SRAM、フロント内装ギアを発売へ
2008年10月20日発売の自転車雑誌に載っていました。
SRAM Truvativの「HAMMERSCHMIDT」
MTB用のフロント内装変速機ですが、SPEED DRIVEと同じ2段変速で、変速比もほぼ同じ、1倍と1.6倍になるそうです。
気になるのは価格かなぁ?SPEED DRIVEを「サイクルハウスしぶや」で購入すると確か8万円程度・・OEM品が3万円で出かもという話もありましたが、結局どうなったのやら。。
4万円以内なら検討の範囲内かな?
フロント内装変速機はもっと種類が出て欲しいなぁ、昔「フロント内装4段変速機ブリヂストンMultiple Gear Crank F4」なんて4段変速の物も有ったことですし、
●関連URL
○SRAM | Truvativ
・ユーザマニュアル
http://www.magicmechanics.com/hammerschmidt/download/HammerSchmidtEnglish.pdf
ユーザマニュアル(PDF)の50ページからが日本語版です。
●関連blog・掲示板
○小川輪業日記 : 今年の(勝手に)話題商品(2008年 09月 26日)
| 固定リンク
コメント
こんばんわ。
SpeedDriveは聞いた事があります。 2段変速ですよね?
HB-8で頑張って谷戸坂を登った事がありますが、やっぱり変速機は欲しいです。 もう少し軽いギアがあれば、もっと楽に登れるのに(ちなみに、HB-6に乗る誰かさんは途中で押してました)。
たまに紅葉坂に挑戦するのですが…あそこは無理! でも、変速機さえあればな~って思うのでHAMMERSCHMIDTには期待しています。 変速方法が簡単だったり、部品だけで販売しているのでしたら、いつも行く自転車屋さんにお願いしてみようかな。
※『前のギアを今のよりも小さめにして、1.6のギア比を重い方に合わせれば軽いギアが出来るよ』らしいですね。 計算方法とか部品交換とか…すみません、その辺は誰かさんや自転車屋さんに任せたいです。
でわでわ。
投稿: △○□- | 2008年10月21日 (火) 02時35分
こんにちわ。
あちらこちらに聞いてみたのですが、前のギアはメーカー純正のしか付けられないみたいですね。
もっと大きなのとかデザインが凝っていたりカラフルなのが出れば…メーカーさんには頑張って欲しいな~。
でわでわ。
投稿: △○□- | 2008年10月21日 (火) 10時46分
△○□-さん、こんにちは。
変速は有ると実用性が一気に上がるので、多段化は魅力的ですね。
1.6倍ですとギア比が開きすぎてしまって、使い勝手はちょっと悪いですけど、2速でも、上手く使えば便利になりそうです。
BBの規格が合っていないと取り付かないという話でしょうか?
標準のフロントギアは一体型なので取り替えになってしまいますけど。HandyBike8のBBは一般的なBBですので、メーカ純正でなくても付きますよ。私は今、シマノのSORAを付けてますし。
HAMMERSCHMIDTが取り付くかは、メーカに確認しないと行けませんけど。。SRAM社なら大きいメーカので、品物の流通に関しては期待できます。
投稿: 神子秋沙 | 2008年10月22日 (水) 07時10分