2009年11月23日(月) 11月の連休
えっと、この3連休何をしていたんだろう・・・(;゜ロ゜)
仕事して掃除して、雨が夜だけ降っていたりして・・
月曜の勤労感謝の日だけ、チョコッと走ってきました。
●11月20日(金) 組込み総合技術展
有給休暇を取っていって来ました。仕事関係というより技術的興味+α。
午前中の内に見終わりました。
その後、横浜駅周辺で銀行に行ったり色々と買い物。
あと、メガネを購入。気分で4980円のオールチタン(本当かな?)フレームの細身のもの。普段上下に幅のある眼鏡を掛けているので、視界がどうなるのか気に成っていましたが、ちょっと隅がフレームから外れるのが気に成りますね。慣れかな。
○関連URL
・Embedded Technology 2009
●11月20日(金) 横浜バラクラ
そういえば、プレオープンしているのを思い出したので行ってみることに。
場所は、tvkハウジングプラザ横浜の直ぐとなりなので、横浜駅から歩いて行きます。
プレオープンなので正直期待していなかったのですが、まぁ、期待していなかった通りでした。
ほとんどの植物が植えたばかりなので、花を付けている植物が少ないですし、バラも咲いてない。
あと敷地も予想していたのと違い全然狭い。
帷子川から線路までの敷地の内の1/4程度しか使っていません。これから広げていくのかなぁ?まだまだ整備中という感じですし。でも入園料500円しっかり取られました。
ですので、園内に入るのには、正式オープンまで待った方がよいかと。たぶん来年春ぐらいかと思います。
横浜バラクラ ショップは、無料では入れます、駐車場も無料なので気に成るようなら寄ってみても良いかな??
プレオープンということでしたが、本当にアルファー版です。(^_^;)
これをもって、行く価値がないとは言えませんが、花が咲く時期まで待った方が良いように思います。
○関連URL
・横浜バラクライングリッシュガーデン|蓼科高原バラクライングリッシュガーデン
個人的にツボだったのは、元々、古川電工さんの敷地でグラウンドが有った所なんですが、電波試験設備もあったようですね。
これは、パラボラアンテナを据え付けていた基台だと思います。
電車から見えましたが、よく都市伝説では洗脳電波を出しているとか、脳細胞破壊電波を出しているかと、米軍の電波を傍受解析しているとか、色々変な噂が流れていました。(^_^;)
●11月23日(月) BikeFriday tikit ポタリング
21日(土)と22日(日)は雨が降る予報でしたが、結局、夜中だけ降りました。
朝見ると地面が濡れているという感じ。
23日の朝も地面が濡れ居ていたので、昼間で自宅で雑用。
昼間まえに出発。地面は所々濡れていますね。
●13:00 つけ天の味奈登庵 本牧店
天王町から、ニコニコ商店街を抜けて、黄金町駅へ、そこから国道16号(横須賀街道)を堀割川沿いに海沿いに根岸に出て、産業通り沿いに本牧へ。
つけ天の味奈登庵 本牧店さんを見つけて昼食に。
野菜つけ天(大盛り:無料) 900円を食べる。ボリュウムがあって美味しかったですが、後から調べたら支店があちこちにありましたね。山下公園近くに本店があるので今度行ってみよう。
本牧店はかなり繁盛していました。
○関連URL
・味奈登庵
●14:00 山下公園、日本大通り
銀杏並木の紅葉ですが、今年は雨・風が多いためか、今ひとつですね。
●14:30 赤レンガ倉庫 飛鳥II
停泊していました。
それだけ。(^_^;)
●セキチュー
小物を購入。それは後述します。
●BikeFriday tikit プチ改造
セキチューで購入したのは、アクリル平ベルト・レッド。幅25mm約500m。 (241円/1m)
8mmのハトメパンチ。
約460mmの長さに切り、穴を空けてハトメパンチで金具を付けました。
ものとしては、tikitのフレームに着いている保持ベルトが、輪行バックを付けると輪行状態の時のみ使えるようになります。
バックを収納した状態でも利用できる様にもう一本追加してしまおうというものです。
最初、ベルクロで輪行バックを取り外し可能にしたのですが、ちょっとメリットが無くなってしまうと思い変更しました。
上の黒いベルトが最初に作った輪行バック取り外し用ベルト。裾バンドに穴を空けただけなんですが(^_^;)
で、真ん中の長いのが、今回作ったバンド。穴が3つあるのは、長さの調整が出来るように。短い方で少し長いくらいなのでバンドの長さは400mmで良かったかな?
取り付けた感じはこんな所。
使用感に関しては、これからです。
●まとめ
寒くなってきましたね。
今回から、冬用のグローブにしましたが、昨年のAdidasのグローブ、もう穴が開き始めた。
うーん、耐久性が低いなぁ。。
次に買うのはメーカを変えようかな?
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです.(ページはしょっちゅう覗いていましたが...)
古河電工さんのグランドの脇はいろいろ実験してましたね.個人的にはHSST?らしき軌道が設置されていたのが一番印象に残っています.
味奈登庵は安いので時々醤油が食べたい時にいきますね.本牧店と本店はフルサービスなのでセルフサービスの店と使い分けに注意がいりますね.意外な穴場で保土ケ谷区役所の食堂は味奈登庵です.セルフ形態で18時までですが個人的には使いやすいです.
味奈登庵の安さは異常ですな.セルフだと盛りが300円,大盛りでも400円ですからねぇ.セルフ店でも大盛りで汁が足りないときは頼めば追加くれるし.全部の店を確認した訳ではありませんが自分が行った事のある店は天ぷらは揚げたてが出てくるし.
投稿: ご近所走り | 2009年11月24日 (火) 10時13分
●ご近所走りさん。
こんにちは、お久しぶりです。
古川電工さんのグラウンドの試験?は、時々奇妙なものがあったので通勤途中につい見てしまいます。
HSST?関係は気が付かなかったです、個人的に印象に残っているのは社内運動会でしょうか、土曜日に盛大にやっているのがびっくりした覚えがあります。
味奈登庵、横浜市内のソバ屋は色々行っているのですが、使うのは初めてでした。
大盛でも特盛り並みの量があったので、すっかり満腹になってしまいました、これで富士山盛りを注文したら・・・
大盛・富士山盛りでも並盛りとねがんが変わらないのが凄いです、食べる人ほどコストパフォーマンスがよくなりますね。
セルフのお店があるというもは面白いです。保土ヶ谷区役所は星川駅から近いので寄りやすいのですが18時までには寄れないですね。。。他のセルフのお店にも、本店とあわせていってみたいところです。
ちょうど新そばの季節ですし。
投稿: 神子秋沙 | 2009年11月25日 (水) 08時23分