幼児2人乗せ自転車の試作車12台
うーん、正直、子供がいる親が購入するのかなぁ?
湘南バイシクルフェスで、17バイシクルの隣で展していた紀洋産業の前2輪の3輪自転車を試乗しましたが、、正直重すぎてちょっと使いづらいと感じました。
実際の所、普及するのか疑問が尽きません。。
●関連記事
○幼児2人を乗せられる自転車の試作車12件が出そろう---自転車産業振興協会 - (2009/03/25 15:51)(産業動向 - Tech-On!)
●関連URL
○前2輪3輪車(mark Ag)(紀洋産業)
○幼児2人乗せ3人乗り自転車(mark Ag)(紀洋産業)
| 固定リンク
コメント
現在ブリヂストンの非電動子どものせ自転車を使用しているのですが、
重いのなんの。
かなり軽いギア比なのですが、
「これくらいの負荷でペダルを漕げば、これくらいはスピードが出る(距離を進む)だろう、
という心理的予測をかなり下回るので、
疲れます。
平地3〜4キロが限度かなぁ、乗る気になるの。
子どもを載せてなければ、単なるママチャリとしても使えるのですが、
上記の理由から、子どもを載せるとき以外はほとんど使いません。
三輪であれば、電動アシスト必須でしょう。
それでも上り坂はきついか。
投稿: think_i | 2009年3月28日 (土) 21時20分
think_iさん、こんにちは。
湘南バイシクルフェスの時は、カーボンロードのような特別軽い車種に試乗している時だったので、より一層 重さが気になりました。
そうでなくても、ちゃんとした?普通の自転車を知っている人にとっては、ママチャリはストレスが溜まります。
私も、電動アシストはママチャリや子供乗せ自転車には必須だと思います。アシスト率が上がったので、三輪自転車もなんとか成るのと思いますが、登坂は・・難しいでしょうね。
でも、押して登るのももっと大変ですし、困った問題です。
投稿: 神子秋沙 | 2009年3月29日 (日) 09時02分
投稿: 幼児2人乗せ | 2009年4月10日 (金) 14時29分
幼児2人乗せ さん。こんにちは。
返信が遅れてすいません。
さて、三輪車ですが、確かに重いです。しかし、それを補うだけの安定性はあるので走行には問題有りません。どちらかというと幅が広くなってしまい、衝突の危険が高くなってしまうところでしょうか。道路が狭い日本では歩道を走る機会が多いので致命的かもしれません。
二輪はノウハウがあるので、実現は高いと思います。しかし、車輪の大きさは子供を乗せる高さと直結するので小さい方が良いです。それと安定性が低い二輪は乗り手の技量に寄るところが大きいので、その点では問題が残ります。
乗り味は幅が広いタイプなら問題ないです。
どちらも、幼児用のシートを変更すれば大容量のカーゴが出来ますね。自転車に乗せられなくなった後でも有効に活用できるようにするのは必要だと思います。
どのタイプも、登りがキツイです。子供を乗せている段階で電動アシストの力でも借りないとどうしようもないでしょう。
で、致命的な問題、子供を持つ両親のほとんどは安全な自転車を購入するための資金を捻出しないということ。
安全はタダでも低価格でも手に入らないし、誰かが何とかしてくれる物でもないのですが・・
投稿: 神子秋沙 | 2009年4月13日 (月) 00時33分
こんにちは。
我が家は双子。二人乗せを心待ちにしていましたが、今回の試作車は前後形ばかり、ひとつ前のみがありましたが、正直あの形は危険すぎて使えません。前は重さと体の大きさ(親の視界をさえぎる)からいって6歳までは無理と思われます。幼稚園の通園に使いたかったのにがっかりです。重い二人用ベビーカーを押しまくった気力でがんばるつもりだったのに。値段から言っても、違法でも今ある形の二人乗せを使える人が購入することは少ないと思います。年子、双子けっこういます。そちら向きなら高額でも売れると思うのですが。
投稿: わたもここ | 2009年4月20日 (月) 17時32分
わたもここ さん、こんにちは。
6歳の平均体重は20kgに成ると思います。幼児2人乗せとなると、40kg。
40kgは単純に荷物として自転車に乗せるとしてもためらわれる重量です。
理想としては、自転車牽引キッズトレーラーを運用するのがいいのですが、自転車ではなく軽車両扱いになりますし、なにより日本の車道は自動車最優先で安心して走らせることは出来ません。
今回の幼児2人乗せ自転車ですが、出ようとしているところで、正直使い物になるのかも広まるのかも不明です。
購入して欲しい層の人が自転車に安全・信頼を求めず価格を重視している以上、どうしようもないと思います。
ただ、その為に子供を危険な運転に巻き込んでしまうのは、端から見て心苦しいです。
# ようやく幼児にヘルメットが普及し出しましたが・・親は被らないのかな?
# 事故で子供が助かっても、親が死んじゃったら、本当の意味で子供が助かったとは言えません。
この問題は、ただ、安全な幼児2人乗せ自転車を出せば良いという問題ではありません。
必要な時期だけ数年レンタルできるような仕組みも必要でしょうし、安全な自転車の乗り方の徹底も必要です。(あんいに便利が良いからと危険な運転を多々見かけます)
そしてなにより、車道を低速で子供を乗せて走る自転車が安心して走れる環境にすることが必要ですね。
投稿: 神子秋沙 | 2009年4月20日 (月) 23時18分