警察庁、自転車3人乗り容認へ検討開始
前提条件として、3人乗りで安全な自転車開発が提示されていますが・・
# ここでの3人乗りは、6歳未満の幼児を前後に乗せる場合、通常の自転車は2人乗りも禁止です。
# 4歳未満の幼児を背負った場合、4人乗りができるかというとダメでしょうね。
自転車協会に協力を要請したそうです。
実際に使っている人から見ると、3人乗りの容認はうれしいことでしょうけど、現状、正直安全に運転しているかというと疑問が出ます。
ヨタヨタと走りながら、避けられないからドケドケ、止まれないからドケドケ・・こういう3人乗りに遭遇したことは何度もあります。
警察庁が安全な自転車開発を前提としているのもその為でしょう。
で、新規開発された3人乗り用の自転車をわざわざ購入するのかというと、購入しそうもないでしょうねぇ。。高くなるでしょうから。
相変わらず、ママチャリに前後にシートをくくりつけて、ヨタヨタと走り回ると思います。
命に関わるところなのに、数万円の自転車の買い換えを渋っているのがすごい妙に映ります。
3人乗りとしては、安定性抜群の3輪自転車が良いでしょうね、ランドウォーカーやアバンテクのトライクなんかは現状では良い選択だと思いますが、10万超なんですよね、数万円のママチャリさえ躊躇する主婦には無理かなぁ?
# でもブランドもののバックや服には簡単に数万円出すんですねぇ、この辺の価値観と金銭感覚は私にはわからない。
●関連記事
○自転車3人乗り容認 安全な自転車開発前提に 警察庁(2008.3.4 13:53)(MSN産経)
○「重さ30キロ」「価格は6万円超」3人乗り用新型ママチャリに早くも戸惑い(2008.3.4 23:22)(MSN産経)
●関連URL
○警察庁
○自転車協会
●関連blog・掲示板
○普通の大人向け三輪自転車(トライク)色々(2007年7月28日 (土))(秋沙のココログ絵記ログ)
| 固定リンク
« 2008年03月02日(日)HandyBike8 ポタリング、NISSAN MOTORSPORTS EXHIBITION 2008 | トップページ | 今週末の予定。2008年03月8,9日 »
コメント
お久しぶりです.
この件は日本はおせっかいすぎるので自己責任でよいかなとも思っています.三人乗りの時は保険は効かない.理由を問わず三人乗り自転車が責任を持つとか.場合のよってはぶつかった自動車の修理の義務を負うくらいの責任で.
ただ,自転車乗りの立場とすればオヤメナサイですね.あのバランスの不安定さは最悪です.いくら自転車が不安定を利用して乗る乗り物だとしてもあれは危険です.自分の近所の環境が(近所の保育園は車での送迎可,駐車場の無いスーパーも無し)三人乗りを必要としないから言えるのであって,現実問題として止めなさいと声を高く上げるのも出来ませんね.
ヘルメット着用の件と同次元かなと考えています.着用しなくても事故らなければ必要ありませんが,着用はいざと言う時の保険ですよね.自分も着用しないで走るのは怖くて考えられません.
三人乗りも安全を考えれば,代替え手段への変更やヘルメット着用のうえ丁寧な運転などの周知,また事故の時の責任の重さを感じてもらう.相手の保障,子供のケガの重大さなどを知ってもらうなど啓蒙活動を積極的にしていくしか無いかと.
交通弱者は何をしても良いという(信号を守らない自転車や歩行者など)日本の交通行政に疑問を持っているせいか長くなりました.すみません...
投稿: ご近所走り | 2008年3月 6日 (木) 07時47分
ご近所走り さん、こんにちは。お久しぶりです。
この辺は、個人の自由と自己責任が結びついていない日本人に対しては仕方がないと思います。
保険会社も、もっと積極的に法令違反した場合の保険は出ないぞと脅してほしいものです。
3人乗りは、私も止めてほしいです。
ヘルメットの装着も、子供を同乗させている親も着用してほしいですね、事故が起きたとき子供だけ助かっても、その後どうするつもりなのだろう?
子供を守るためには自分の身も守ってほしいです。髪型が乱れるのと子供を一人残して死ぬ危険を犯すのと、どちらが良いのかな?
弱者を装った暴力ですね・・弱い立場や客なんだから何しても良いという思考は・・
これらいつも感じている、あまりにも何も考えない知ろうとしない、無脳状態な人が多すぎるなぁ・・というのとつながっていると思います。
投稿: 神子秋沙 | 2008年3月 7日 (金) 07時32分