« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月28日 (水)

週末の予定(5月31日(土)6月1日(日)と6月2日(月))

 イベントラッシュです。いろんなイベントがあるのでどれに行こうか迷います。
 あと、イベントだらけで、臨港パークへや赤レンガ倉庫は自転車を押してでも進入は無理でしょう。
 人も多くて走りにくいかも。
 
 天候が土曜日は雨かもしれません。うーん、天候に恵まれないなぁ。
■追記はじめ
 5月30日の天気予報では土曜日は一日中雨・・・(・_・、)徒歩で出ようかなぁ?
■追記おわり
 
 
 現在開催中の横浜開港記念バザー、横浜公園で開催されています。5月27日(火)~6月2日(月) 入場は当然無料。
 
 横浜国際マリンエンターテイメントショーが赤レンガ倉庫とその周辺で、5月30日(金)~6月1日(日) フローティング開場で船に乗り込むところは有料、それ以外は無料。
 水上バイクのアトラクションや横浜市安全管理局のヘリによる救命デモが開催されます。これはみたい。
 色々な船の展示もありますし、飽きないと思います。
 
 アフリカン・フェア 2008、パシフィコ横浜で、5月28日(水)~6月1日(日)。入場無料でアフリカ月間のイベントの一つ。
 商談や観光案内などが目的のようですが、フードコートが有り楽しめるかも?
 
 第27回 横浜開港祭、6月1日(日)~6月2日(月)。今年は日曜に6月1日が来ていてイベントが盛り上がりそうです。これも見所は多い。6月2日の花火は今年最初の花火なので、見逃さないように早く帰宅しないとね。
 
 横浜ドラゴンボートレース、5月13日(土)6月1日(日)7日(土)8日(日)。ダイナミックなレースが見れます。


 どういう風に回るか、・・・どうしよう?(^_^;)

 あと、忘れちゃいけないのが、スペースシャトル・ディスカバリーでの国際宇宙ステーション日本モジュール「きぼう」の第2便が2008年6月1日午前6時02分(日本時間)に打上予定です。
ライブ中継を見ます。
 
●関連記事
横浜公園で恒例の「開港記念バザー」-230店が出店(2008-05-26)(ヨコハマ経済新聞)
●関連URL
第77回横浜開港記念バザー(5月27日(火)~6月2日(月))
横浜国際マリンエンターテイメントショー(5月30日(金)~6月1日(日))
アフリカン・フェア 2008(5月28日(水)~6月1日(日))
第27回 横浜開港祭(6月1日(日)~6月2日(月))
横浜ドラゴンボートレース(5月13日(土)6月1日(日)7日(土)8日(日))

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

2008年05月24日(土)Tartaruga Type SPORTS DX プチポタリング

 午後から雨という予報なので、タルタルで出かけました。
 第25回横浜港カッターレースの観戦と、ちょっとHandyBike8用の小ネタの部品を購入しに。

続きを読む "2008年05月24日(土)Tartaruga Type SPORTS DX プチポタリング"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月21日 (水)

「東京シティサイクリング」にエントリーしてみました

 こういう大規模な自転車系イベントには参加したことがないので、一度ぐらい参加しておいて損はないかな?と。
 開催日は2008年09月21日(日)。
 東京都庁舎前から色々巡り神宮外苑がゴールになります。
 
 自転車は、極小径車の方々で集まれるようならHandyBike8で、一人で走るのならタルタルをだします。
 
 しかし、参加定員が1,800名ですか、多いなぁ。(^_^;)
 最近は自転車イベントの人気が高まっていますので、先着順でいつまで受付しているのやら?
●関連URL
2008東京シティサイクリング

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

週末の予定(2008年05月24日25日)

 アフリカ月間が5月いっぱい行われていてこの関係のイベントが幾つかあります。
 25日はウォーキングイベントが臨港パークからあるので、混雑に巻き込まれないように注意。
 
 第25回横浜港カッターレースが山下公園の沖で開催されます。24日が小学生、25日が一般と女子。
 
 
 その次の週の5月末からは横浜国際ドラゴンボートレースが開催されますし、5月末には横浜国際マリンエンターティメイントショーが開催されますし、水のイベントが増えてきましたね。
 5月末はアフリカン・フェアがパシフィコ横浜であるし、今月末はイベントが沢山(^_^;)
 
●関連URL
「ウォーク・ザ・ワールド FORアフリカ ~地球のハラペコを救え。~」(2008年5月25日(日)(WFP 国連世界食糧計画)
アフリカ月間/関連イベント(アフリカ開発会議横浜開催推進委員会)
アフリカン・フェア 2008 - アフリカ・ビジネスを切り拓く!(5月28日(金)~6月1日(日))(ジェトロ - 日本貿易振興機構)
社団法人 横浜港振興協会(横浜港カッターレース)
横浜ドラゴンボートレース,大会公式HP(2008年5月31日(土)6月1日(日)6月7日(土)6月8日(日))
Y.M.E│横浜国際マリンエンターテイメントショー(2008年5月30日(金)~6月1日(日))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月18日 (日)

地産消費とはあるけれど近店購入というのはないのね

 私は、意図的に自宅近くのお店を利用するようにしています。
 有るのはクリーニング店、焼鳥屋、コンビニ、酒屋、豆腐屋、米屋。あと、あまり使わないけど中華料理店と寿司屋があります。八百屋も有るけど一寸逆方向で使ってないなぁ。こう並べると結構ありますね。
 価格的にも商品の種類も制限は多いです、でも購入できる物は、近くのお店で購入します。
 
 古くから住んでいる人に聞くと、近くの道は小さい商店街みたいになっていて15店ぐらいのお店があったそうです。
 衣料品店や雑貨屋、薬屋、風呂屋もあったし、パン屋、洋菓子店、肉屋や魚屋、更に自転車屋も。それらは全て今はありません。
 近くの歩いていける商店街やコンビニに人が食われた形になったのでしょうね。
 その商店街も、ショッピングセンターや大型スーパーの為かかなり厳しいです。かなり歯抜けですね。。
 
 
 商品の低価格趣向も影響しているのかな?小規模店舗では価格勝負は無理ですから。
 何でもかんでも、低価格というのは変だと思うけど、今の世の中、安くて良い物が正義ですしねぇ。。価格相応なら良いと思うのですけど。得をしないといけないような強迫観念でもあるのでしょうか?
 
 消費者の車依存も大きいでしょう、人の活動範囲が広がったのも影響しているのかな、昔は歩いていける範囲が自分の世界でしたから。
 ショッピングセンターなら濡れずに何でもそろいますし、低価格で何でもそろう大型店は車で行きやすい場所に有るし。
 
 
 しかし、歩いていける範囲にお店がある利点は非常に多いと思うのですが、どうなんでしょう。
 お店の人と仲良くなるのも楽しいですし。
 商店街で食材を色々選びながら、お店を回るのも、面倒ですが楽しい物です。
 
 でも、横浜は未だましな方なのかもしれません。公共交通機関を利用した方の利便がそれなりにありますから、車に全依存という環境ではないですから。
 静岡市の実家の回りは、近くの小さい店舗がほとんど無くなっています、買い物は車で大型スーパー・ショッピングモールが基本ですし、商店街に行くという考えが全くないです。
 
 今、ガソリンの価格がどんどん上がっています、気軽に車を出すことが出来なくなったとき、近くには店舗が全くない・・ということになってしまいかねません。
 近くのお店を生かすのも殺すのも、周囲の住民次第なんでしょうねぇ。
 
 あ、ついでに車を使わないのなら、エコカーを使うよりエコですね。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土)

2008年05月17日(土)Tartaruga Type SPORTS DXポタリング。登ったり降りたり。

 今日は、タルタルで本格的に走りました。(私としては、です)
 イベントとしては、赤レンガ倉庫で開催されている「アフリカン・フェスタ」。

続きを読む "2008年05月17日(土)Tartaruga Type SPORTS DXポタリング。登ったり降りたり。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月16日 (金)

警察庁、「自転車の安全利用の推進」のページを公開

 って、だいぶ前から後悔されていたのかな?
●関連URL
自転車の安全利用の推進(警察庁)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月14日 (水)

ストライダー4.0(MINI)

 mixiユーザさんの記事で知ったのですが。
 ストライダー4.0が有るそうです。日本での発売は不明。
 ストライダーアメリカではMINIとして紹介されています。
 対象身長が140cm~160cm、制限体重が80kgと私には乗れそうもないです。 子供や女性向け?
●関連URL
STRIDA(株式会社雙龍ジャパン)
STRiDA MINI(AREAWARE)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年5月13日 (火)

うっ、LEEeee2008年

 私の夏の楽しみ、グリコのLEE辛さ×30倍が今年も発売されました。
 早速、コンビニで3袋を確保。
 食べるのは今週末かな?
 昨年までは辛さ増強ソースで40倍にすることが出来ましたが、今年は45倍。
 ジョロキアというハバネロより2倍辛い唐辛子を使用しているという、何考えて居るのだかという内容。
 買う私も何考えて居るのやら。(¨;)
 
 今週末が楽しみです。
●関連URL
ビーフカレーLEE(グリコ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月12日 (月)

ブログ妖精 ココロ パージョンアップ

 言い方として、バージョンアップで良いかなぁ?(^_^;)
 取り敢えず、今までのが単調すぎたので変化が出るようになってくれれば面白いですね。
 
 個人的には、各ユーザが育てていけるような機能があると面白いのですが、コアなユーザに傾いてしまいますね。
 以前にも、ペルソナウェアやニフティだとトークンが有りましたけど、今はどうなっているのかな?
●関連blog・掲示板
「ブログ妖精 ココロ」がバージョンアップ!(2008.05.12)(お知らせココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 8日 (木)

GW中のHandyBike8

 結局、実家のベランダに置きっぱなし。。orz
 静岡の地を走り回る機会はありませんでした。
 
 走ったのは、実家から戻ってきたときに横浜駅からみなとみらい地区を走ったくらいです。
 
 帰省中は母と兄弟夫婦と甥っ子姪っ子で家族サービスに明け暮れました。(^_^;)
 箱根にツツジを見に行ったらまだ早かったり。 三保の海洋科学館に行ったり。
 メンテナンスしたPCの数、3台。1台はVistaでよく判らなかったです。っか使いにくい・・。
 
 自分のためのイベントは静岡県立美術館にシャガール展を見に行ったくらい。 草間彌生《水上の蛍》は姪っ子に好評でした。
 勢いで鳥獣戯画の縮小巻物の第一巻を購入。約4,095円。四巻までありますが、残りも購入するかは・・欲しいけど。
 ロダン館は当然行きました、一人なら何時間でもOKです、上野の地獄の門とは違い、高い位置などいろんな角度で見れますね。
 
 他には、実家のテレビが私が帰省するのに合わせたかのように色がおかしくなって、地デジ対応液晶テレビに買い換えへ。2008年春モデルのアクオスです。ヒー。
●関連URL
静岡県立美術館
便利堂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週末の予定(2008年05月10日11日)

 GW明けの最初の週末なので、イベントは少なめなのかな?
 体調がどうも良くないので、走りに出ないかも。
 
 野毛山動物園にグッズショップが出来たそうなので冷やかしに行ってみるのも良いかな?
●神奈川国際アニメーション映像祭
 5月6日~11日まで。日中韓のアニメーション作家の映像展、神奈川県民ホールで開催中。入場無料です。

●オール電化フェア
 って、あれ?この前 赤レンガ倉庫で開催していましたよね、今度はパシフィコ横浜で開催とのこと。
 入場料無料。Web上の記念引換券を印刷していくと記念品がもらえます。
 規模は前回より大きそうです。

●関連URL
FFIAK 2008(神奈川国際アニメーション映像祭)
来て見て Switch! オール電化体験フェア'08 in パシフィコ横浜(TEPCO:東京電力)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »