2008年05月24日(土)Tartaruga Type SPORTS DX プチポタリング
午後から雨という予報なので、タルタルで出かけました。
第25回横浜港カッターレースの観戦と、ちょっとHandyBike8用の小ネタの部品を購入しに。
●09:30 自宅 雲多くされど晴れ間あり
空は雲がありますが薄く、晴れ間もあります。本当に雨が降るのかなぁ?
取り敢えず、タルタルで出発。
●10:00 山下公園 横浜港カッターレース
横浜港カッターレースの開会式をしていました。今日は、小学生の部のみです。
最初の3レースまで観戦。やっぱり護岸側は返しの波の性か不利な感じ。一番沖合の船が立て続けに1位を獲得。
明日の一般と女子の部は、天気が回復したら見に行ってみたいです。
○関連記事
・山下公園前水域でカッターレース-初の小学生チーム参加も(2008-05-23)(ヨコハマ経済新聞)
○関連URL
・社団法人 横浜港振興協会
●11:20 赤レンガ倉庫 ジャパン・ヒストリックカー・ツアーのゴール制作中
赤レンガ倉庫では、何かセットを組んでいます。
近づいてみてみると、ジャパン・ヒストリックカー・ツアー2008のゴールを作っている最中でした。
ゴールは25日。時間は・・?
見に行きたいところだけと、天気がどうなるのやら。(^_^;)
○関連URL
・ジャパン・ヒストリックカー・ツアー2008(ホビダスオートbyネコ・パブリッシング)
●11:30 臨港パーク BRAVE CIRCLE・ウォーク
大腸がん撲滅キャンペーンの、ブレイブサークル主催によるウォーキングイベントが開催されていて、ウォーキングしている方が沢山いました。
パシフィコ横浜の円形広場での11時30分の3kmファミリーコースのスタートに偶然居合わせました。ルー大柴さんが舞台にいました。
このBRAVE CIRCLE・ウォーク以外にも、ウォーキングイベントなのか観光なのか、ガイドが付いて歩いているグループが何組かと出会いいました。
臨港パークは、6月1,2日に開催される横浜開港祭の準備で色々な設備が作られていました。
今年最初の花火が来ます。6月2日(月)の20時20分くらい。
この日は絶対に早く帰宅します。(^_^;)
○関連URL
・BRAVE CIRCLE / ブレイブサークル
●12:00 Y's Road Yokohama
今回のプチネタ用のパーツを購入。
●12:20 Bike Shop RUN
Bike Shop RUNさんへ、タイオガのスパイダーツインテールの入荷状況について問い合わせ。
まだ、出回っていないそう。
雨が降ってきて、傘をさしている人もいるので早めに移動。
●12:30 藤棚商店街
お昼と夕食の食材を購入。
●13:00 帰宅
雨は強くなる気配はないですね、むしろ晴れ間が出てきているような?
慌てなくても大丈夫だったかな?
結局16:00くらいから降り出しました。
●HandyBike8 プチネタ、シートのずり下がり防止。
大したことでは無いです、シートポストが走行中ずり下がってしまうのを何とかしたかったので、苦肉の策を講じました。
シートポストにクランプを付けてしまおうという物。
標準のHandyBike8のシートポスト径は29.8mmですので、31.8mmのクイック シート クランプにプラシートでも挟めば丁度良くなると思います。
私のHandyBike8は、シムを入れて、26.8mm径のシートポストに変更しています。
26.8mmを挟む為には、一番小さい28.6mm径のクイック シート クランプを購入して、プラシートを挟めば良いと思われます。
でも、そこまでキッチリ固定しなくても、ずり下がらなければ良いので、もっと簡単に、ライト用のハンドルなどに付けるブラケットを使用してみることに。
CATEYEのブラケットH-32「#533-8880」です。 取り敢えず付けてみました。この程度なら折り畳みには影響はありません。
ライト用のブラケットなのでライトも取り付きます。ただ、角度が一寸 上方向ですね、角度調整の爪を削れば平行に出来るかも?それよりも後ろ向きにして赤色フラッシャーを付けた方が良いかな?
これでもずり下がるようなら、28.6mm径のクイック シート クランプを購入するか・・なぁ?
●まとめ
そろそろ梅雨ですか?
土日の天候次第では自転車に乗って出かけられない日が多くなりそうです。
また、9月の東京シティサイクリングにエントリーしてしまいました、初めての大規模イベントなので今から心配しています。(^_^;)
まぁ、何とかなるかなぁ?
| 固定リンク
コメント
こんばんわ。
サドルの下のリフレクターが小さくて可愛いですね。
私も赤色で点滅させるリフレクターを探しています。
写真のリフレクターみたいにアダプターが必要無くて紐で巻き付けるタイプだと、他の自転車にも取り付けられて良い感じですね。
陽が落ちるのが遅くなってきましたけど、夕立とかもあったりして突然暗くなる事も考えると必要ですよね。
Handyにもハブダイナモを付けられると良いのにな~。
でわでわ。
投稿: △○□- | 2008年5月28日 (水) 00時35分
△○□-さん。
春の関戸橋で、ダイソーのサドルレール取付型のLEDフラッシングライトを使っている方がいました。
ダイソーに行く機会がないので見ていませんが、なかなか良いように思います。
暑くなってきましたね、早朝と日没後の自転車での散歩が気持ちよくなってきました。
夜間走行の機会も増えますし、ライトの装備も見直したいところです。
HandyBike8にハブダイナモを付けた方が確かいたように記憶していますが、簡単ではないですね・・・(^_^;)
投稿: 神子秋沙 | 2008年5月28日 (水) 23時16分