« 富士重工業、スバルブランドのオリジナルバイク「SUBARU XB」発売へ | トップページ | 横浜市、横浜駅の改造計画骨子案をまとめ »

2008年12月22日 (月)

2008年12月21日(日) Tartaruga Type SPORTS DXポタリング。

 ここ数週間、忙しいのかなんなのか、自転車で走る機会を持てませんでした。
 久しぶりにポタリングです。
 山下公園のギンナンはもう完全に散ってしまっていますね。
 12月にしては非常に暖かい日でした、風も強かった。

●11:00 自宅
 ・・諦めた。今年も大掃除は無理(・_・、)
 片付けようとすると却って散らかる悪循環、思い切った方法をとらないと絶望的かなぁ。。
 天気も良いし気温も高い。走りたくてウズウズです、大掃除を諦めて出かけることに。
 
 風があるので、タルタルで出発することに。
 
●12:00 山下公園
20081221_01_trailer 特に予定もないので、ブラブラと。
 山下公園で12時になったので、助六寿司を購入、片腹を満たします。
 しかし、季節外れの暖かさですね、ジャケットだと汗だくになってしまいます。かといって脱ぐと寒いし、服装が難しい。
 
 山下公園のローソン前に、トレーラーを接続した自転車が止まっています。
 珍しいですね、日本の道路では走り難いので余り見かけないのですが、やはり子供乗せ自転車は此方の方が安全です。あとは道路が整備されて運転手の理解が進んで・・先は長いなぁ。
 
 山下公園を歩いて一周しているとマリンタワー側で何かイベントをしていました、ロックか何かだと思いますが音楽系は全く判りません(^_^;)
 この手のイベントではありがちですが、タバコを吸っては足下に捨ててグリグリする男女が・・・乾いていて落ち葉の多い時期に危ないし、そもそも非常に格好悪い。流れてきた煙に嫌気を覚えて特に何のイベントか知る気もなくなって移動。
 
 マリンタワーですが、リニューアル工事が遅れているようです。2009年04月28日の開国博Y150のオープニングに間に合わないそうです。現在の予定?はGW以降、遅くても開港記念日の06月02日には間に合わせるつもりとのこと。
 
○関連記事
マリンタワー、再開はGW以降 横浜、工事遅れで(12月19日)(NIKKEI NET:地域経済)

●12:30 赤レンガ倉庫
20081221_02_asuka2 飛鳥IIが停泊しています、Xmasクルーズの様で今日中に長崎へ向けて出航する予定とのこと。
 次に大桟橋に戻ってくるのは2009年01月04日(日)にグアム・サイパンからの年末年始クルーズの最終目的地として。
 22日からは「ぱしふぃっくびいなす」が寄港する模様。
 
 飛鳥IIをバックにタルタルを撮影したら、強風に煽られて・・アーーー(ToT)
 倒れました。特に壊れませんでしたが・・。
 
 あと、今年は海王丸が新港埠頭に帰港していない、ここ数年は新港埠頭で年越ししていたので残念です。

●13:00 臨港パーク
20081221_03_xmasrun 臨港パークでは、クリスマスコスチュームを着込んだインラインスケートの一団が記念写真を撮影していました。
 何年か前にも遭遇した一団ですね。
 
 20日には、クリスマスコスチュームでの清掃活動を行ったグループもあったようで、クリスマスの時期に合わせたこういう活動は素晴らしいです。
 
 野球関係のイベントが開催されていますが、臨港パークの方には人は出ていない様子。野球は最近見てないなぁ。特に今年は横浜がボロボロだったので。(T^T)。
 
○関連URL
ほんもくのインライン(横浜クリスマスランの主催者のサイト)
I Love Yokohama
○関連記事
mixiの横浜コミュ有志がサンタコスプレで清掃ボランティア(2008年12月17日)(ヨコハマ経済新聞)
ベースボール・クリスマス2008 IN横浜(12月21日(日))(日本プロ野球選手会)(パシフィコ横浜)

●13:30 みなとみらい橋、中央卸売市場本場
 一寸走ってみました。交通量は休日と言うこともあって少ないですね。20日(土)なら第1第3土曜日の一般公開日なので違ったかも。
 違法駐車ですが、酷いというほどではないです。でも交通量が少ないせいか、臨港パークからみなとみらい橋への道に違法駐車が目立ちます。中央卸売市場本場の方では長期間?放置しているような車両が見られました。
 
●13:49 Y's Road Yokohama
 ちょっと寄ってみました。
 相変わらず店舗前の歩道に放置した自転車が・・店内の駐輪場は8割方埋まっていました。
 人が多いですね、クリスマスプレゼント代わり?かな。
 無料の冊子が2冊合ったので、入手。

GreenMobility Vol.1 (グリーン・モビリティ)
…Style@Bike Vol2 (スタイル・アット・バイク)

 どちらもインタープレス社から。

●14:00 Bike Shop RUN
20081221_04_trek_time_watch たぶん、今年最後に成るかな?注文していた三ヶ島のペダルは入荷しておりません。
 その代わり、面白そうな物が並んでいました。TREKのTIME WATCHとサイクルコンピュータ。
 TIME WATCHを購入してみました。
 これは、ハンドルバーやアヘッドステムに取り付ける時計ですね。タルタルーガに取り付けてみました。
 なかなか見やすそうです。
 簡単に外れるので、自転車から離れる時はポケットに入れましょう(^_^;)
 秋沙のHandyBike8には取り付けるスペースがないので無理みたいです、アヘッドステムの所もちょっと難しそう。
20081221_05_trek_time_watch 取付台座がハンドル用とアヘッドステム用?の2種類付属しています。全部品は3点のみ。説明書もありません。
 アヘッドステムだと表示が90度回ってしまいます、ノブがあるため、90度回して盤面を正常位置には移動させられません。
 分解したら可能かもしれないですが、不明。。

 直径は5cmというところ。色は数種類有りました。無難な黒を購入。
20081221_06_trek_time_watch 後ろに穴があり、精密ドライバーを押し込んでムーブメントを取り出すことが出来ます。押し出す時に少し台座を丸めると取り出しやすい感じです。
20081221_07_trek_time_watch ムーブメントは非常に単機能なアナログクオーツ。
 電池は不明、開けてみましたが、導電ゴムに型番が隠れていて見えません。電池の交換はちょっとやっかいですね、-極側が裏蓋に接続するために導電ゴムで上げ足をしています。単純に交換は出来ないです。

 時間調整はノブを引っ張って回すだけ。何のひねりもありません。
 しかも、台座に取り付けた状態だと、かなりノブを引き出しにくいです。(..;)
 
○関連URL
自転車 を選ぶなら、軽く速いトレック

●15:00 松原商店街、天王町商店街
 何時ものコース。
 松原商店街は年末時期にさしかかって人出が非常に多くなっていますね。タルタルーガでは邪魔な感じです。
 人出の多いところは迂回。
 茂田井水産でマグロを購入。また、SATYで買い物。
 
●16:00 自宅
 帰宅すると、汗だくに。(^_^;)
 思わずビールを飲んでしまいました。飲んだ後に、イルミネーションを思い出しました。手遅れ。
 22日の夜に再度走りに行こう。

 今年も残すところ2週間を切りました、後何回はしれるかな?23日は走れますが、27日は・・?

○関連URL
横濱・開港キャンドルカフェ2008(2008年12月20~23日)(運河パーク)
横濱ブリリアントウェイ(2008年12月01日~2009年02月15日)

|

« 富士重工業、スバルブランドのオリジナルバイク「SUBARU XB」発売へ | トップページ | 横浜市、横浜駅の改造計画骨子案をまとめ »

コメント

おお、タルタル様!いつぞやは大変な失礼を働いてしまい申し訳ございませんでした。ご健勝なご様子、拝見できてよかったです。
アクロバットまでご披露なさって…と思ったら、そう言う事でしたか。
時計、良いですね。わざわざ腕時計を見るためにハンドルから手を離す離す必要もなし。私もつけてみようかなぁ。

投稿: (めいくわんしい) | 2008年12月22日 (月) 08時22分

(めいくわんしい)さん、こんにちは。

 おかげさまで、タルタルも私の方も快調です。
 (めいくわんしい)さんも、退院されたようで、良かったです。

 TREKの時計ですが、ちょっとしたアイディア商品ですね。
私は、サイクルコンピュータを使うような乗り方をしていませんが、ちょっと時間を知りたいことは多かったので、別離に使えそうです。
お値段は3,000円程度で購入できると思います。
 

投稿: 神子秋沙 | 2008年12月23日 (火) 09時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008年12月21日(日) Tartaruga Type SPORTS DXポタリング。:

» 開国・開港Y150のチケット [横浜開港150周年を応援しよう!]
"開国・開港Y150"のチケットはどこで販売されているの?と言う質問が多いのですが、チケットは、各旅行会社(日本旅行やJTB、近畿日本ツーリストなど)やコンビニエンスストア(ファミリーマート、セブン・イレブン、ローソンなど)、駅・バスなどの交通機関、百貨店やスーパー(高島屋横浜店、サティ、イトーヨーカ堂等)、チケットガイド、旅館、ホテルなど宿泊施設や各区役所売店など、いろんな場所で販売されています。横浜に住�... [続きを読む]

受信: 2008年12月24日 (水) 01時33分

« 富士重工業、スバルブランドのオリジナルバイク「SUBARU XB」発売へ | トップページ | 横浜市、横浜駅の改造計画骨子案をまとめ »