2009年02月22日(日)HandyBike8ポタリング。A&Vフェスタと横浜国際女子駅伝
一寸だけ。最近まとまった距離を走ってないなぁ(^_^;)
気温は昨日と変わらなかったのですが、風がやや強めでしたね。
●自宅
昨日はタルタルだったので、今日はHandyBike8で。
●A&Vフェスタ2009
HandyBike8を置いて。
置いた場所は、ホテルのクロークが使えるだろうとたかをくくって輪行モードで持ち込んだら、クロークを用意していないとのこと。また、大型のロッカーをHandyBike8は入りません。しくじりました。
しょうがないので関係者の方に相談。何とかしてくださいました。本来の手順ではないので詳細は省きます。・・・A&Vフェスタ関係者様感謝。m(_ _)m
クロークが使えると、思い込んだのは完全に失敗でした。
HandyBike8を駐輪場に長時間放置するのが嫌だったので、持ち込みを選んだのですが、事前のリサーチ不足でしたね。
クイーンズスクェア側に何か保管できるサービスがあるかなぁ?
次までには調べておこう。
会場に入ったのが、昼近かったので、まず会議センター6Fにある「ベイブリッジカフェテリア」で昼食。
ここはランチセットが1000円で各種取りそろえられています。
会議センターを使用するのイベントが有るときは利用できることが多いので、一寸した穴場です。
(2階の喫茶店パシフィコティールームもありますがイベント関係者で混雑したりイベントのため入場できない可能性が高かったりします)
通常なら、1階からエレベータがお勧め。
イベントの方は、、すいません場違いでした。(・_・、)
今回は「体験」がテーマのため、リスニングを中心とした展示が多かったです。
秋沙は、オーディオビジュアルは門外漢なので、見れるイベントが少なかった。特に映像方面の展示は少なめでしたね。
デジタルラジオは今回展示無し。本当に始まるのかな?
ワンセグもソニーがワンセグウォークマンを展示していたぐらい?
個人的に気になったのは、三洋電機が展示していたラジオチューナ内蔵・録音再生が可能なICレコーダー「ICR-RS110MF」が面白そうでした。21段階の再生速度調整というのは、会議の議事録作成には便利そうです。(英会話の学習用の機能?)
駆け足で回った後、横浜国際女子駅伝へ。
SH-04Aのワンセグでは既に放送が終わっているので、もう片付けを始めているかな。
○関連記事
・A&Vフェスタ2009:AV機器は“中身”で勝負?(2009年02月21日 20時01分)(ITmedia +D)
・A&Vフェスタ2009:“サラウンド”楽しんでますか?(2009年02月21日 18時09分)(ITmedia +D)
・“体験”メインに「A&Vフェスタ2009」開幕(2009年02月21日 18時03分)(ITmedia +D)
・「A&Vフェスタ2009」が開幕。シアター体験を訴求(2009年2月21日)(AV Watch)
・A&Vフェスタ2009で各社が新スピーカーを発表(2009年2月21日)(AV Watch)
・A&Vフェスタ2009 - 明日より開催(2009/02/20)(マイコミジャーナル)
○関連URL
・A&Vフェスタ2009(日本オーディオ協会)
・ポータブルラジオレコーダー ICR-RS110MF | SANYO AUDIO
●横浜国際女子駅伝
今年で最後だそうです。
2009年11月15日に開催予定の「横浜国際女子マラソン」の開設に合わせて終了となるとのこと。
27年の歴史有る大会だったのですが、残念です。
会場に到着すると、既に全ての選手はゴールして、表彰式も終わっているようです。
優勝した日本ナショナルの選手が記念写真を撮っているところでした。
後1チームブルーのジャージの選抜チームが写真を撮った後、ステージは空になり撤収作業が始まりました。
お疲れ様です。
○関連記事
・最後の「横浜国際女子駅伝」 -赤レンガと八景島シーパラを往復 -(2009年02月20日)(ヨコハマ経済新聞)
○関連URL
・横浜国際女子駅伝 FINAL!(日テレ)
・横浜国際女子マラソン - Wikipedia
●帰宅
ホテル?に戻るロシアの選手を抜きながら、新港埠頭から臨港パークへ。
そのまま、特に何処にも寄らずに帰路につきました。
●まとめ
最近、距離を稼いでいないので、中距離を走りたいです。(往復100km位)
自転車も新しい改造の目標が無くなってしまったので、一寸、気分的に停滞気味。
i-minimoが現代版ワンタッチピクニカみたいで面白そうなんですが、自転車としての出来が非常に怖いので手を出せないで居たりして。
1万円以下でなら買ってみても良いかなぁ。店頭で実物を見てみたいところです。
○関連URL
・i-minimo (アイ・ミニモ)(総合輸入卸商 株式会社 池商)
●来週の予定
来週末にパシフィコ横浜で、「昭和の自動車ショー」が開催されます。これは行ってみたいです。
有料で、当日1,500円です。
規模も大きそうなので、楽しみですね。
3月6日に世界最大規模の客船「クイーン・メリー2」が07ジー17時まで大黒ふ頭に寄港します。
どの程度大きいのかなぁ?仕事の都合を見て休めるようなら行ってみたいです。(*^_^*)
○関連URL
・Nostalgic2Days 昭和の自動車ショウ(芸文社 Nostalgic 2 Days)
| 固定リンク
« docomo PRO series SH-04Aのケースについて | トップページ | 2009年02月28日(土)Tartaruga Type SPORTS DXポタリング、ナッチャンWorld »
コメント
こんにちわ
今週土曜日に『ナッチャンWorld』と言う船が大桟橋に来るみたいですね。 来週はQMも大黒埠頭に来るそうですし、再来週末のボートショーでは恒例の海上保安庁ヘリコプターによる海難救助もあるみたいです。
船関係のイベントが沢山あるので海沿いのポタが楽しみです。
でわでわ
投稿: △○□- | 2009年2月26日 (木) 10時14分
△○□-さん、こんにちは。
ナッチャンWorldって未来的な船体の双胴式の高速フェリーですか。これは楽しみです。
今週末は、赤レンガ倉庫で、京商が主催するラジコンのイベントもありますし、久しぶりにイベント三昧になりそうです。(*^_^*)
天気が一寸し怪しいですが、降らないで欲しいところです。
ボートショーも、会場イベントが土日に開催される予定で、要チェックです。F3000のボートのでも走行もありますしね。
投稿: 神子秋沙 | 2009年2月27日 (金) 01時30分
ナッチャンWorldが気になって検索したら、東日本フェリーが2008年11月1日から運航を休止しているんですね。。。
大桟橋の入船情報に載っていないのですが、何の目的で来るのでしょう?
投稿: 神子秋沙 | 2009年2月27日 (金) 01時54分
ナッチャンWorldの情報追加
横浜港着岸は2月28日午前10時の予定
一般公開・物産展は、3月1日10:00~16:00および3月2日14:00~16:00
【報道発表】ナッチャンWorldによる横浜市でのプロモーションについて
2009-2-23 22:08
函館は2009年(平成21年)に開港150周年を迎えます - ハコダテ150
http://www.hakodate150.com/modules/d3blog/details.php?bid=166
投稿: 神子秋沙 | 2009年2月28日 (土) 08時26分