« 2009年02月28日(土)Tartaruga Type SPORTS DXポタリング、ナッチャンWorld | トップページ | ルーターが壊れて、新しいルーターに入れ替えました。 »

2009年3月 2日 (月)

2009年03月01日(日)Tartaruga Type SPORTS DX ポタリング。ナッチャンWorld一般公開

 02月28日(土)と03月01日(日)の2日とも変な天気でした。
 全日の予定では、日曜日は曇時々晴れという天気予報でしたが、春間近な気候は変わりやすいようです。
 終日、雨がパラパラ降ったりして変な天気でした。
 
 今日ょ目的は、ナッチャンWorldの一般公開です。今回見逃すと次回は無さそうなので絶対に行きたいと思っていました。

●07:00 自宅
 起床して、「所さんの目がテン」を見ながら外を見てみると・・雨?
 慌てて外に出てみると、霧雨が降っています。
 うそー。(・_・、)
 
 昼までに止まないようなら、徒歩で出かけようか。
 
●12:00 自宅
 うーん、雲の厚い帯が流れています。地面は乾き始めていますが・・何時降り出すかわからないので、タルタルで行きます。
 
 気温も低め。花粉が飛んでいないのがせめてもの救いかな?
 
●13:30 横浜大桟橋 ナッチャンWorld
20090301_01_nachiyan_world
 03月01日(日)02日(月)の2日間、船内一般公開を行い、6日(金)に横浜クルーズを企画している、ナッチャンWorldです。
 しかし、現在予定されているのは、このイベントのみ。今後の活動予定は全く立っていないそうです。
 素晴らしい船なのに、勿体ないですねぇ。
 なお、ニュースで函館―青森高速船の再開を検討しているそうです。繁盛記の4~9月のみのようですが、再開すればいいニュースです。
 
 乗船は通常の乗船口ではなく、フェリー後方から
 
 船内は、中型のフェリーだけ有って狭い印象があります。秋沙は東京湾フェリーを何度か乗っているので、これが基準かな。
 で、船内は未だ新しいですね。新品と言われても信じるほどです。(まぁ数ヶ月しか運航していないんですから当然なんですが)
 駐車スペース2段の客室スペース2階建て構造になっています。客室の1階部分が一般で、お土産とカフェスペースがあります。営業していたのは、お土産だけ、物産販売というので期待していたのですが・・・ショボイ(ノ_<。)
 別輸送でも良いから、物産をもっと持ってきて欲しかったです。乾き物とグッズばかりのお土産は見劣りしますね。
 
 1階後方のビジネスクラス部分は立ち入り禁止、また、雨のためデッキには出れませんでした。(一応外に出るスペースはあるんですね?)
 2階はエグゼクティブクラスと、マッサージチェアー。
 個室のように仕切られています。
 
 全体的に狭い印象は有りますが、綺麗ですし良くできていると思います。
 運航再開すると良いなぁ。
 
 で、物産展の他に飲食が出来ればと思っていましたが、残念ながら飲食は出来ませんでした。
 カフェコーナーは空っぽです。
 この辺は何とかならなかったのかなぁ?
 
 お土産は、一寸奮発して「白い恋人」「いかすみかりんとう」「ジンギスカン・キャラメル」「北海道限定・マジックスパイス・スープカレー・キャラメル・瞑想編」「はこだてわいん・年輪キャラメル」
 ・・ネタに走ってどうする。。orz
 
 外を見ると、かすかにパラパラと雨が降っています。
 お昼を未だ食べていません、しかし、別の場所へ移動するのも面倒なので、横浜大桟橋の中にある「ハーバーズ カフェ」でオムハンバーグを注文。サラサラとした食感でウマウマ。(*^_^*)
 
 ニュースは、Response.の記事が辛辣ですが詳しいです。
 今回は定期点検のために和歌山のドックに入っていて、函館まで戻る途中のついで?のイベントとのこと。経費も押さえて函館港開港150周年のアピールも出来るし、3月6日のクイーン・メリー2の寄港まで係留しているのは、良い宣伝にも成るのでしょう。
○関連URL
【報道発表】ナッチャンWorldによる横浜市でのプロモーションについて(2009-2-23 22:08)(函館は2009年(平成21年)に開港150周年を迎えます - ハコダテ150)
道南自動車フェリー株式会社(ナッチャンRasa/Worldを所有している会社)
津軽海峡フェリー 函館~青森、函館~大間 本州・北海道を心でつなぐ船の旅。(函館―青森高速船)
○関連記事
「ナッチャン」、原油下がり再開検討 函館―青森高速船(2009年2月21日8時1分)(asahi.com)
青函高速船、再就航へ 4-9月、季節運航を検討(02/21 07:41)(北海道新聞)
ナッチャンworld、横浜港に入港(2009.2.28 20:04)(産経新聞)
高速フェリー「ナッチャンWorld」が初入港、一般公開中/横浜港(2009/03/01)(カナロコ・神奈川新聞)
期間限定で高速船フェリー「ナッチャン」復活(2009/2/28 土曜日)(陸奥新報)
様々が思惑が重なり、横浜寄港…高速フェリー(2009年2月28日)(Response.)
高速フェリー、横浜港で展示…青函航路から離脱(2009年2月28日)(Response.)

●15:00 赤レンガ倉庫 京商カップ・ファイナル
20090301_02_kyosyicap 赤レンガ倉庫の方へ行ってみると、京商カップが盛り上がっていました。
 秋沙が着いたときは、エンジョイクラス決勝Aメインレースの最終戦が後半に入ったところでした。
 エンジョイと言いながら、レベルが尋常ではないです(^_^;)
 
 で、その後にシリアスクラス決勝Aメインレースが15時15分過ぎからスタート。
 レースの中盤を過ぎた辺りから小雨が降ってきて、路面のオイルが浮いて盛大なドリフトやスリップが多発。
 見応えのある(参加者側は溜まった物ではないでしょうけど)レースでした。
 
○関連URL
第15回 KYOSHO CUPファイナルチャンピオンシップ(京商)
京商レース・イベント速報

●16:00 Bike Shop RUN
 Bike Shop RUNさんへ立ち寄り。
 三ヶ島のCompact-Ezyが入荷したとのことで受け取りました。
 また、新型の「Ezy Superior series」を注文されている方も居たようです。
 
 購入しましたが、しばらくは出番は無さそう。
 今使っている、ハーフクリップ付きに慣れてしまったので、普段はこっちを使うと思います。
 
○関連URL
三ヶ島製作所
Bike Shop RUN

●自宅
 帰宅したら、また雨が降り出しました。
 ほんとうに天気予報が当たりにくい時期です。
 タルタルの泥汚れを拭き取って終了。
 
 やれやれです。(^_^;)
 
●まとめ
 ナッチャンWorldは、ついでとはいえもう一寸 力を入れて宣伝をして欲しかった。
 取り敢えず金曜日までは大桟橋にいると思いますので、平日に見に行くのも可能ですね。
 
 来週は、3月8日に「横濱三塔物語スタンプラリー&プレゼント抽選会」が予定されています。
 今年もスタンプを集めて、プレゼントをゲットしようかな。
 昨年だっけ「日本大通り駅」が最終ゴールでしたが今年は横浜大桟橋がゴールです。
 3月10日が三塔との語呂合わせで横濱三塔の日だそうです。(¨;)
 
○関連URL
横浜三塔物語(横浜高速鉄道株式会社)

|

« 2009年02月28日(土)Tartaruga Type SPORTS DXポタリング、ナッチャンWorld | トップページ | ルーターが壊れて、新しいルーターに入れ替えました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年03月01日(日)Tartaruga Type SPORTS DX ポタリング。ナッチャンWorld一般公開:

» 函館のRSS 情報 [函館]
何気なくネット見ていたら函館の関連する記事を見つけました。私もコレ見て参考にし... [続きを読む]

受信: 2009年3月 2日 (月) 06時57分

« 2009年02月28日(土)Tartaruga Type SPORTS DXポタリング、ナッチャンWorld | トップページ | ルーターが壊れて、新しいルーターに入れ替えました。 »