2008年3月22日 HandyBike8ポタリング、かながわEVフェスタ2008
ちょっと体調が主に花粉のせいなので今二つ。そのため、ちょっとだけのポタリングとなりました。
●11:30 自宅。
暖かいです。ジャケットはいらないかもしれませんが、空気は若干冷たいので一応着ていくことに。
春のお彼岸の開けですね、実家から連絡がありました。(..;)
●12:00 myx、12周年記念フェア
12周年記念フェアとのことで、色々安くなっているのを期待して行ったんですが、、うーん。今ひとつ盛り上げ感がないなぁ?
myxの地下にあるレストランで昼食。チキンカレーが600円(記念フェア期間中のみ)サラダとかのサイドメニューが無くて満腹にはなれず。
ざっと見て、離脱。
○関連URL
・グッド オープン エアズ マイクス
●14:00 赤レンガ倉庫、かながわEVフェスタ2008
一応、今回の目的なんですが、「フラワーガーデン in 横浜赤レンガ倉庫」も同時開催です。開催規模が心配。
で、やはり昨年ほど規模が大きくないです、展示車両も目新しい物が少ない。。
研究展示やデモカーが少ない状態なのは、本格敵に普及する前の時期によくあることで、1~2年のうちに電気車両が実用的な状態で広まっていくのかもしれませんね。
エリーカはやはり人気で、人だかりができていました。
展示車両を見ているときに、トヨタ車体のコムスで説明している方がとんでもない説明をしていてびっくり。
「幅が狭いので路側帯に路駐しても、白線の外に止められるので安全ですし駐禁になりませんよ」
・・・(¨;)
自転車の走る場所が無くなって、自動車が走っているレーンにはみ出なくてはいけなくなりますから危険ですよと、言うと
「自転車は歩道を走れば良いんではないですか?」
・・・(¨;)×2
HandyBike8のようなのは遅いですし、自転車が走る許可があるところはそれでも良いでしょうけど、ロードなんかは普通に30~40kmでますからね、そんなのが歩道を走ると歩行者が危険です。
まぁ、相手に私の意見を無理矢理認めさせるつもりも無いので、コムスのような超小型自動車や自転車が安全に走れる道路整備がされると良いですねぇと話題を切り替えましたが・・
うーん、言いたかったこと理解してくれたかなぁ?
あと、電動車両普及センターのイラストが佐々木亮さんのもの!サイトのキッズ用のページにもイラストがあるので一見の価値があります。昨年の2月のお仕事のようです。紙バックと小冊子をゲット。
佐々木さんの絵、大好きです。
「フラワーガーデン in 横浜赤レンガ倉庫」は毎年レベルが上がっています。今年も良いですね。
ただ、子供がベルをガンガン鳴らしまくるのは・・2~3回鳴らして止めさせてほしいです、子供は飽きるまでな鳴らしたがる物ですけどね
○関連記事
・電気自動車のフェスタ/体験乗車に長蛇の列(2008/03/22)(カナロコ -- 神奈川新聞)
○関連URL
・トヨタ車体 電気自動車 コムス
・eliica.com -慶應義塾大学電気自動車研究室-
・電動車両普及センター
地球環境問題とクリーンエネルギー自動車
・笹吉でんき横丁(佐々木亮の個人サイト)
●16:00 久保山墓地
ちょっと、花粉症の症状か、目が痛くなってきました。
TVKアニメまつりはあきらめます、人混みも好きではないし。
走り足りないので、大岡川沿いに移動して、黄金祖町付近から久保山墓地を越えて天王町方面へ。わざと短い檄坂を上りましたが数メートルでギブアップ。
久保山墓地は春の彼岸の開けで、天候もよかったので人出が多かったです。
子供やお年寄りの方から、おもしろいとの歓声を受けました。(^_^;)
屋台のたこ焼きを購入して帰宅。
大岡川桜祭りは2008年04月05日(土)06日(日)に開催されるとのことです。
でも、この陽気だと見頃は3月29日(土)30日(日)かも?
○関連URL
・第16回 大岡川桜まつり
●17:00 自宅
帰宅しました。 目がしょぼしょぼ、というより痛くて頭痛まで。
目薬をして顔を洗って、げっそり。
花粉さえなければ、自転車で走るのに最高の陽気なんですけどね、今日はジャケット+リュックでは背中に汗をかきました。
自転車で走っている間は気にならないのですが、散策中心の私の場合結構きついです。
個人的にはヒノキの花粉の方に反応しているようなのでそろそろかなぁ?
| 固定リンク
コメント
こんばんわ。
暖かくなってきましたね。
ベストとジャケットを着て出掛けたのですが、あまりの暖かさに途中でベストをバッグに仕舞いました。
あ、GCSでバッグを買いましたよ。 ハンドルの上にお盆を載せるみたいに取り付けました。
折り畳んだ時に邪魔になるかは確認していませんが、しばらくはこのスタイルで走ってみますね。
赤レンガには私も出掛けて来ました。
どちらのイベントも眺めただけですが、スバルの2人乗り電気自動車には興味を持ちました。
小さくて屋根が開いて折り畳んだ自転車を入れられるくらいの自動車が欲しくなってきたので、色々なコストが下がってインフラが整備されたら、買ってみようかなと考えています。
木曜日に冷たい雨が降ったので、この週末で一気にソメイヨシノが開花すると思ったら…新港パークはまだでした。 蕾がかなり膨らんで来て一部の枝では咲き始めたようなので、綺麗にパッとなるのは今度の週末頃でしょうかね?
楽しみですよ~。
でわでわ。
投稿: △○□- | 2008年3月24日 (月) 00時12分
> 「自転車は歩道を走れば良いんではないですか?」
> ・・・(¨;)×2
説明員さん素敵すぎます。
自転車が通行を許される(広い)歩道(道路地図)を教えて欲しい。
私なら「歩行者はどこを通れば安全でしょう?」って追加質問したな。
投稿: けいてい | 2008年3月24日 (月) 22時47分
●△○□-さん
良い陽気になりましたね。
HandyBike8にとりついたバックはどんなデザインでしょう?お目に掛かる機会を楽しみにしています。
スバルR1eでしょうか?タウンコミュータとして可愛くて良いです。
インフラの整備は広まりだしたら一気だと思うので、早く普通に買えるようになってほしいですね。
桜、楽しみですね。今年は弘明寺から大岡川沿いに、みなとみらいまで走りたいです。
●けいていさん
説明していた方は、EVの事だけを考えていたのでしょうね。
なので、EVの安全と便利さのアピールにばかりに気が回ってしまっていたと。
私も、もっと突っ込んだ質問をしたかったですが、問い詰めるよりは自転車を含めた全体に気がついてほしかったので、グッとこらえました。
あの説明員さん、今後、自転車や歩行者のことも考えた説明をしてくれていると祈っています。(^_^;)
投稿: 神子秋沙 | 2008年3月25日 (火) 00時48分