2009年04月04日(土) BikeFriday tikit、ポタリング。お花見。
先週に引き続き、tikitで走りました。取り敢えず、問題点を色々洗い出したかったので。
今年の桜も見事でした。
●9:00 自宅
天気予報が日曜の雨が早まったようで、夜に降るように変わっていました。
この分だと雨が早くに降るかもしれません、早めに帰宅するように。
天候に問題がないようなら、夜桜・・と思ったんですが。まぁ、しょうがないか。(^_^;)
●09:30 雷神堂 横浜蒔田店
今日も天王町から久保山を越える坂越えのコースを選択。
やっぱり軽い方が足りない感じ。登りの所で辛いです。(秋沙の足が弱いのは織り込み済みです)
大岡川は通り過ぎて国道21号に出て弘明寺方面へ。
車道を巡航。グリップシフトは個人的使いにくく感じますねぇ。好き好きなんでしょうけど。
国道21号線沿いにある、せんべい屋が以前から気に成っていましたが、今回寄ってみました。
雷神堂 横浜蒔田店さんです。
レトロな佇まいなのです。(狙って作った感じがありますが…)
朝早い時間でまだ開店して間もないのですが、買い物客が絶え間なく来ていて驚きました。
自分で食べるように割れセンベイを購入。あと、お土産に比較的柔らかそうな薄焼きと小粒なサイズの物を購入。
弘明寺方面へ走行して、21号線と大岡川が交わるところまで、大岡川沿いに。
○関連URL
・雷神堂
●10:00 大岡川桜まつり
ここからは、歩いて移動です。
弘明寺商店街 付近から桜がほぼ満開です。
昨年と同様、弘明寺商店街の「お弁当・惣菜の店 あしな」さんで遅い朝食の巻き寿司セットを購入。
少し下ってベンチで桜を見ながら朝食。
桜の写真を撮りながら川沿いに下っていきました。
12:00位の所で、黄金町駅近くまで来たら、威勢の良いオバ・・もといお姉さんの呼び込みが。
「手料理とお酒の店 さくらの道 くろ」
というお店で、比較的最近出来たお店のようで何度か前を通ったことがありますが開いているのを初めて見ました。
呼び止められたので、ついでに田楽を購入200円。
本当は、1000円の花見弁当がメインのようですか、ちょっと場所が悪いかな?腰を落ち着けられる場所があれば良いんですが。
チラシを頂いたんですが、開店時間は17:00~23:00の夜限定、日曜祝祭日と第1,3土曜日は休みなので秋沙の走る時間帯とは全く噛み合っていないですね。。
しばし、足を休めた後、一気に下っていきます。
イベントが開かれているところと、屋台が出ているところは人が多くて、反対側の護岸を行きます。
○関連URL
・横浜弘明寺商店街公式ホームページ
・大岡川桜まつり
・手料理とお酒の店 さくらの道 くろ(goo地図)
●13:30 LORO馬車道
取り敢えず、経過の報告。今の所不具合らしい物は出ていません。
シートの位置の調整をちょっとお願いしました。
●13:45 山下公園、今日のメカ蜘蛛・・・うごいているぞ!
山下公園のマリンタワー側、此処にも桜が咲いています。
お花見客も多いですね。
で、山下埠頭から何か音がしてきます、行ってみると、メカ蜘蛛が動いています!(;゜ロ゜)
遠目に見ても迫力があります。口やお尻から水を吐いてますし。
イベントの時に近くで見たらどれほどの迫力なんでしょう?
しばらく、試験運転の様子を見てました。(あと、子供そっちのけでビデオを撮るお父さん・・興奮しすぎ)
あと、山下埠頭を走る極小径車を発見。
写真をよく見てみると、ゼロバイクのようです。こういう場面で使われているのは素晴らしい。
●14:30 新港埠頭、臨港パーク
新港パークの桜も見事です。
ただ、スケートボードとBMXの練習をしている人たち・・歩行者を通せんぼしてしまうほど広がっての練習は不味いなぁ。
最近人が増えてきたからでしょうか?歩行者が来ても無視して走り回る人が増えてきました。
この分だと苦情が行きますね。
個人的には、周囲の人に配慮している分には構わないと思いますが、、上手く共存していく方法を考えて欲しい物です。
臨港パークで、また展開・折畳の練習と輪行の練習。
輪行袋ですが、展開・折畳にちょっと邪魔ですね。普段は外しておこうかな。GWの輪行が近いので当面はこのまま。
DIYで何か便利な工具を探してみたいと思います。
●16:00 松原商店街、天王町商店街
野菜とマグロを購入して帰宅。
松原商店街の三角公園の桜も見事です。
●17:00 帰宅
帰宅してまもなく、雨が降ってきました。
運が良かったです。
雨はちょっと強く降りましたが直ぐに止んでしまいました。気温がちょっと下がり気味。
雨の心配は無さそうですが、ビールが飲みたかったので夜桜散策は止めに。
●BikeFriday tikit
ペダルをHandyBike8に付いていた三ヶ島のFD-6に変更。
それに伴い、HandyBike8に三ヶ島のCompactEzyを取り付けました。
これは、tikitは展開・折畳の時間を優先、HandyBike8はシンプル・コンパクトを優先させようと考えたからです。
他は、うーん、軽量化はお金が掛かるので・・ギアの範囲はMTB用のワイドにしたいな、となるとそれも少し大掛かりかぁ。。むー。
●まとめ
今年は、桜の開花が凄く早かったですが、そのあとの花冷えが続いて満開はけっきょく例年通りになりましたね。
2009年04月05日(日)に同僚仲間と朝からお花見をしましたが、軽く花が散り始めて良い感じでした。
もう数日は楽しめそうですが、04月11日12日までは持たないかな?
●2009年04月18日(土)は関戸橋フリーマケットとヨコハマ大道芸
もう04月かぁ。
今回は売り物の余剰パーツもないですし、普通にフリーマーケットに参加しに行く予定です。
バイクはHandyBike8で行きます。が、ペダルを交換した以外は特に変更点もなく、サプライズはありません。(..;)゛
それと、ヨコハマ大道芸ですね、こちらも楽しみたいです。
○関連URL
・ヨコハマ大道芸公式サイト
・関戸橋フリーマーケット(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
| 固定リンク
コメント