GW休暇に入ります
5月5日くらいまで、ブログの更新は有りません。
今回、HandyBike8を実家に持ち帰ってみますが、どれだけ乗れるのやら?(^_^;)
朝の散歩程度には使いたいところです。
あと、いつも困るのがお土産。もう、すっかりネタが尽きています。さぁ、どうした物かなぁ。。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
5月5日くらいまで、ブログの更新は有りません。
今回、HandyBike8を実家に持ち帰ってみますが、どれだけ乗れるのやら?(^_^;)
朝の散歩程度には使いたいところです。
あと、いつも困るのがお土産。もう、すっかりネタが尽きています。さぁ、どうした物かなぁ。。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
一応録画してあります。
再放送しないかなぁ?内容はおおむね良いと思いますが、危ないときは通行が認めてない歩道も通行可ということを強調しすぎている印象が強いです。
危ないと思ったらどんどん歩道を走って良いような印象を与えているのはまずいでしょう。
# 危険回避のための緊急避難であって、普通に走って言い訳ではない、、、んですよね。
三人乗りが乗っている人にも回りに対しても危険だというのを強調しているのは良いと思います。
こういう番組にも取り上げられるようになったんですねぇ。
●関連URL
○平成20年4月27日放送分「自転車は、どう乗ればいいの?」(テレビ東京 トコトン ハテナ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タルタルで、ですがHandyBike8と変わらない近場を少しだけ走りました。
イベントは少ないと思っていたら、色々と開催していました。
野毛大道芸も開催されていますが、自転車は(降りて押しても)入っていけないので、キャンセルです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月の自転車雑誌に載っていたのですが、SPYDER SADDLEの新型?でツインテールが出るそうな(出てる?)
真ん中後方がへこんで後ろの方に跳ね上がっているデザインで・・変な度がアップしそうで是非ともHandyBike8に取り付けたいところです。(^_^;)
しかし、メーカサイトにも情報がないし、うーん?
●関連URL
○SPYDER SADDLE(TIOGA)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
年に二回の関戸橋フリーマーケットとヨコハマ大道芸に行きました。また、日曜日もヨコハマ大道芸には行くつもりで居ます。
買い物と言うより、極小系車オフ会みたいな状況になり始めていますね、情報交換や愛車自慢(笑)が目的になってきています。
変わった自転車も見ることが出来ました。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (1)
朝の天気予報を見て、関戸橋に行くのか決めようと思います。
現在の予報は12時~15時まで雨(横浜)、府中市は曇りのようなので、何とかなりそうです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
もし、土曜日に雨が降って関戸橋フリーマーケットに行けないようでしたら、古い万年筆を持って行ってみようかと思います。
今のところげ五分五分ですねぇ。
無料で万年筆の診断・調整をしてくれます。
ただし、部品交換や預かり修理が必要な場合は別途修理費用が掛かります。
●関連URL
○パイロット「万年筆・ペンクリニック」(4/18(金)・4/19(土) 10:00~17:30)(有隣堂 横浜駅西口トーヨー地下街店)
○パイロット
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週末は、イベントの目白押しです。
◎関戸橋フリーマーケット。
4月と10月の第3土曜日に開催される自転車中心のフリーマーケットです。主催者のいないフリーマーケットなので何より参加者(売り手買い手両方とも)全員のマナーが問われます。
多摩川サイクリングロードを塞いでしまうような、将来 関戸橋フリーマーケットが禁止されてしまうような愚を犯さないよに気をつけないと。
私の予定ですが、2007年10月と同様に横浜駅の(出来れば)始発で川崎から南部線で北上、南多摩駅から関戸橋に向かいます。
到着は6時くらい?12時前くらいまで居る予定です。その後、ヨコハマ大道芸を見に行きます。
2007年10月は極小径車乗りの方が集まったオフ会みたいな状況になりましたが、企画されたオフ会ではありません。関戸橋フリーマーケットと同様に主催者の居ない自由参加・自由解散のフリーオフ会です。(たぶん(^_^;)
気軽に話しかけてください。
ただ、(2008年4月16日(火)5:58現在)天気予報は、曇り一時雨 降水確率70%・・・・晴れて欲しいですね。
あと、2008年04月20日(日)に埼玉県川越市伊佐沼公園でフリーマーケットが予定されています。こちらは不参加の予定です。
●関連URL
○関戸橋フリーマーケット(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
●関連blog・掲示板
○2007年10月20日 HandyBike8(HB-8) 関戸橋フリーマーケット(2007年10月21日 (日) 00時52分)(秋沙のココログ絵記ログ)
◎ヨコハマ大道芸。
横浜で開催される大規模な大道芸のイベント。時間は11:00~17:00、朝一番から楽しみたいですが、土曜日は関戸橋の後なので夕方のみ。
ただ、その発祥になった野毛大道芸は4月26日(土)27日(日)と日がずれています。プレイベントが予定されているようです。。
投げ銭制度についても予備知識を持っていきましょう。
自転車で見て回る場合は、みなとみらい21会場と関内馬車道会場、山下公園と桜木町駅が良いかな?伊勢佐木モールや吉田町と野毛は狭くて見物客の邪魔になってしまいます。
ゆっくり見るのなら、適切な場所に自転車を駐輪して徒歩で移動した方が良いのですが・・適切な場所?(..;)
●関連URL
○ヨコハマ大道芸公式サイト(平成20年4月19日(土)~4月20日(日))
○「野毛大道芸」公式ホームページ(2008年4月26.27日開催)
◎スプリングフェア2008。
横浜公園の「チューリップまつり」が4月18日(金)~20日(日)まで開催されます。
山下公園の花壇展が4月18日(金)~5月6日(火)まで。
どちらも、人混みの少ない早朝が狙い目です。
●関連URL
○スプリングフェア2008
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リクセンバックの取付位置を変えました。
低くしてみましたが、そんなに変では無いです。
ただ、雨のため試走できず効果は不明。寒い雨ですねぇ、今日は走れないかな?
今回の構成でしばらく乗ってみることにしたいと思います。
nekoさんと同じ方式で、新しいところは何にもないですね。
○関連blog・掲示板
・フリーパック・メタ(詳細編)(2006/02/15)(ぶろねこ)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
時間が無くて、ほんの一寸だけ。
赤レンガ倉庫から臨港パークまで走った後、藤棚商店街で買い物して帰宅しました。
リクセンのアダプターを取付ての試用ですが、結局、その後に取付位置を変更してしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、横浜の有隣堂に立ち寄ったら、平積みされていたので購入。通勤がてら読みます。
なぜか、NHK出版のサイトでは2008年4月の新刊の案内がないです?なんででしょう?
NHK出版の生活人新書 では、「生活人新書 178 自転車で痩せた人」(高千穂遙 著)を以前購入しています。
「生活人新書 240 ペダリスト宣言! 40歳からの自転車快楽主義」(斎藤純 著)と、いうのも有るそうで未見、見つけたら読んでみます。
●関連記事
○()()
●関連URL
○生活人新書ホームページ(NHK出版)
○生活人新書 178 自転車で痩せた人(高千穂遙 著)(NHK出版 Online Shop)
○生活人新書 240 ペダリスト宣言! 40歳からの自転車快楽主義(斎藤純 著)(NHK出版 Online Shop)
●関連blog・掲示板
○Takachiho-Notes 日々是口実(高千穂 遙さんのサイト)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どんなのかな?
●関連記事
○日テレで毎週月曜に「自転車百景」。7日より放送(2008年04月07日(月))(CycleStyle[サイクルスタイル])
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米田さんも同時期にリクセンのRIXEN&KAULエクステンダーをクイック化してHandyBike8のハンドルポストに取り付ける記事をアップされています。
発想が素晴らしい。
私の方法とを合わせて、ご覧ください。(^_^;)
最初に。
2008年03月02日(日)にエクステンダーをリアに取り付けてみましたが、シートが十分にしまえず、折り畳んだ時に自立できなくなります。
また、バックの位置が後ろに行きすぎているのと高い位置にあるので、走行中にへんな挙動が出てきてしまいます。
方法としては、バックの取り付け位置を低くする、自転車本体に近い位置に取り付ける。が有ります。
丁度良いパーツがTIOGAから出ているのを知ったので、試してみることに。
まだ、取り付けただけで実際に使っていません。
記事は、実際に走って使用感をまとめた後、関戸橋のフリーマーケットでお披露目した後にアップするつもりでいました。
しかし、米田さんがリクセンのエクステンダを取り付ける記事をアップした中に、今回の方法が書かれています(¨;)
慌てて記事を書くことにしました。
もっとも、米田さんはFrogでやられていますし、nekoさんもHandyBike8に付けられています。(しかも何年も前)。同じ事をしている人は沢山いらっしゃるのです。
●関連blog・掲示板
○リクセンクイックをHandyBike8に(2008年4月 5日 (土))(HandyBike8 to Go!)
○2008年03月02日(日)HandyBike8 ポタリング、NISSAN MOTORSPORTS EXHIBITION 2008(2008年3月 2日 (日) 19時32分)(秋沙のココログ絵記ログ)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
「大岡川桜まつり」に行きました。桜は今週末が最後ですね、月曜と火曜に花散らしの雨が降りそうですし。
また、赤レンガ倉庫のジムニーのイベントとか。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
今週末は、会社の親しい友人と花見に行く予定。
その為、1日の余裕しか有りません、また、色々仕事で使える資料を探しにも行きたいところ…。(..;)
メインは、先週に引き続き桜を見ます。「大岡川桜まつり」が4月5日(土)4月6日(日)に有ります。もう一度、弘明寺商店街あたりから大岡川沿いを下ろうかな?
赤レンガ倉庫では、インディ・マシンが4月5日(土)~4月13日(日)まで展示されています。オリジナルカクテルも販売するそうですが・・自転車では乗れませんね。(¨;)
ジムニーのカスタムカーの展示が行われるようです。4月5日(土)~4月13日(日)10:00~17:00。
山下公園のローソンで4月6日(日)の14:00からリサイクルを行うサイトのイベントが開催されるそう。
メモ。)
6月1日(日)には横浜開港149周年記念式典の観覧者の募集が行われています。4月25日まで。
崎陽軒の100周年で色々やっているようです。
●関連記事
○赤レンガ倉庫で「インディ・ジャパン」PRイベント-コラボバーも(2008-04-01)(ヨコハマ経済新聞)
○「横浜開港149周年記念式典」観覧募集-杏里さんも出演(2008-04-02)(ヨコハマ経済新聞)
○「崎陽軒」100周年で100の企画始動-限定シウマイなど(2008-04-02)(ヨコハマ経済新聞)
○山下公園で「リサイクルサイト」PRイベント-ジャガー横田さんも(2008-04-04)(ヨコハマ経済新聞)
●関連URL
○ツインリンクもてぎ|INDY JAPAN 300 mile | INDY JAPAN 300 mile BAR @ 横浜赤レンガ倉庫が期間限定オープン!()
○★アピオジムニーフェスタ2008(http://www.apio.jp/01INDEX/01TE0001/yokohamaakarenga2008.html)
○「横浜開港149周年記念式典」観覧募集-杏里さんも出演(横浜市)
○横浜赤レンガ倉庫
○横濱開港150周年
○崎陽軒
●関連blog・掲示板
○第16回 大岡川桜まつり
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント