ていましたか特に書くようなことが無いので・・・
 今回も、これという物はありません。m(_ _)m

※作成中※

続きを読む "2010年03月13日(土)14日(日)ポタリング"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月17日 (水)

今週末の予定(2010年03月20日(土)~22日(月・祝)

 気温も上がってきて気持ちいい日和になりました、自転車で出かけるのには好都合ですね、これで花粉と黄砂がなければ嬉しいのですが。(..;)
 
 今週末の3連休は、色々なイベントが目白押しです。
 来週辺りから、桜の花見関係のイベントが始まります。今年は開花が早いようなので此方も注目です。
 
 他には、「ヨコハマカーニバル ハマこい踊り」が中止になるとか,不景気の影響はまだまだ続きそうです。
 
●フラワーガーデン(赤レンガ倉庫)2010(2010年03月19日(金)~04月25日(日))
 今週末から、赤レンガ倉庫で恒例のフラワーガーデンが始まります。
 17:00~24:00までライトアップするそうです。(平日も?)
 
○関連URL
フラワーガーデン2010
○記事URL
春告げる3万7千株、赤レンガ倉庫で「フラワーガーデン2010」/横浜(2010年3月18日)(カナロコ -- 神奈川新聞社)
 
●HAPPY LOTUS MEETING(横浜赤レンガ倉庫)(2010年03月20日(土))
 20日(土)は、カスタマイズされたロータス社の車の展示イベントが有るようですね。
 フラワーガーデンがあるので、展示エリアはそんなに大きくないのかな?
 
○関連URL
HAPPY LOTUS MEETING
 
●ものづくり立国日本 次世代フェスタ(パシフィコ横浜)(2010年03月20日(土)~21日(日)10:00~16:00)
 ちょっと興味があります。
 自転車関係が出てくのかは不明。
○関連URL
ものづくり立国日本 次世代フェスタ
 
●みんなのエコドライブ祭り(クイーンズスクエア横浜)(2010年03月20日(土)11:00 ~ 19:00)
 ぇ~っと?
 エコドライブとそれ向けのエコタイヤのイベントらしいです。
 イベントスペース1階のクイーンズサークルで開催です。
 
○関連URL
みんなのエコドライブ祭り
 http://www.teinenpi-tire.jp/pdf/ecod_ykhm.pdf
 
●シルバニアファミリー よこはま物語2010春(横浜ワールドポーターズ、他)(2010年03月20日(土)~22日(月・祝))
 3月20日はシルバニア村の誕生日なんだそうで、みなとみらい21地区の横浜ワールドポーターズ,よこはまコスモワールド,カーチス横浜,日本丸メモリアルパークなどで開催されるそうです。
 
○関連URL
シルバニアファミリー よこはま物語2010春(横浜みなとみらい21公式ウェブサイト )
 ※期間中、様々なイベントを開催!詳細はこちら(PDFファイル)
 
●横濱三塔物語(横浜大さん橋)(~2010年03月21日(日))
 スタンプラリーが行われている、横濱三塔ですが抽選会が21日に横濱大さん橋にて開催されます。
 
○関連URL
横濱三塔物語
 
●CYCLOOP+(サイクループ)in神宮外苑(聖徳記念絵画館前、神宮外苑サイクリングコース)(2010年03月21日(日)~22日(月・祝)10:00~16:00)
 行ったことがありません。ロードが中心なのかな?ちょっとオシャレ系で秋沙には合わない気が。(^_^;)
 
○関連URL
【JINGU GAIEN CYCLOOP+ 】神宮外苑サイクループ
 
●湘南バイシクル・フェス2010(平塚競輪場)(2010年03月22日(月)09:00~17:00)
 昨年も行ったイベントです。
 平塚競輪場のバンクを試乗車で走ることが出来ます。
 一応行く予定ですが、自転車を持っていくかは未定。
 
○関連URL
湘南バイシクル・フェス2010
 
●その他(幕張メッセ)
 幕張メッセでは、車関係のイベントが3つ同時開催です。その中で自転車が出てくるイベントは、
 「第1回 萌え博 2010」
 痛車のイベントとのこと、入場料は当日2,000円。痛チャリが出るそうです。。
 
○記事URL
第1回 萌え博 2010 in 幕張メッセ(2010年03月21日(日))
ザ・ローライダーカーショウ ジャパン ツアー 2010 キックオフ イン マクハリ(2010年03月21日(日))
ニュースタイルカスタムオートショー(2010年03月21日(日))


 

●中止イベント
 「ヨコハマカーニバル ハマこい踊り」中止、終了へ
 今年だけ中止とか休止というわけでなく、ヨコハマカーニバルそのものが終了してしまうとのこと。
 
 ヨコハマカーニバルの終了も、不景気から来る企業の協賛金不足から来ています。
 不景気のためと言うことですが、もっと予算を使わないイベントとして成立させることは出来なかったのでしょうか?
 中心となるのは、一般参加者なのですから、機材や場所を無償でレンタルなど、方法があったのではないかと思ってしまいます。
 
 ただ、終了という判断は、今後の再開の道を閉じてしまうので止めてほしかったです。。
 
○記事URL
横浜の夏の恒例イベント「ヨコハマカーニバル」が中止に、不況で協賛金集まらず:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社(2010年3月2日)
○関連URL
ヨコハマカーニバル公式ページ ハマこい踊り

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 5日 (金)

今週末の予定。(2010年03月06日(土),07日(日)

 今週末は、小田原梅まつりの2回目に行き損ねたので、「湯河原梅まつり」(~03月14日(日) 200円)に行ってみようかな?梅の雫を追加購入したいし。 「河津桜まつり」(~3月10日(水))も行ってみても良いかも、ちょっと遠いか。
 ただ、天候が微妙ですね。
 
 ボートショーも毎年注目のイベントです。景気が悪いせいで若干トーンダウンしている様ですが、楽しみです。
 
●ジャパンインターナショナル ボートショー 2010
 2010年03月04日(木)~07日(日)までパシフィコ横浜と周辺で開催しています。
 有料のイベントですが、臨港パークの沖で開催されるイベントは無料で見れます。
 ただ、今年はちょっと寂しいですね、F3000や海上保安庁のデモがないようです。ジェットスポーツ(フリースタイル)とジェットレスキューが行われる予定です。
 
○関連URL
ジャパンインターナショナル ボートショー 2010
○関連blog・掲示板
2009年03月15日(日)HandyBike8ポタリング、ジャパンインターナショナルボートショー2009イン横浜: 秋沙のココログ絵記ログ

●空フェス
 2010年03月06日(土)、秋葉原と御徒町の間ぐらい、地下鉄 銀座線 末広町駅 近くの「3331 Arts Chiyoda」(旧、御茶の水美術学院)で開催されます。(ちょっと分かりにくいのでGoogleマップのリンク)
 『「空を飛ぶもの」にあこがれる人たちが、自作飛行機を飛ばし、空について語り合うイベントです。』
 との事ですが、一番のイベントは、「空飛ぶパンツ」の一斉飛行でしょう。
 参加費:2,000円
○関連URL
空フェス
空飛ぶパンツ 株式会社クエスチョナーズ
○関連blog・掲示板
魂の操縦桿と精神の風 - 野尻blog(2010-02-10)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 1日 (月)

湘南バイシクル・フェス2010、2010年03月22日(月・祝)開催

 昨年も行きました、天候には恵まれませんでしたが、生まれて初めての(一番内側だけですが)バンク走行を出来たり、色々と楽しかったので、今回も行きたいですね。

○関連URL
湘南BICYCLE fes.'10(NPO法人湘南ベルマーレスポーツクラブ)
○関連blog・掲示板
2009年03月22日(日) 湘南バイシクルフェス09: 秋沙のココログ絵記ログ(2009年3月22日 (日) 20時01分)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »