« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月30日 (火)

ココログの長期メンテナンスは必ずトラブル!?

 投稿出来ているかな?(20時30分)

 頑張っているとは思いますが、トラブルが必ず出ますね。

●関連blog・掲示板
お問い合わせいただいている不具合について(第2報)(2009.07.02)(お知らせココログ)
【メンテナンス】ココログ緊急メンテナンスのお知らせ(2009.07.01)(お知らせココログ)
【障害】皆様からお問い合わせいただいている不具合について(2009.07.01)(お知らせココログ)
【障害】ココログ全プランでの障害について(2009.07.01)(お知らせココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金)

現代版ローラースルーGOGO?キックンゴー エクセルレーター

 Kick'nGo XCELERATERという物だそうで。
 ごつくて折り畳みも若干かさばりそうです。
 
 あと、日本では公道を走れないでしょうね。
 
●関連URL
次世代キックボードのキックンゴー/ローラースルーゴーゴー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

2009年07月0 1日、東京都道路交通規則の改正

 オートバイ,自転車の運転で、傘差し物を持つなどの、視界を妨げ安定を失う恐れのある行為が禁止されます。
 傘を自転車に固定する器具も禁止になりそうです。
 自転車の携帯電話を手に持っての走行も禁止とされます。

 とは言え、個別に明記されていなかっただけで、元々禁止されていた項目ばかりですね。

 取り締まりが抑止効果となり周知徹底される位、行われないと意味ないですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

2009年 夏から秋の自転車イベント

 秋の自転車イベントの申し込みなや開催予定のアナウンスが出てきていますね。
 今年は、「東京シティサイクリング」と「横浜エコライド」に参加を予定しています。
 
 また、展示会は「サイクルモード」が12月に幕張で、そして「スタイル アット バイク ヨコハマ」という、東京サイクルショーの流れを汲むイベントが予定されています。
 
東京シティサイクリング
・09月20日(日)開催予定。東京都庁スタート。
・6月20日参加申し込み中
 昨年、雨と渋滞、そして晴海大橋での事故落車によるリタイヤとなったイベントです。
 リベンジしないと。
 
 昨年の反省からか、エントリーはAからDの4グループで1グループ500人。
 スタートは、Aグループから30分刻みでスタートするそうですが。。。。
 
 YO-TAさんのサイトにもあるように、コースに大渋滞を引き起こす表参道があるようで、今から不安な面もあります。
 6月20日から参加申し込みが始まっています。
 
 秋沙はAグループで参加申し込みをしました。
 晴れるといいなぁ。。
 
バイクナビグランプリ 日産スタジアム・サイクルパークフェスティバル
・10月03日開催予定。日産スタジアム。
 レースイベントです。ですので、秋沙はレース不参加。会場に遊びに行くかもしれません。
 
第二回 横浜エコライド2009
・11月01日(日)に開催予定。みなとみらい21地区スタート・ゴール
・08月20日(水)申し込み開始予定。
 昨年参加しました。のんびりと横浜の町を回る、サイクリングイベントです。
 ロードだと力を持て余してしまうでしょうね。のんびり走れる自転車で参加するのが吉。
 
Tokyo エンデューロ
・12月。国営昭和記念公園(東京都立川市・昭島市)


 
CYCLE MODE international 2009
・11月28日(土)29日(日)。インテックス大阪
・12月11日(金)12日(土)13日(日)。幕張メッセ。
・入場料 一般1,200円(前売1,000円)
 自転車の展示イベント。国内で一般の人が参加できるイベントとしては、一番大きいものですね。
 ただ、スポーツ車中心の完成車がメインの展示会なので、小径車やオプションパーツ類(特に実用系とか)の展示が寂しいのが残念なところ。
 
スタイル アット バイク ヨコハマ 2009
・10月31日(土)~11月02日(月) パシフィコ横浜
・入場料 一般500円
 東京サイクルショー(東京国際自転車展)の後継イベントのようです。
 サイクルモードよりも、パーツやサプライ品の展示に期待されます。
 以前のサイクルショーでは試作品展示が多かったので、この辺でも期待したいです。
 開催期間に横浜エコライドも開催されるので、両方のイベント同時参加というのもいいですね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年6月22日 (月)

国交省研究会、道路整備で自動車中心から人間重視へ提言?

 歩道や自転車道 中心の整備に転換を図るようにとのことですが、、、

●関連記事
自動車中心から人間重視に 道路整備で国交省研究会(2009/06/15 18:38)(47NEWS)
●関連URL
報道発表資料:「人間重視の道路創造研究会」報告書について - 国土交通省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「そのまま自転車 持ち込まないで」のポスターが首都圏のJR私鉄各駅に貼られていますね。

書いてある文章を書き出すと。

「そのまま自転車 持ち込まないで」
「自転車を車内に持ち込む際は、折り畳む または解体して 専用の袋に お入れください。」
「そのまま車内に持ち込めません。」
「折り畳んでも、専用の袋に入れないと持ち込めません。」
「折り畳まないままでは、袋をかぶせても持ち込めません。」
「列車内に持ち込むことが出来る物については、制限がございます。詳しくは駅係員にお問い合わせください。」

連名で
 「JR東日本,小田急,京王,京急,新京成,西武,相鉄,東急,東京メトロ,東武,東京都交通局」
 が並んでいますが、一次情報がネット上に載っていません。(各鉄道貨車のサイトを回ったけど無いなぁ)
 ブログなどでは話題になっているんですけどねぇ?
 
 さて、このポスターの意味するところは、自転車の電車への持ち込みのルールを明示しているように思います。
 自転車をそのまま持ち込んでいる人を見たことはありませんが、折り畳み自転車を輪行袋に入れずに持ち込んでいる人は何度か見ています。(その全てが中高年の男性だった)
 
 気になるのは、袋を被せただけの、いわゆる「ゴミ袋輪行」はダメとしているところでしょうか。必ず折り畳むか分解して袋に入れるように求めています。
 何処まで分解すればいいのか?という疑問もありますが、困るシーンもあるでしょうね。

●関連記事
「自転車ブーム」に鉄道各社「困った!」(2009/7/ 2)(J-CASTニュース)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

(遅いけど)新・極小径車情報?

 バイシクルナビ 2009年07月号、5月26日発売の雑誌ですね、小径車を特集しています。
 
 この中で、発売が不明な小径車の情報が載っていました。
 紹介している自転車は、サイクルモード2008と、湘南バイシクルフェスの秋沙の記事にも写真が載っています。
 
○ATRLL Δt N01 (アトール デルタティー エヌゼロワン)
ATRLL(Δt)
・52,500円
・14インチ
・13.0kg

 BikeFriday tikitにコンセプトは近いと思います。かぶせるタイプの輪行袋もコンセプトが似ていますね。
 価格も安いし、多段化したら面白い自転車になりそうです。
 ただ、13kgはやや重いなぁ。

○BOMA YC-12
BOMA | PRODUCTS | フルカーボン・スモールバイク MINI VERO YC-12
・180,000円
・12インチ
・6.0kg

 フルカーボンが特徴の小さいくて軽い自転車。
 価格対比でちょっと利用用途が浮かびません。。。

○BIPOD MINT (バイポッド ミント)
Smartcog
STUDIOSTUDY OFFICIAL
・60,000円
・14インチ
・9.6kg

 サイクルモードでは試乗することが出来た小径車。折り畳みが短時間で終わるのが売り。
 良くも悪くも平凡な外見なのが残念。
 所で、新型KOMAの話題がなかなか出てきませんねぇ。

○17BICYCLE BIRTHDAY 222
17バイシクル
・価格未定
・8.5インチ
・-kg

 まだ、改良中の様子。バイシクルナビでは写真がEX WALKERの物と入れ替わっていしまた。
 8.5インチといういのはやけに中途半端なサイズです???

●関連URL
最新号&バックナンバーのご案内(BICYCLENAVI.NET【バイシクルナビ・ネット】)(BICYCLE NAVI公式サイト)
●関連blog・掲示板
秋沙のココログ絵記ログ: 2009年03月22日(日) 湘南バイシクルフェス09
秋沙のココログ絵記ログ: 2008年11月08日(土) CYCLE MODE international 2008 東京

 有名所の小径車・折り畳み自転車の紹介がされていましたが、現行品ではなくなったHandyBike8とトランジットコンパクトはもちろんありません。。(・_・、)
 また、BikeFriday tikitも掲載されていなかったり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金)

BikeFriday tikitにクラックが入る可能性

 リコールには成っていないのかな?
 
 私のtikitには取り敢えずクラックは見あたりませんでした。
 重量が重い人かもしくはシートポストに大容量ののバックを付けている人は注意した方がよいようですね。
 tikitの制限体重はS,Mで86kg、Lで100kgとなっています。
 
 クラックが発生しないようにする部品があるようです。ちょっとLORO馬車道に問い合わせてみようかな?
 
http://www.bikefriday.com/images/email/1576/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 1日 (月)

みなとみらい駅近くに駐輪場

 「みなとみらい駅自転車駐輪場」がグランモール公園地下に5月から開設されているそうです。
 550台収容できる大掛かりなものです。
 それにともない、みなとみらい駅周辺を自転車等放置禁止区域に指定されますので、この付近の放置自転車が減ることが期待されます。
 パシフィコ横浜のイベントの時も安心しておける自転車置き場として利用できそうですね。

 まだ、実際に見ていないので判りませんが、クイーンズスクエアから横浜美術館へ渡った橋の地下でパシフィコ横浜側から入れます。

補足。
 みなとみらい駅第二自転車駐車場
 という名前で、日本丸メモリアルパークタワーB横に7月1日からオープンするそうです。
 定期利用者の募集が6月20日から始まるよてい。
 1ヶ月2000円。

●関連URL
みなとみらい21推進課 みなとみらい駅自転車駐車場(横浜市 都市整備局)
広報よこはま「みなとみらい駅第二自転車駐車場がオープンします」(横浜市西区ホームページ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »