« 2008年07月26日(土) Tartaruga Type SPORTS DX、プチポタリング。レッドブリックフェスティバル | トップページ | 自転車無料雑誌 Style @ Bike Vol.1(創刊号) »

2008年8月 3日 (日)

2008年08月02日(土)03日(日)Tartaruga Type SPORTS DX、プチポタリング。1年点検

 9月21日(土)に開催予定の東京シティサイクリングにタルタルーガで参加を予定しています。
 そこで、12月に予定していたタルタルーガの1年点検を前倒しで行うことにしました。そんなわけで土日はタルタルで少し走っただけ。
 また、リクセンの新しいアダプターが発売されたというので、購入とHandyBike8への取付を行いました。

●08月02日(土) 15:00 自宅
 歯医者に行っていきました。取り敢えず、欠けた歯の治療は今回で完了。
 次回より、他の歯を検査治療となります。
 
 帰宅するときに、村田屋という、かき氷などのお店の近くを通ったら開いていたので、立ち寄ってかき氷の水を注文。
 ウマウマ。でも自宅は坂の上なので、帰宅したときには、また汗だく。
 村田屋さんは、毎年高校野球が始まる頃から終わる頃までの期間限定で開いているお店なのですが、今年は神奈川県選抜が始まっても開かなかったので気になっていました。一寸システムが変わっていましたが、何時も通りです。
 
●15:30 マイクス
 米田さんのブログでリクセンのキャディ発売との情報をゲット。
 横浜でリクセンのパーツが一番そろっているのはmyXです。移動。
 
 運良くリクセンのキャディが売っていましたので、購入。3,200円(税込み3,360円)。
 
○関連URL
グッド オープン エアズ マイクス
Handlebar adapter Caddy(キャディ) KR851(RIXEN&KAUL)

●16:00 GREEN CYCLE STATION YOKOHAMA
 タルタルのハンドルの取付角度を若干変更して、シートも少し前に出しました。
 その調子を見るために、ダラダラと みなとみらい から山下公園へ。
 やっぱりハンドル位置が若干遠いかなぁ?
 ある程度踏み込んでいるときには丁度良いんですが、低速では一寸遠く感じます。
 
 GCSの近くまで来たので、ついでに立ち寄り。
 人が少なかったので、一寸、一年点検に関して相談。
 明日は時間があると言うことなので、開店時に持ち込むことに。
 
 また、ブルックス のスソバンドが入荷していたので購入。これはベルクロで止めるタイプと違い、バネの力で丸まるので外観がとてもスッキリしています。
 欲しかったので、良かった。使うのは秋以降ですね。
 
○関連URL
GREEN CYCLE STATION YOKOHAMA
 
●17:00 自宅
 暑い、本当に暑いです。汗がダラダラ流れている中、タルタルに掛かった汗を拭いて収納。
 HandyBike8を引っ張り出して、リクセンキャディを取り付けようと、、、あり?
 ネジの1本がネジ頭が変形していて取り付けることが出来ません。不良品です。(^_^;)
 諦めて、今日の自転車は終了。
 
 近くの公園で夏祭りをしていたので、遊びに行ってビールを飲んで寝ました。

●08月03日(土) 10:00 マイクス
 開店時間に合わせて、移動。
 新しい物と交換してもらいました。今回は一度中身を確認。

●10:30 赤レンガ倉庫
2008年08月03日飛鳥2とタルタルーガ GCSの開店時間まではまだ時間があるので、赤レンガ倉庫へ。
 飛鳥IIが停泊しています。
 イベントは、先週から始まっているレッドブリックフェスティバルのみの様子。

●11:15 GCS
 持ち込んで、点検へ。
 1時間程度掛かるというので、早めの昼食を録ることにします。
 GCSの有るビルのB1にあるレストランへ入ろうと思ったら、今週末はお休み。。。
 産業貿易センター方面へ移動。
 産業貿易センターでは、サガミサイクルの展示即売会が開催されていました。毎年恒例とのことですが、行ってみるのは初めて。
 特価品を期待したのですが、うーん、今ひとつだなぁ。
 地下の食堂街で昼食。

○関連URL
サガミサイクル

●12:30 再びGCS
 GCSへ戻ると、点検が完了していました。
 傷が付いていた、リアブレーキのチューブとワイヤーを交換。
 全体にネジが緩み気味だったとのこと。
 
 これで、一安心です。
 
●14:00 自宅
 全体の様子を確認しながら走って帰宅。
 というより、暑さに負けて逃げ帰ったというのが正解です。もう、たまんないなぁ。
 特に予定がなければ、何時も通りに早朝走行に切り替えないと。(^_^;)
 
 帰宅して、水風呂に入ってビールを飲んだら轟沈。
 
●16:30 リクセン キャディの取付
 夕方?ノロノロと暑さに負けて起き出して、リクセン キャディをHandyBike8に取付。
 取り付けている内に暗くなってきてしまいました。
 作業は、米田さんのサイトを参考に特に問題なく終了。
 
○関連blog・掲示板
RIXEN&KAUL CADDYクイックを作る(2008年7月31日 (木))(HandyBike8 to Go!)
2008 米田さんのようにクイック化はしません。
 まずは、前の状態。なんかゴチャゴチャしてしまっています。唯一の利点はワイヤーをアダプターの中を通すことでまとめることが出来ることですか。
2008 パーツの全て。シンプル(^_^;)。
 これは、ネジの不良品が有る最初の物。左側のネジの頭が若干歪なのが判ります。
2008 取付。
 取付位置は米田さんとほぼ同じ少し低いか、リクセンのショッパー大だと前輪のブレーキに干渉しそうです。
 下には落ちないように念のためTIOGAのフロントバッグホルダーを付けています。
 フロントバッグホルダーは、ボトルホルダーとライトホルダのベースにもなるので一石二鳥?取り付けただけなので使用はこれから。
 バックを取り付けてみると、HandyBike8のキャリアハンドルに当たっちゃっていますね。
 
 HandyBike8のシートポストがもっと立っているなら、クイック化してシートポストに取付ても面白いと思いますが、HandyBike8では寝過ぎてて上手く付かないだろうなぁ。
 
 夜、走ってみようかと思いましたが、アルコールが残っている感じだったので止め。
 平日の夜に早く帰宅できたら走ってみようかな?
 
 折り畳みには、シートチューブに干渉しない位置まで下げたので、問題なし。
 また、以前のリクセンのアダプタが大きくハンドルがシート下まで回せない問題がありましたが、今回のは出来そう。多少は横に出っ張りますけど。
 
 詳しいレビューはまた来週かな?

|

« 2008年07月26日(土) Tartaruga Type SPORTS DX、プチポタリング。レッドブリックフェスティバル | トップページ | 自転車無料雑誌 Style @ Bike Vol.1(創刊号) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008年08月02日(土)03日(日)Tartaruga Type SPORTS DX、プチポタリング。1年点検:

« 2008年07月26日(土) Tartaruga Type SPORTS DX、プチポタリング。レッドブリックフェスティバル | トップページ | 自転車無料雑誌 Style @ Bike Vol.1(創刊号) »