2008年09月21日「2008東京シティサイクリング」に行きます
天候にも何とか恵まれて、開催されそうですね。
さて、予定を立ててみます。
基本は、輪行で出発地へ移動。イベント終了後は自走で横浜まで移動です。
帰路に輪行するのは電車の混み具合から避けたいのと、東京から走るのを経験したいところもあります。
●関連URL
○2008東京シティサイクリング
●概略
サイクリングのイベントなので距離は41kmと短く時間もタップリ取ってあります。
その為、寄り道をしないとあっという間に走破してしまいます。
一応、主催者の提供しているスケジュールに沿って計画してみます。
たぶん、1時間くらい速いペースで回るつもりでいます。
●05:30 横浜駅
今回はTartaruga Type SPORTS DXで行きます。輪行は初めて。
輪行袋への収納はまだまだ不慣れですね。
横浜駅に行く途中のコンビニで補給食を購入しておきます。
都内は、自転車で走る場所にコンビニは案外少ないので。自販機は有るので飲み物は大丈夫かな?
分解と組立の両方に時間が取られるので、自宅を出るのは05:00かな?
06:30に新宿駅に到着するように出発するとなると、この時間になってしまいます。。。
目標は、
・京浜東北線 05:27横浜発 05:55品川着
・山手線(外回) 06:01品川発 06:19新宿着
まぁ、1つ2つぐらい遅れても問題ないか、程度の余裕は持ちたいところ。
●06:30 新宿駅 西口
新宿駅で組立し、開催場所へ。
受付・出発地点は東京都庁の前の都民広場、現地の様子を知らないので、早め早めに。
荷物を預かってくれないので、全部持って移動しないと。
(帰りが輪行なら、原宿駅から渋谷駅が最寄り駅になるので、ロッカーに入れて開催場所へ移動しても良いけどね)
mixiの東京シティサイクリングのイベントに紛れ込んでみるつもり。
とはいえ、走る間は単独かな?自分のペースで回りたいし。
●07:00~08:30 受付、開会式(東京都庁舎前)
この辺は、だら~っと。(¨;)
●09:00~スタート 都庁舎前~原宿(サイクリング)
参加人数が1800名なので、直ぐには出発できないでしょうね。
焦らずノンビリ、これを心がけるのも重要かな?
代々木公園を満喫しよう。あとは、さっさと移動。
●09:30~表参道~新橋(サイクリング・休憩)
新橋のエイドステーションで休息となっていますが、正直いって混雑しそう。
補給食を入手したら、さっさと移動した方が良いかな。
青山霊園が見所かな?
●10:30~銀座~お台場(サイクリング・休憩)
ここからお台場に掛けて、開けていきます。たぶん走り易くなっていくんじゃないかなぁ?
まず、日比谷公園があります。コースを外れて園内を歩くのも良いかな?
晴海通りから勝どき橋のコースは昔、コミケが晴海で開催していた時に歩いたなぁ(爆)
勝どき橋を越えて、有明に入ったところで、時間制限のチェックポイントが有ります、11:30までに通過しないと お台場へは行けません。
時間的には十分だと思いますが、此処までは腰を据えた休息はしないつもり。
チェックポイントを過ぎたら、東京ビックサイト、そして お台場です。ここは自転車で走りやすい道路状況だと思います。タップリ堪能したいです。
日本科学未来館は一度行ってみたいけど、時間的にはどうかなぁ?早めに移動して見学というのも良いか。
お台場、潮風公園にエイドステーション。
場所はたっぷりあるので、此処で昼食を取る予定。何を食べるのかは行き当たりばったりで(笑)
●12:00~豊洲~大手町(サイクリング・休憩)
豊洲から東京駅までは、私は未知のコースです。地図上でしか知りません。
地図を見ると、緑が少なそうですね・・
隅田川や日本橋川が見所なのかな?見所が判らない。
東京駅の東側を通って大手町の所にエイドステーション。
で、見所が沢山。
皇居外苑へ、ここも自転車で走ってみたいところですね。
次に桜田門の警視庁、国会議事堂を通って、赤坂御用地の横を通り、ゴールの神宮外苑へ。
●13:00~14:00解散(神宮外苑 銀杏並木)
到着後は完走証を受け取って順次解散。
もちろん、明治神宮も堪能しないと。
mixiの東京シティサイクリングイベントのメンバー集合地点へ顔を出した後に帰路へ。
●14:00~
さて、個人的にはここまでは観光。ここからが本番?
横浜に向けて出発します。
コースとしては、赤坂郵便局前の交差点から外苑東通りを通って、東京ミッドタウンをかすめ、浜松町駅へ。
途中、六本木ヒルズを見ても良いけど、時間次第かな?自転車では中に入っている余裕無いだろうし。
で、東京タワー(芝公園)へ。時間があれば、旧芝離宮恩賜庭園を散策というのも良いかな?
帰路は国道15号線を走るのが基本とします。正直、他の道は迷わない自身が無いです。
途中、しながわ水族館は・・寄る時間はないだろうなぁ。
大森から産業道路に行くか行かないか?迷っています。 産業道路の方がやや遠回りですが道は良さそうです。
でも、首都高の下を走るのは息が詰まりそう。
自分のゴールは、臨港パークの予定。
gooのルート検索だと正面の国道246号線から南青山三丁目交差点から都道418号線には入り、国道1号線に合流して横浜を目指すルートですが、アップダウンのある国道1号線は走りたくないので。
あと、道もゴミゴミしていそう。
gooルートガイドの距離は29.1kmで所要時間は1時間02分(自動車の場合)
大回りして、ゆっくり走るつもりなので、
さて、どうなる事やら。
| 固定リンク
コメント
おっ! 東京シティサイクリングに出走されるのですネ!!
私も、同日の同じ時間帯に別のイベントで港区をボタリングしています。
でぇ~、同じく帰りは国道15号を使って帰る予定。
時間帯は16時すぎなのでニアミスすることは無いとは思いますが、、、
レポート楽しみに待ってまぁ~ス!!
投稿: じゃま | 2008年9月21日 (日) 02時13分
おひさしぶりです.
秋沙さん並びにじゃまさんが雨に降られていないか心配しております.
午前中は暑くもなく良いポタリング日和だったのですが,横浜は11時過ぎから大雨となりました.ちょうど東京駅辺りで降られたのでしょうか?輪行の用意が有るようなので電車に乗られたなら良いのですが...
蛇足ですが品川からの帰りは15号線をひたすら進むがおすすめです.産業道路は大型のトラックが大変多いいですから.15号線はアップダウンがほとんどなく,かなりの部分で拡張工事が進んでいて走りやすいですよ.また京急の駅が距離の目安にもなります.
ただ,品川からの分岐と多摩川の橋には注意がいります.東京の自転車での帰りはたいてい15号線を使って横浜まで帰ります.
投稿: ご近所走り | 2008年9月21日 (日) 18時59分
別所でコメントを読みましたが、
お怪我大丈夫ですか?
軽く済むとよいのですが。
投稿: think_i | 2008年9月21日 (日) 21時46分
じゃま さん、ご近所走り さん、think_iさん。
こんにちは。
今回は、雨が早く降りだしてずぶ濡れのイベントになってしまいましたね。
ついでに、落車してしまって、救急車・警察のお世話にもなってしまいました。
怪我は幸い、左肩の打撲だけで済みました、1週間程度の加療ですね。
ただ、1週間は自転車には乗れそうもありません。。(T^T)
詳しい顛末はまた別の記事に書きます。
投稿: 神子秋沙 | 2008年9月21日 (日) 22時59分
1週間程度の怪我で済んで良かったですね。
(怪我そのものは残念なことですが)
ちなみに自転車は救急車に載せて貰えたのでしょうか?
投稿: けいてい | 2008年9月22日 (月) 00時42分
けいてい さん。
交通事故扱いなので、警察の現場検証のため現地に置いていきました。
輪行袋に入れた状態なら乗せてくれそうでしたが、だめでしたね。
警察が警察署で保管してくれていたので、調書を取られるついでに回収できました。
投稿: 神子秋沙 | 2008年9月22日 (月) 01時03分