一人・東京シティサイクリング・リトライ
行って参りました。
けど、残念ながら天候に恵まれず。。。
何とかと秋の空と言いますが、しょうがないかな?
結局、途中でリタイアし、輪行で帰宅となりました。
●04:00 朝
眠い目をこすりつつ、起床。
天気予報を見ると、東京は午前中30%の曇り時々雨、午後から晴れの予報です。
この分では大丈夫でしょうと、実行することに。
ヘルメットは、ロード用に使っている物を利用。
●04:30 輪行
2008東京シティサイクリングの時と同じく、近くのコンビニで補給食を調達。
横浜駅で輪行を開始。2度目なので自転車の袋詰めは大分慣れました。
○東海道線 05:12 横浜駅発 大宮行き 05:34 品川駅着
○山手線 05:45 品川駅発 06:05 新宿駅着
山手線では朝早いというのに人が多い、特に渋谷駅ではホームに寝ている・座っている若者が多数・・
早朝とはいえ、人出が多いのかなぁ、それとも帰宅?
●06:33 東京都庁前
6:30に到着しました、朝食のおにぎりを食べていると、にわか雨が降ってきた。
と思ったら、結構激しく降っています、空はそれなりに明るいので止んでくれると思いますが・・・しばらく様子を見ることに。
●07:00 スタート
しばらく様子を見ていると、雨は大分小降りになってきました、水たまりが多数出来ています、出来るだけゆっくり走ることにして、スタート。
ギアは、フロントをインナーに入れたまま。ノンビリ安全に。
●07:20 原宿駅付近
代々木公園の脇を通っていると、クラッシックカーが駐車しています、La Festa Mille Miglia 2008の参加車両のようですね。
原宿駅近くの明治神宮入り口にLa Festa Mille Miglia 2008のスタートゲートがもうけられています。
アルファロメオが数台止まっています。
程なく、参加車両が続々と到着しています。オープンカーが多いので、雨の中は大変そうでした。 雨が強くなってきたので、木の下で雨をしのぎつつ、参加車両の到着を見物。
その時間を利用して、天気予報を確認すると、60%になってる・・(¨;)
午前中は雨が降ったり止んだりの感じ・・この予報なら今日は止めていたのになぁ。 新橋駅で帰るかどうするか、決めることにします。
それまでは、何とか走りきろう。
●07:58 表参道
雨が降っているおかげか、人出は少なめです、しかし、道路脇のパーキングエリアに大型トラックがはみ出て停車しているのが、多数。非常に迷惑ですが・・
La Festa Mille Migliaを撮影しようとしているテレビ局の人が移動させようと必死になっていました。
●08:00 青山霊園
トイレ休憩。
雨は相変わらず強くなったり弱くなったり。ジャケットを雨除けに着ていますが、肌寒いです。
硬くなった体をほぐし直し。
道が判りにくく間違えるかと思っていた東京ミッドタウンに入るところは迷わずに行けました。
●08:28 日比谷公園です
日比谷公園へ、何かイベントしています。鉄道フェスティバルが開催されていました。
人出は・・鉄の人が結構いるようです。
●08:40 新橋駅
新橋駅のSL前に到着。
雨は小雨のままですどうしよう?
天候は回復する予定のはずなので、このまま強行することに。
思ったより、新橋駅の人出は少ないですね、自転車を押してSLの前へ行ったら、じろじろ見られました。(¨;)
●08:53 銀座
雨はほぼ止んでいます
三越本館の前には既に開店待ちの人が、座り込んでいます。回転は11時だと思いますが、今から待つのですか・・
●09:01 勝どき橋
補給のため、小休止。
雨は止んだまま。このまま回復して欲しいけど・・。
気温も上がらないなぁ。
●09:21 晴海大橋
2008東京シティサイクリングでリタイヤしたところ。
改めて見てみると、危険な構造に思えます。
広い歩道が街路灯と注意のためのポールで、走れるコースの自由度が非常に低くなっています。
また、鉄だと思っていた橋の繋ぎ目ですが、ゴム製でした。雨で滑りやすくなっていたのは同じ。
●09:44 ビックサイト
ここからは、未知のコース。
首都高を渡るところでちょっと迷ったりして。
雨がまた強くなってきます。。うーん。
ビックサイトでは、2008東京国際包装展(東京パック2008)が開催されています。
出店者関係の人が多数ビックサイトに入っていきます。
一番期待して、走りたかった有明のエリアですが、雨が・・車道は車の水飛沫で酷いことになってしまいます。
歩道をゆっくり。歩いている人がほとんどいないのが救いです。
●10:09 日本科学未来館
雨が降ってるので、止むまで日本科学未来館で見学して時間をつぶすことに。
元々一度は行ってみたかったので、丁度良い機会です。
ただし、駐輪場は屋外の雨ざらし。。(T^T)
プラネタリウム メガスターIIを見たり、ASIMOのイベントを見たり楽しめました。
国際宇宙ステーションの展示があったけど、日本モジュール「きぼう」については内容不足で残念。
早い昼食を日本科学未来館に隣接しているロッテリアで済ませました。絶品Wチーズバーガーうまうま。
館を出てみると雨が止んでいます。
●12:04 船の化学館
東京湾岸警察署をみつつ、船の科学館をかすめて潮風公園へ。
天気が良ければ、潮風公園をゆっくり散策したかったところですが、残念。
それから有明テニスの森へ。
この辺から急に道が悪くなってきます。
●12:30 豊洲付近
人出が凄いことに。
交差点で停車していると歩行者が前に立ったり、子供乗せ自転車がフラフラ対向して来てガードレール側に逃げたら左側通行を守れと切れられるし。車道は路駐は酷い。ちょっと走っていて気が滅入ってきました。
この先、月島から日本橋を抜けて東京駅まで、下町を通過します、この調子だととてもじゃないけど、ただ町中を走っているだけで、サイクリング気分にはなれそうもない。
月島から晴海に抜けて、有楽町方向へ途中 国道15号線で新橋駅へ。
このまま国道15号線で・・という気分ではありませんでした。
●13:41 新橋から輪行
雨が止んだら、人出多くなってきました。駅周辺も人混みが凄くなっています。
新橋駅の東口で輪行開始。
○東海道線 13:35 新橋駅発 熱海行き 13:55 横浜駅着
電車は下り方向なのか空いています。
●14:30 みなとみらい21地区
横浜駅から、みなとみらい21地区へ。
気分転換に走り直し。慣れているので気分よく走れます。
パシフィコ横浜では、ROBO_JAPAN 2008が開催されています。が、今回は参加予定無し。
赤レンガ倉庫や山下公園では食べ物関係のイベントが開催されていて、人出が凄いことに。
さっさと逃げ帰ることに。(¨;)
シートポストから軋み音が、砂でも噛んじゃったかな?
●15:30 帰宅
泥だらけのタルタルーガを取り敢えず拭いて、お風呂入って出たら、疲れて轟沈。
●まとめ
残念ながら、天候に恵まれませんでした。
秋の空は変わりやすいとはいえ、天気予報がこうも外れるとは。。
雨の中、低速で路面状況に神経質になって走るのは、精神的に疲れます。
しかし、都内を走っている分には雨の中の方が人出が少なく総合的には走りやすかったです。皮肉ですね。
天候が回復したとたんに、道路環境が急激に悪くなったのは、走った場所にも寄るのでしょうけど、楽しくなかった。。
普段の人出の少ない早朝を走り慣れていると、人の多い時間帯は凄いストレスです。
La Festa Mille Migliaのスタート前を見れたのは収穫です。雨が強く人出が少なかったのでゆっくり見れましたし。
10月15日に横浜元町のゴールへ戻ってきます、これは見に行くかは・・考えます。
有明エリアは、もっと天気の良い日に回りたかったです、潮風公園でまったりしたかったなぁ。
道路自体は走っていて眺めが良い方ではないです、公園等を積極的に歩いた方が良いですね。
一人で走っていたのも、途中でつまんなくなってしまった原因かも。見所もよく判らないので、立ち寄りも少なかったですし。
再々チャレンジはしない予定、来年の東京シティサイクリング待ちですね。
自転車の展示会も有りますが、輪行する気力が減退中。
次は、関戸橋フリーマーケットですが、HandyBike8で行く予定です。10月18日(土)ですね。
輪行+サイクリングロードですので、ストレスは比較的少ないと思いますが、うーん。
| 固定リンク
コメント
秋沙さん こんばんは!リトライされたんですね^^ あいにくの天気でしたが、
それでもお台場・月島方面まで足を伸ばされたようで、ほんとにお疲れ様でした!
実は、立ち寄られたミッレミリアを見ようと、僕も表参道にいたんですよ^^
時間は10:30くらいからで表参道ヒルズの前で、信号ダッシュしてくる参加車両を
見ていました。もっと早い時間だったら秋沙さんに会えてました。
来週は関戸橋ですね!東京シティサイクリング後、分解・整備してたHB-6ですが、
関戸橋に向けてやっと本日組み上がりました。またお会いできるのを楽しみに
しています♪
投稿: Cocho♪ | 2008年10月13日 (月) 22時46分
こんばんわ。
ISETTA-300が可愛い~。
自転車をボンネットに括り付けて、遊び道具を満載して高原とか海に出掛けたくなっちゃう車です。
お台場には色々と見て廻れる所があるのですね。
ASIMO君に会えるなんて…次回行く時は入ってみますね。
でわでわ。
投稿: △○□- | 2008年10月13日 (月) 22時47分
●Cocho♪ さん。
雨のせいで色々と体力的に辛かったです。(若くないなぁ。。)
La Festa Mille Migliaのスタートを見に来られていたんですね。
私はごく一部しか見れませんでしたが、如何でしたか?
関戸橋フリーマーケット、楽しみにしています。
余剰パーツを持って行くのかはちょっと不明ですが、現地でお会いしましょう。(^_^)
●△○□- さん。
ISETTA-300の名前がすんなり出てくるなんて、( ・_・;)
14日(火)夜に横浜元町にゴールするので、見に行くのもアリだと思います。
予定では、山下公園(15:55~17:30)中華街(16:25~17:55)元町(16:30~19:30)
ただ、15時から雨が降りますね。。。雨に濡れたレースとなっていますね。
お台場や有明のエリアは走るより歩く方が向いていますね、HandyBikeの方が合っているかもしれません。
日本科学未来館を始め、色々な展示館があるのでハシゴして歩くのもいいですね。
天気の良い日を選んで、行ってみてください。
投稿: 神子秋沙 | 2008年10月14日 (火) 07時13分
関戸橋フリーマーケット、余剰パーツを持って行きます。
お会い出来ればうれしいです。
木製ホイールな極小径も持ち込みますので見てやってください。
投稿: PenPen | 2008年10月14日 (火) 21時09分
ミッレミリアを見るのは初めてだったんですが、往年の名車が街中を
走り抜けていくのは圧巻でした^^ 特に年代をまたがって一気に見れる
んで、モータリゼーションと文化はというのは切り離せないなんだなぁ
とか、勝手な思いを抱いてしまいました^^
見るんであれば通過地点もいいですが、スタート地点でエントリー車の
ディテールを見るというのもいいと感じました。
しかし当日は雨がシトシトと降ってましたね。東京シティサイクリングの
時にも感じたんですが、雨の走行は体力や気力を消耗しますね。^^;;;
関戸橋 今のところ晴れの予報です!
投稿: Cocho♪ | 2008年10月15日 (水) 00時32分
●PenPenさん
関戸橋フリーマーケットでまたお会いできることを楽しみにしています。
木製ホイールですか!どんな物か今から楽しみです。
私も余剰パーツを持ち込む予定ですが、量は少ないのでこぢんまりと、いつもの場所付近でシートを広げたいと思います。(^_^;)
●Cocho♪ さん
ミッレミリアは結局雨にたたられたスタート・ゴールでした、参加者は大変だったと思います。
雨の中の走行は、これから寒くなるので余計危ないですね。
関戸橋フリーマーケット、今のところ天候は良さそうですね、良かった。
投稿: 神子秋沙 | 2008年10月17日 (金) 07時03分
遅ればせながら、私も本日(11/1)、リトライ走をしてきました。
一応、完走しましたが、楽しめたかと言うと・・・う〜む。
やはり都市部には自転車レーンを整備して、
自動車との走行帯の分離をはかって欲しいな、というのが結論です。
今日は、お台場は何かのイベントだったらしく、
観光バスがズラッと左端を占拠しており、走り難くて仕方がなかったです。
(トラックだけでもウザいってのに・・・)
投稿: YO-TA | 2008年11月 1日 (土) 21時59分
YO-TA さん、こんにちは。
リトライお疲れ様でした。
あ、 YO-TAさんも楽しめませんでしたか、東京はサイクリングコースを除くと自転車には厳しい環境ですね。
業務車両というのは本当に横暴ですね。 仕事だからと言い訳にして好き勝手しますから。。
来年の東京シティサイクリングは、運営方法に大規模な変更がない限りコリゴリですが、それでも普段走るよりはマシというのは皮肉な物です。
投稿: 神子秋沙 | 2008年11月 3日 (月) 03時35分