2009年03月28日(土) BikeFriday tikit、シェイクダウン。桜の開花はまだでした。
・・・・・
・・・
・・・ぇっと。(..;)
買っちゃいました。「BikeFriday tikit」を。
意志弱いなぁ。>自分。
●過去。
たぶん、秋沙にBikeFriday tikitを印象づけたのは、2008年10月18日(土)の関戸橋フリーマーケットだと思います。
この時に、tikitのオーナーの方に折り畳みを見せて頂いて、本当にあっという間に折り畳まれたのが強く記憶に刻まれていました。
購入に至った経緯としては、Tartaruga Type SPORTSの運用が当初の予定と変わってきてしまった為なのもあります。
本来、Tartaruga Type SPORTSは、中長距離を輪行を含めて運用することを念頭に使い始めましたが、元々頻繁に折り畳むことを想定している自転車ではなかったというのも含めて、どんどん走る方に傾倒していきました。
それと、実家でHandyBike8を持ち帰った時。
地方の周辺都市では走行距離と巡航速度がそれなりにあるので、低速重視のHandyBike8では収納が便利以外のメリットがなかったというのもあります。
かといって、Tartaruga Type SPORTSでは実家の置き場所や展開の手間が掛かりすぎると感じました。
そんなこんなで、プロンプトンやBD-1に興味は引かれていましたが、横浜では頻繁に見かける車両です。
やっぱり、同じなのは嫌じゃないですか。(笑)
そして、BikeFriday tikit が横浜でもLoRo馬車道で扱うことを聞きつけて、見に行ったのが運の尽き。
見積もりをお願いしてしまいました、ということです。
○関連blog・掲示板
・2008年10月18日(土) HandyBike8 輪行。関戸橋フリーマーケット。極小径車フリーオフ(2008年10月18日 (土))(秋沙のココログ絵記ログ)
●10:45 LoRo馬車道
前日に入荷の連絡を受けていたので、早速受け取りに。
幸い、他のお客さんが居なかったので、ユックリ説明を受けました。
基本セットに、フロント・キャリア,キックスタンド,泥除け,輪行バック、を購入しました。
ちょっと、混乱として。
折り畳み方法など、まだ店員の方もしっかり機構を把握していなかったり。ブレーキがアメリカ風?の左が前ブレーキになっているのを日本風に右が前ブレーキに変更して貰いました。
シェイクダウンを兼ねて、近場を走ってみることにします。
○関連URL
・ローロ 馬車道
・BIKE FRIDAY バイクフライデー Model T・tikit(ローロ)
●11:30 山下公園、メカ蜘蛛が増殖
馬車道から赤レンガ倉庫をかすめて、山下公園へ。
横浜大さん橋には、「シルバー・ウィスパー」という客船が停泊していました。
風が冷たいですが、日差しは暖かいです。
山下ふ頭の方へ行ってみると・・・蜘蛛が2匹に増殖している~!
山下公園のソメイヨシノは、1~3分咲きという感じです。
○関連URL
・シルバーウィスパー|シルバーシー・クルーズ
●12:00 臨港パーク
一休み。
公園内にある、ピンクの桜が満開です。
此処で、tikitを撮影。
ついでに折り畳みの練習も何度課してみます。確認しながらでも30秒以内に折り畳み展開が完了します。
さすが、シートポストもハンドルポストも伸縮・回転する必要がないだけ有ります。
ただし、プロンプトンやBD-1に比較すると、一回り大きいですし、自立していますが足が出ていたり,ロックが板バネと洗練はされていないですね。
●myX,Y's Road
細々した物を購入。
tikitに取り付ける、リアのフラッシャーやライトなど。
リクセンのエクテンダーを購入するか迷いましたが、取り敢えず今あるパーツで出来るだけ何とかするつもりでキャンセル。
●13:45 大岡川
桜のお花見をしに・・やはり此処でも1~3分咲きという感じです。
屋台は何店か開いていましたが、開いているだけでやる気がないです。(^_^;)
来週ですね。
●14:00 定食屋 浜っ子
黄金町の近くにある、定食屋 浜っ子で遅い昼食を。
町の定食屋さんという感じで、好感が持てました。豚ショウガ焼定食700円を食べました。味は・・平凡。
案外食べ飽きない味なのかもしれません。
●14:30 坂道アタック
横浜市立 太田小学校への坂を登ってみました。短い距離ですが勾配がきついです。
tikitでは、あと少しで力尽きて足を着いてしまいました。まだまだ修行不足ですねぇ。
ここから久保山を抜けて天王町へ。
●15:00 自宅
早めに帰宅しました。
そして、早速パーツの交換。
ペダルは、三ヶ島のCompactEzyに取り替え。
シートは、以前にHandyBike8で使っていた穴あきシート。標準の物は幅が広すぎてちょっと秋沙には合いませんでした。
グリップをスポンジタイプの物から手持ちのグリップシフト用の物に。
リクセンのフロントアタッチメントとTIOGAのアダプターを利用してハンドルポストにリクセンアダプターを取付。前にバックを取り付けるのは若干気が引けますが、ボトルホルダーがシートポストに付くので取り敢えず。
(オーナーの方の中では、ハンドルポストにボトルホルダーを移植して、シートポストにリクセンのエクテンダーを取り付けているようですね。)
ライトはキャッツアイの3LEDタイプ。
シートの位置とハンドルの位置を調整など。
乗った感じは、比較的素直で安定しています。
ポジションを出したのは、帰宅後なので、交換した後については、また今度に紹介します。(^_^;)
●まとめ
あああ、これで自宅に4台の自転車が置かれることに。部屋狭いのに・・・
使い方も、HandyBike8と被る部分があるので、出番は案外少ないかもしれません。
ともかく、GWではtikitを持ち帰ってみるつもりです。
輪行と中距離走行を繰り返すような走り方に向いているように思っています。
| 固定リンク
コメント
いいですなぁ。
僕も今あるサブのMTBの代わりにtikitの購入を検討していました。
実家に帰った時の足としても便利ですからね。
ただ取扱店が少ないのが難点ですなかなか踏み切れていませんでした。
投稿: kats | 2009年3月28日 (土) 23時16分
kats さん、こんにちは。
tikitには、特に実家に帰った時の足としての活躍に期待しています。
取り扱い店舗も増えましたね、今の所は下記の4店で扱っているようです。
今からでも是非 再度 購入をご検討されては如何でしょうか(笑)
・サイクルテック・アイ・ケー・ディー(Cycletech IKD)(群馬県高崎市)
http://www.bikefriday.jp/
・アマンダスポーツ(Amanda Sports)(東京都北区田端)
http://shop.cyclesports.jp/kanto/tokyo/006/index.html
・イトーサイクル(Ito Cycles)(大阪府大阪市東淀川区)
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/
・ローロ(LORO)(京都,大阪,神奈川,東京)(IKD経由での販売,完成車のみ)
http://www.loro.co.jp/
投稿: 神子秋沙 | 2009年3月29日 (日) 09時18分
新車購入、おめでとうございます!
いいなぁ、tikitですか。
あの驚速折り畳みとシャワーキャップは、輪行スタイルとしてはかなり洗練されていますよね。
> やっぱり、同じなのは嫌じゃないですか。
ここは激しく同意します(笑)。
私も最近、とんでもない新車を購入してしまいましたが・・・。
同じ理由で、とてもマイナーなブランドだったりします(^^;)。
投稿: YO-TA | 2009年3月30日 (月) 01時18分
YO-TA さん、こんにちは。
いやはや、物欲に負けてしまいました。(^_^;)
本当によく考えられています。近いうちに輪行を試してみたいですね。
>> やっぱり、同じなのは嫌じゃないですか。
>ここは激しく同意します(笑)。
>私も最近、とんでもない新車を購入してしまいましたが・・・。
同意ありがとうございます、って、いったい何を購入されたのでしょうか?気に成ります。(^_^;)
投稿: 神子秋沙 | 2009年3月30日 (月) 23時30分