東京シティサイクリング2009参加記録
2009年09月20日(日)に開催された東京シティサイクリング2009の出走記録です。
前回、悪天候と酷い渋滞、そして晴海大橋での事故と、とても悪いイメージだらけの参加でした、今回その悪いイメージを払拭すべくの参加です。
結果は、全く別物の大会のようにスムーズ(過ぎるほど)に完走する事が出来ました。色々と恵まれた状況になったのが大きいですね。(^_^)
一番は、BikeFriday tikitオーナー4台による隊列を組んで走れた事ですね。精神的な支えがとても大きかったです。皆さんありがとうございました。
○関連URL
・TOKYO CITY CYCLING2009:JCA
○関連blog・掲示板
・DFR.@XRFさん(オレンジとブラックのツートン)(★★果てしなく、自転車操業録★★)
・YO-TAさん(ミッドナイトブルーとブラックのツートン)(Wandering Days 東京シティサイクリング 2009 A組出走記録)(2009.09/20(Sun))
・yumoさん(ホワイト一色)tikitに乗って 長野へ…都心へ…(2009年10月05日)(yumoの不定期日記)
・神子秋沙(ブラック一色)(2008年09月21日(日)「2008東京シティサイクリング」リタイア(T^T))(2008年9月22日 (月))(秋沙のココログ絵記ログ)
●03:30 起床
前日の21時に寝たので、睡眠量は十分。ちょっと寝過ぎたかな?
天候は、晴れ時々曇。雨の心配は全くありません。気温も低め?25度です、スポーツには最適ですね。(実際は28度以上まで上がった)
ただ、気になるのは風が7m以上を予報していること、強風波浪注意報が出るかな?
お台場付近は吹きさらしで風の影響をまともに受けるので注意が必要です。
準備済みの装備を再点検して、出発。外は未だ暗く寒いです。
●輪行
早朝の横浜駅からの登りは、京浜東北線が早いのでそれに乗車。
当初の予定は04時59分発でしたが、36分発に乗れてしまいました。
・JR京浜東北線 04:36横浜駅発 大宮行き 05:04品川駅着
・JR山手線 05:15品川駅発 外回り 05:35新宿駅着
早すぎです。(^_^;)
しかし、渋谷と新宿・・朝から凄い人。若い人が多くて態度が横柄なのが特徴か・・
新宿駅を出たところでカバーを外して転がして移動します。
デジカメで撮影しようとしたら、バッテリーが空。充電器が上手くできていなかったようです、今回の撮影は携帯頼み、画質が悪いのは諦めるしかないかなぁ。(..;)
途中のサークルKで少し時間をつぶして、オニギリを購入。
スタート待機場所へ。
私は帰ってきた、此処へ!
●06:00 新宿都庁前 都民広場 スタート待機場所
早すぎる到着です、参加者では秋沙が1番乗りかな?
食事をしてトイレを済ませて、ノンビリ待機。
肌寒いのでウィンドブレーカーを出して着るかどうか迷っていると、yumoさんが白のtikitで合流。
おしゃべりして待っていると、出発の待機所付近(集合地点付近)にtikitを発見、遠目で黒のtikitに見えました。
06:30の受け付け開始で一番最初に受付して貰って、振り返ると、YO-TAさんを確認、黒く見えたtikitはミッドナイトブルーでしたか。
此方に気づかず?にバイクに戻られたので、yumoさんと移動して合流。
近くで見ると、ミッドナイトブルーの車体は格好いいです。羨ましい・・・。
受付で貰った物は、ゼッケンと地図、そしてアミノバイタル1回分。あれ?これだけですか。
昨年不評だったノベライズ品の山と比較すると必要最小限です。ドリンクも配らなかったのは(実際そうでしたが)多くの人が最初の分は事前に準備していると踏んだからでしょうか?
雑談していると、DFR.@XRFさんのオレンジtikitが到着。今回のtikitチームの集合完了。順調です。
●08:00 東京都庁前スタート
今回はAからDグループに分けて30分ごとの時差スタートと成りました。
また、グループ毎にゼッケンの文字色が変えてあり、スタート時にずるが出来ないようにしてあったり、スタートは都庁前の道路まで移動してからの出発など、今回は色々と考慮してありました。
十分とは思いませんが、かなり頑張っていると思います。
8時前にスタート地点へ押して移動。搬入用のスロープかな?を通って都庁前の道路へ。
なんと、1車線を規制してスタートコースを造ってあります。
スタート時点のポジションは4列縦隊で4番目の列。非常に好位置です。
スタートが近くなってくると、アナウンスが広場から・・じゃなくて目の前(^_^;)
絹代さんが喋っていてビックリ。
そしてスタート合図は前年同様ホラ貝で。
昨年はなんだかよく判らないスタートでしたが、今年はホラ貝もスタートも綺麗に決まりました。
気分良くスタート・・で赤信号(爆)
●08:15 代々木公園
何度か信号に捕まりましたが、前が開いているのでどんどん進みます。快適。
代々木公園交番前に来た時にスタッフに公園内に入るように指示が。後から地図を見ると確かに公園内をショートカットするようになっていましたが、予想していなかったのでビックリ。ってかビックリ続きです。
渋滞ポイントを出来るだけ避けようという判断でしょうか?
園内の自転車道を走りましたが、前走グループが変な方向へ曲がっていきます。あれ?と思ったらスタッフが大慌てで指示になっていない指示。どっちだぁ??
1つのグループは園内を迷子してますよ。(^_^;)
混乱の後、公園の途中から原宿へ向かう道路の歩道に出てしばらく歩道を走行。
明治神宮入り口、原宿の交差点の渋滞ポイント。スタッフが積極的に前に複数列で待つように指示。良いのかな?
後ろを見ると、困惑している様子が見て取れます。できるだけ多くのバイクが交差点をパスできるようにしているのでしょう。
渡っても直ぐ赤信号。なので、隊列を組み直している暇が出来て却って良かったかも?
表参道の路駐を注意して抜けていきます。ダラダラとしたアップダウンを抜けて行きます。
●08:30 青山霊園
青山霊園付近でようやくスピードに乗せられます・・・ってハイ側にシフトしたとたんフロントのチェーン脱落。(T^T)
外側に落ちました。慌てて減速の合図をして停車。
以前、内側に落ちる癖があったので、LORO馬車道さんで調整して貰ったのが裏目に出てしまいました。
この後何度かハイ側でシフトアップすると落ちてしまいました。(計4回くらいかな?)
出来るだけシフトアップしない方向で走る事に。(停車してシフトアップする分には大丈夫なのでシフトダウンした場合停車中にギアを上げておきました)
幸い、他の方と離れるほどのタイムロスが無いのと信号に救われました。
●08:38 東京ミッドタウン
ビル風?台風の風?が大分強いです。風向きが頻繁に変わる事はなかったのはありがたい。でも向かい風ばかりなのは何故?(^_^;)
首都高下を通って溜池交差点から新橋駅方面に向かって下り。
新橋駅直前の二段階右折の所で前走者が接触落車。 幸い、速度が低いおかげで転倒だけで済んだようです。
●09:00 新橋エイドステーション
未だ9時ですよ。(;゜ロ゜)
昨年はまだスタート開始の時間ですね。
スポーツドリンク、何だっけ?(赤を貰いましたが薄くて変な味)を貰って自分持ってきたスポーツドリンクを飲み干して交代。
約10分程度。トイレ休憩。 SLをバックに撮影したり、雑談したり。
自転車が溜まりだしたのと、出来るだけ早くお台場へ抜けたかったので、出発。(ちょっと急かしていました・・・)
●09:30 晴海大橋
新橋駅からも10台程度の小さいグループで移動。前後が十分に開いているので、スムーズに流れる事。
晴海通りに出て、あっという間に銀座を通り次ぎ、歌舞伎座をチラ見して築地へ。
勝ちどき橋が見えてきます。その向こうにはあの晴海大橋が。。
晴海大橋に突入。
重いギアですが、ダンシング気味に登ります。
今回、ギアトラブルからしんがりにつかせて貰いました。引っ張れなくてすいませんでした。m(__)m
yumoさんが前60Tの高速仕様な為か喘いでいます。
秋沙は坂の上に住んでいるためかな?ダラダラとした印象はありますが、きつい坂は無かったですね。ここも普通に登ってしまいました。
(みなさんハイ側のギアで走っているのでしょうか?)
下り、あの事故ポイントです。
後続車が居ないのを確認して、スピードを落とし気味にして通過。昨年を越えました。
心にあったモヤモヤが無くなって、気分が軽くなりました。(^_^)
さぁ、後は楽しもう。
チェックポイントを通過。時間は余裕ありまくり。
首都高湾岸線を越える陸橋を歩道側で移動。
突き当たったところを右に・・あ、ついギアを上げてチェーンを落としちゃった。(うかつ)
直ぐに直してグループに追いつく。
ここのビックサイト近くのT字交差点、スタッフが誰もいない?
ここ、昨年一人で走ったから分かっていますが、初めての人は戸惑いますよ。
他にも、真っ直ぐだからと大きな交差点にスタッフが居なかったりと、配置に疑問があるところが何ヶ所か有りました。
で、お台場エリアです、道が良いのでロードの方がどんどん飛ばしていきます。
しかし、シルバーウィーク、観光車が大量にいます、どう動くか分からない車や左側に張り付いて駐車場を探したり・・・
パレットタウンを抜けて、海の科学館で右折。潮風公園へ直接乗り入れ。
●09:50 お台場潮風公園
バナナと水を配っていました。水だけ頂いて休憩。
栗あんパイと塩キャラメルを補充。
風景が良いのと、ハイペース区間で足に一寸来ていたので長めの休憩。
環境交通キャンペーンというイベントをしていましたが、参加者でわざわざ見に行っている人は少なかったすね。
また、水上バスでの移動も計画してあるそうですが、確かに楽しそうですが せっかく走りに来ているのに わざわざ水上バスはないよなぁ、と思っていたら、これは最後尾グループを半強制的に送迎するために用意していたそうで・・イベント後スタッフの方が案内していたと話をしてくれました。(°°;)
潮風公園は10:00からスタートで、10時になったと同時に結構な人が出発していきます。
こちらは、10:12 リスタート。
首都高湾岸線を越える木の橋を渡るところまで押して歩きます。
●10:18 ベイブリッジとお台場ガンダム(肩だけ)
首都高湾岸線を越えたところ、ベイブリッジが見えるところで記念写真。
また、解体中のガンダムも撮影。
肩と二の腕だけですが、巨大さが分かります。
10:21 潮風公園を脱出。
出口で、グラビアの撮影みたいなのをしていました。
●10:24 アクアシティお台場
海側の方の道を巡航。自転車専用に車線規制してあったようで、風さえなければ快適でした。
ギアの変速を完全に諦めて、ハイ側から2枚目固定で走行、高速では足が回りきってしまいますね。
DFR.@XRFさんYO-TAさんに時折離されながらyumoさんと必死に走ったり。
●10:32 有明テニスの森公園
ここから急に道路事情が悪化します。大型車の通行が多いためか、路面がうねっていたり割れていたり、何とかならないのかなぁ?
●10:42 ららぽーと豊洲
昨年リベンジで単独走行した時、この辺りは不快な思いばかりしました、今回も身勝手な乗用車が路駐と割り込み信号無視までしてくれて、イライラ。。。
春海橋を渡ったところの右折でDFR.@XRFさんYO-TAさんに追いつく。
月島を超えて、佃大橋の手前から側道に入り、自転車を押して移動。
●10:55 佃島
佃煮の作る臭いでしょうか、凄く美味しそう。。
いや、本当に何処かのお店に飛び込みたくなりました。
体が塩分を欲しています。
ついでにお腹も空いてきました。
中央大橋を渡り、木漏れ日が気持ちいい遊歩道をゆっくり移動。
●11:00 新川公園エイドステーション
小さいエイドステーションです、時計回りに回ってくださいとアナウンス。
水とバナナを配っていました。バナナだけ頂き補充。
今回新設されたエイドステーションとのことですが、ここは人が多くなったら機能しなくなりそうです。
5分程度で再出発。狭い場所なので長居しませんでした。
●11:12 日本橋
あっという間に通過。スピードに乗っています。
●11:14 東京駅通過
左折する車を先に行かせたりして、車が多いなぁと注意して走っている間に通過。
●11:18 皇居前 パレスサイクル
気がついたら、もう皇居前のパレスサイクルへ。
ここは気持ちいい。
自転車専用で一方方向に流れているので、精神的な負担が少ない。(ただ、高速で抜いていくロードがいるので車線変更は注意が必要でしたけど)
あと、横断歩道無視で渡る歩行者、タイミング無視で秋沙の前に出てきたので、ついベルを鳴らしました。
自転車だからって、衝突したらただでは済まないのに、危険意識が薄いなぁ、避けてくれると思い込んでいるのか?
快適なパレスサイクルをノンビリながしていましたが、直ぐにお終い。
三宅坂方面、あとは登りばかりです。(°°;)
●11:28 国会議事堂前
桜田門から国会議事堂前へ、T字交差点を右折なので二段階右折になりますが、結構な人がついついそのまま右折進行して行っちゃいました。
ここから、赤坂見付までの登りでyumoさんが喘ぐ、秋沙は三宅坂を登り切った辺りの交差点で、段差を乗り越えるのに失敗したのが切っ掛けで股の前が吊り気味に。イタイタ~。
幸い、赤信号の内にマッサージをして事なきを得ましたが、足が吊りかけたのは久しぶり、水分が足りないのかな?多めに水を取りながら、DFR.@XRFさんYO-TAさんを追走。
途中、自転車ショップの女性から「頑張れ~」と声援が!女神に見えてしまいました。(^_^;)
●11:43 明治神宮外苑 ゴール
12時前に到着してしまいました。
順調すぎてビックリ。
完走証明書を貰って、かなり無意味な抽選をして、マッタリと休憩。 tikitに興味を引かれて話しかけてきた方が何人か、スタッフで長老?っぽい人が居たので、昨年の晴海大橋で酷い事故をした方の事を知っているか聞きましたが、知らないとの事。
結局、どうなったのかは分からずじまいです。。。
●東京シティサイクリングの結果。
トータル距離はGPSロガーの計測で約40.9kmでした。(公式は41km)
時間は約04時間07分(休憩含む)移動時間(GPSロガー記録2時間35分、停止時間1時間31分)
最高速度36.2km/h 平均速度9.9km/h 上昇距離累計650m下降距離累計886m
●12:50 帰路へ
昼食と、この後どうするか悩んだ後、取り敢えず出発する事に。
秋沙は都内は全くの不案内なので、DFR.@XRFさんYO-TAさんにお任せ。
赤坂御所の所で、声を掛けてくれた自転車ショップへ「Nicole EuroCycle」で良いのかな?
冷やかした後、赤坂方面へ。
○関連URL
・Nicole EuroCycle
●13:20 SUBWAY
赤坂でオープンテラスのお店を探して、SUBWAYで昼食を取る事に。
タンドリーチキンラップ420円とペプシコーラMを購入。
14:00までマッタリ。
その後、秋沙は新橋方面へ、DFR.@XRFさんYO-TAさんyumoさんは新宿方面へ、との事で此処で解散。
お疲れ様でした~
そのまま、新橋方面へ走っていると。 赤坂氷川祭りの山車と御神輿に遭遇して身動きが取れなくなったり。(^_^;)
○関連URL
・赤坂 氷川神社
●14:22 新橋駅
輪行へ、既に東京シティサイクリングの設備は跡形もなく無くなっていました。
・JR東海道本線 14:25新橋駅発 熱海行き 14:56横浜駅着
この辺りは、もう手慣れた物。先頭車両の特等席にtikitを置いて、横浜へ。
●15:11 LORO馬車道
横浜駅からは、特に何処にも寄らずにLORO馬車道さんへ。
チェーン脱落の事を伝えて、チェーンプロテクターの取付の検討を依頼。
また、tikitのクラック対策を行うために預けました。
IKDさんに送る必要があるとの事で、一週間の入院。
●その後
徒歩で関内駅へ。
イセザキ商店街でも山車と御神輿が出ていました。
JR京浜東北線で横浜駅に。21日に帰省するので、お土産を横浜そごう で物色。
荷物が面倒なので、宅配してしまう事にして、帰宅。
●17:00 自宅
ビールを近くの酒屋で購入して、風呂に入って祝杯。
●まとめ
今回は、前回とは全く違うイベントと思う位、快適でした。
Dグループ(最後に出発)の方も14時にはゴールできたとの事で、全体的に良い印象があったようです。
大会運営に関しては、細かい疑問点注文点はありますが、改善とスタッフの方々が良くしていこうという熱意が伝わってきて、参加していて気持ちよかったです。
でも、交通規制がほとんど無い大会で2,000名超は多すぎですねぇ。
今回、参加するまで2009年大会で止めようかな?と思っていましたが、楽しく過ごせたので来年も・・・どうしよう。
特に今回は、色々と恵まれました。
天候に恵まれました、やや気温が高めで風が強かったですが、昨年とは雲泥の差です。
tikitオーナーで隊列を組めたので、サポートしあえて精神的に非常に楽だった事。本当に助かりました。
スタートが先頭グループで、前に詰まる心配が全くなかった事。
反省点
私のtikitが変則に問題が・・確認していたのですが、高速側での変速チェックが不完全でした。
後方で引いて貰ってばかりなのは、ダメですねぇ。
あと、参加者。
Aグループは比較的スムーズに流れていたのでよく判らなかったですが、手信号を出している方が少ないですね。
左折の自動車を先に行かせたりする配慮も、しきれていない人が何人か居ました。(余裕がなかったかもしれませんが)
手信号と車線変更は早め早めが吉です。
さぁ、次は2009年11月01日(日)横浜エコライドだ。
こちらは、更に低速でゆっくり楽しむイベントなので楽しみです。(^_^)
| 固定リンク
コメント
東京シティサイクリング、お疲れさまでした。
朝一番には、受付でニアミスしていたんですね(^^;)。
まったく気付いていませんでした・・・。
今年の運営は、渋滞解消にはかなり有効だったみたいですね。
本当に順調に走れて、ストレスフリーな快適な走行でした。
おかげで後半、ちょっと私の曵きが速過ぎた場所もあったようですが・・・。
横浜エコライドは、(他所への遠征費がかさんだ関係で ^^;)ご一緒できませんが、
安全に気をつけて、楽しんで下さい!
・・・その前に、関戸橋でお会いできたら、またよろしくお願いいたします。
投稿: YO-TA | 2009年9月21日 (月) 20時53分
ども、お疲れさまでした~。
tikit勢ぞろいでの走行は、格別でしたねw
ギア落ちは残念でしたが、また次回にお会いする時の快走を楽しみにしております。
私もポジションやらカスタムやら、もっとしっかり仕上げていきますので。
ともかく、久しぶりの小径車で本当に楽しかったです。
TCCは始まる前の雑談とゴール後の反省会を目的に来ているようなものなので、走行
そのものはそれほど期待して参加している訳じゃないのですがw、今回は奇跡的な
進化を遂げて、運営も頑張っているなぁと思いました。
たぶん、もう何年かは続けて参加しようかなと考えています。
いつかtikitで横浜を巡る時は、ご都合が宜しければまたご一緒させてください。
ではまた、こちらのTCCの記事UPは大幅に遅れますのでご了承下さい。m(_ _)m
これから、岐阜まで走る準備をしなきゃいけないので。(^^;ゞ
投稿: DFR.@XRF | 2009年9月21日 (月) 21時13分
コメントではおひさしぶりです。
いやー、楽しそうですねぇ。自転車まともに乗らなくなって十数年の私も走りたくなります。といっても都会の真ん中走るのは、ちょっと無理だけど。そもそも自転車で40キロとか高校の頃以来、走ったことないです。バイクや車での長距離もせいぜい往復200キロでしたし、今じゃそんな体力なさそう。
今回はチェーンはともかく、事故も特になかったようでなによりでした。これからも無事故を祈っておりますです。
投稿: やずみ | 2009年9月21日 (月) 21時24分