« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月27日 (日)

2008年07月26日(土) Tartaruga Type SPORTS DX、プチポタリング。レッドブリックフェスティバル

 最近、歯を砕いてしまって歯医者通いすることになってしまいました。
 仕事の関係で土曜日の午前中しか通院できないのが痛いなぁ。土曜日の早朝は休日自転車乗りの一番良い時間ですから。

 梅雨も明け、雨の心配が亡くなった横浜ですが、逆に雨が降らなすぎです。
 夕立らしい夕立をまだ経験していません、近隣では局地的に豪雨に見舞われていたりしています。
 温暖化の影響なょでしょうか?

続きを読む "2008年07月26日(土) Tartaruga Type SPORTS DX、プチポタリング。レッドブリックフェスティバル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月21日 (月)

2008年07月20日(日) タルタルーガ、プチポタリング。レッドブル フライトパフォーマンス2008と国際花火大会

 何度か見逃している、レッドブル フライトパフォーマンスですが、今年は何とか事前情報を入手できたので、見に行きました。
 あと、国際花火大会。これはお隣の屋上で宴会をしながら観覧。

続きを読む "2008年07月20日(日) タルタルーガ、プチポタリング。レッドブル フライトパフォーマンス2008と国際花火大会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月20日 (日)

多摩川の東京側河川敷の名称が決定「たまリバー50キロ」

 folomyのFCYCLEより。

 ニュース記事によると、自転車も大部分の箇所で走行できるとのことですが・・
 歩行者と自転車が安心して利用できる様な整備が、きっとされないだろうなぁ。(..;)
 
 まぁ、それでも取り組んでくれているだけマシ。横浜市は自転車のことを何にも考えて居ないように見えますし。
 ベロタクシーや人力車や赤い靴バスのために優先レーン位作ったって良いだろうに。。はぁ。
 
●関連記事
「たまリバー50キロ」に 大田~羽村遊歩道(2008年7月19日)(東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞))
●関連URL
多摩川河川敷等を利用する50kmコースの名称を決定しました(2008年7月18日)(東京都都市整備局)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年07月19日(土) HandyBike8ポタリング。かながわ湊フェスタ。

 梅雨が明けてしまいました。横浜では梅雨らしい日は少なかったですね。
 夕立もほとんど無く、空梅雨といっても良いのかなぁ?
 
 で、今日も暑いです。風があるのでそんなに気にならなかったですが、それでも日焼けしてしまいました。(^_^;)

○関連記事
全国で梅雨明け/東北北部平年より8日早く(2008/07/19)(カナロコ -- 神奈川新聞)

続きを読む "2008年07月19日(土) HandyBike8ポタリング。かながわ湊フェスタ。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月16日 (水)

週末の予定(2008年07月19日(土)~21日(月))

 今週末は3連休です。
 しかし、週末の天気は微妙ですね・・イベントも夏休み前で少なめかな。本格的に夏休みイベントが開催されるのは来週からでしょう。
 
 で、今週末。
 「かながわ湊フェスタ」が19日に横浜技調で開催されます。人工干潟の実証実験を行っているところですね、普段は立ち入り禁止なので、行ってみたいところです。
 アサリの密漁が行われて穴だらけにされたりしています。。。
 
 19~20日にかけてパシフィコ横浜で「サマーコンファレンス2008」が開催されるそうですが・・何なんだろ?取り敢えず行かない予定。
 
 20日は、横浜で開催される花火大会の2番目、国際花火大会が開催されます。楽しみ。3番目(最後)は8月1日値の神奈川新聞花火大会ですね。
 
 他にも、イベントが開催されている可能性もありますが、なかなか把握しきれないです。(..;)

■追記
 エアロバティックスのデモフライトが20日16時30分から臨港パーク前の海上で行われます。
 何度か見逃しているイベントなので、今回は絶対見ます。
ぁ、EOS 10Dを持ち出さないと望遠は間に合わないか!ウキウキ(^_^)
■追記おわり、
 
●関連URL
かながわ湊フェスタ(平成20年7月19日(日) 午前10時00分~午後3時30分)(横浜市神奈川区)
横浜技調干潟・磯場(横浜港湾空港技術調査事務所 NAGISAネット)
「サマコンテーマ・コンセプト」・サマーコンファレンス2008(社団法人日本青年会議所)
横浜開港150周年記念事業 横浜開港記念みなと祭 第53回 国際花火大会(07月20日(日)19:30~20:40)(荒天順延21日(月))
Red Bull Flight Performance 2008 (レッドブル フライトパフォーマンス2008)(2008年7月20日(日) 16:30~ ※荒天時は7月21日(月 / 海の日)に順延)(Red Bull Japan)
●関連記事
「潮彩の渚」荒らされる(6月16日)(タウンニュース)
みなとみらい海上で曲芸飛行パフォーマンス-花火大会前に披露(2008-07-16)(ヨコハマ経済新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月13日 (日)

2008年07月12日(土) HandyBike8、ポタリング。スパイダー・ツインテール

 暑いですねぇ。7月でこの暑さだと8月9月はどうなってしまうんでしょう?
 ニュースでは、横浜市内で最高気温33.3度を記録し猛暑となったとのこと。神奈川県内で18人が熱中症・・気をつけましょう、熱中症は死亡する危険が結構高いので。。
 
○関連記事
18人が熱中症、2人入院(2008/07/12)(カナロコ -- 神奈川新聞
 
 今日は、屋外イベントは特に開催されていないようで、ポタリングして帰宅するだけで終わりました。
 なので、ポタリングに関しては特に何もないです。
 タイオガのスパイダー・ツインテール・サドルを簡単にレビューします。

続きを読む "2008年07月12日(土) HandyBike8、ポタリング。スパイダー・ツインテール"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月10日 (木)

自転車関係の本を購入

 ここ最近購入した自転車関係の本の感想。
 
自転車生活 Vol.15(Sideriver サイドリバー:エイ出版社)
 割と定期的に購入している自転車雑誌です。偶数月の26日販売?
 今月号は輪行の特集。
 この手の雑誌だと仕方がないのですが、コースや見所の紹介はあっても泥臭いトイレの位置とかいざというときのHowToが無いのは、初心者が雑誌だけを参考にして輪行やサイクリングを行った場合、トラブル対応が出来なくて苦労してしまうんじゃないかと思ってしまいます。
 まぁ、トラブルで苦労した経験が後々の自転車生活に生きてくるのですが・・?(^_^;)

じてんしゃ日記2008(高千穂 遙(著)一本木 蛮(著))(ハヤカワ・オンライン)
 2008年07月09日発売
 前書「じてんしゃ日記」に続く第2弾、前書を読んでいなくても楽しめる内容になっているのは良いですね。
 ただ、2巻そろえた方が良いでしょう。初心者向きの話やHow Toは前書の方に集中していますので。
 著者のお二方ともローディと競輪とかの方面に偏っているという話を聞いていたので、一般の人とは趣向が変わってしまっていないか不安だったのと、苦言・提言ばかりで読んでいて楽しめない本になっていないか不安でしたが、杞憂に終わって良かったです。
 内容は今回もややロードスポーツ寄りですが、全体を網羅していて、面白く為になります。
 おすすめです。

理屈がわかれば、ロードバイクはさらに面白い ロードバイクの科学(ふじいのりあき 著)(スキージャーナル・オンライン)
 私は小径車をメインに乗っていますが、技術的な知識の裏付けなしに(知識のある人の助言を受けて)色々やってきたので、そろそろまともな知識を仕入れたいなぁと、購入した本。
 未だざっと目を通して、最初を読み始めたばかりですが、私の希望以上の情報が載っているようでじっくり読み進めていきたいと思います。
 一寸、文章の構成が読みにくいかな。技術書籍みたいな構成。
 お勧めできるかは、不明、私がちゃんと技術的な内容を理解できていないので。(..;)

●まちがいだらけの自転車えらび(エンゾ・早川)(双葉社)
 上記の書と並んで知識を増やそうと、タイトルだけで購入。「間違いだらけのクルマ選び」(徳大寺有恒 著)の流行にかなり遅れて乗った本・・・かなぁ?
 エンゾ・早川 氏の書籍は今回が初めて。沢山の書籍を出されているので1冊ぐらい買ってみても、という意識も働いたかな。
 内容は・・・少しでも立ち読みをしてから購入を決断すれば良かった・・・自転車の選び方に関しては(特に一般の人に関しては)参考になる記述は全く見受けられませんでした。内容の偏りも大きいし。
 エンゾ・早川 氏のエッセーですね。今回、How Toを期待して購入したのは失敗でした。
 最低限、第1章までは立ち読みしてみて購入を決めた方が良いです。
 私はおすすめできません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 7日 (月)

普通の帽子のようなヘルメット?

 これぐらいなら、普通の人も抵抗なく使えるんじゃないかな。自転車用ではないけど無いよりましだと思います。
 \3,990-(税) 値段は・・簡易ヘルメットとしては十分な値段だと思うけど、普通の人には高いと思うのかなぁ?
 
 東急ハンズ新宿店でも扱っているとのこと。
●関連URL
安全キャップ
プロテクター・ファースト・ベース・プラス(PAT.)Protector社(イギリス製)
(有限会社 トランパーズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 5日 (土)

2008年07月05日(土)Tartaruga Type SPORTS DX ポタリング。SUBARU Fan!Fan!Festival

 あーっい!!
 暑いわ蒸れるは、たまらないです。
 今日は、住んでいるアパートの更新のため、弘明寺にある不動産管理会社まで移動する関係上、タルタルで出かけました。
 赤レンガ倉庫で、スバルの発売50周年イベントが開催されていました。

続きを読む "2008年07月05日(土)Tartaruga Type SPORTS DX ポタリング。SUBARU Fan!Fan!Festival"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 1日 (火)

TIOGA スパイダーツインテール サドル購入

 先週末の6月28日にBike Shop RUNさんから入荷の連絡が来ていました。
 残念ながら、私用が入っており、受け取りは7月1日の今日になってしまいました。
 
 フライングギリギリで会社を出て大急ぎで帰宅。
 HandyBike8の準備をして、出発しました。外は薄暗くなり始めており、自動車のライトが点灯し始めていました。
 
●関連URL
Bike Shop RUN
SPYDER SADDLE(TIOGA)
スパイダーツインテール Bike Shop RUNさんでスパイダーツインテールと初対面。触った印象は柔らかいというもの、ツインテールという構造ですが、 完全に分かれているわけではなくて、変則型の穴あきサドルというところでしょうか。思っていたよりも曲面は浅いです、でも変わっていますねぇ。
 お店にいたお客さんも興味津々で見ていました。
 試したくて仕方がありませんので、店長にお願いしてその場で取付。
 早速、みなとみらいを軽く流してみました。
 
 第一印象、座面の後方が幅広くなった性でしょうか、堅い印象が無くむしろ柔らかく感じました。
 曲面の構造のおかげで柔らかい中心部分にお尻が収まりやすいのも良い感じです。
スパイダーツインテール装備HandyBike8 今までHandyBike8で使っていたスパイダーとは全く別物ですね、スパイダーに関してはとても人には勧められませんが、スパイダーツインテールは、むろん堅めのサドルですが、十分街乗りのクロスでも利用可能な範囲だと思います。
 個人的に良い感じにフィットして、これなら多少の長距離でも何とかなりそうです。

 値段はかなり高い部類のサドルになってしまうので、選択するか否かについては、もう、この外見に惚れるかどうかでしょう。(^_^;)
 しかし、私のHandyBike8の変わり度は随分凄いことになってしまいました。

 
 赤レンガ倉庫付近を流していると、BB付近でクランクの回転周期に合わせて「キュッキュッ」というこすれ音が。。。
 何度か止まって確認してみましたが、原因がわからず。
 緩んでいる様子もないし、踏み込んだときに出るわけでもない、出始めると低速でも中速でもひっきりなしに音が出る・・
 しっかりと確認手いる暇もないので、安易にBike Shop RUNさんに持ち込んでみてもらう判断をしました。
 
 店長がチェックして判らず、一回りしてもらうことに。
 その間、店内で商品を見ているときに左膝が妙に少し痛むことに気がつきました。あれ?
 
 店長が戻ってきて、症状が出なかったとのこと、もしかして・・・靴が擦れていただけ?(..;)
 左膝が痛いのも靴が擦れて、変な具合に膝に負担が掛かっていただけかも、余計な手間を取らせてしまいました、申し訳ないです。
 ま、まぁ、あの、久しぶりにHandyBike8に乗ってもらったのとスパイダーツインテールのインプレをしてもらったと・・あぅ。

 最後にトホホな落ちが付いてしまいました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »