2007年11月23日 HandyBike8(HB-8)ポタリング、酉の市
酉の市に初めて行ってみました。
普段の11月の酉の日は平日であることが多いのですが、今回は最後の酉の市が祝日に重なったため行くことが出来ました。
あと、一足早いクリスマスプレゼント。
●11:30 自宅
すっかり寒くなった性で、家を出るのがきつくなってきました(^_^;)
酉の市の露店で昼食でも・・と思って出発。
今回からグローブを指切りから冬用に変更。
●12:00 よこはまばし商店街、金刀比羅・大鷲神社 酉の市
取り敢えず、よこはまばし商店街に到着。
大通り公園沿いに露店が出ていたり人出も凄く期待がふくらみます。
酉の市が開催されている金刀比羅・大鷲神社は、事前に調べた所 よこはまばし商店街の通りの隣にあるので、商店街を通れば大鷲神社に行く道が判るかな?
と、安易に進んでいくと・・商店街を通り過ぎてしまった。
あり?と、大鷲神社の有る方の道一本移動して入っていくと参道が有りました。
地図をちゃんと見ていれば判りましたね。(^_^;)
自転車を置く場所が判らなかったので、派出所の警官さんに聞いたところ、駐輪場は用意していないとのこと。
その辺に邪魔にならないように止めてと言うことなので、止めました。
お参りをして、熊手の安いのも購入。ここ最近 色々と付いてないのでツキが来ることをお願いしてきました。
露店は数が多い物の内容は在り来たりで、そそる物が無く結局購入せず。
○関連URL
・よこはまばし商店街/粋な下町 よこはまばし商店街へようこそ!
●13:30 昼食、豚骨ラーメン笑福
山下公園方向に移動中に横浜市中区富士見町の辺りで見つけたラーメン屋で昼食にすることに。
豚骨ラーメンが好きなんですよ。
で、食べてみました。。。
豚骨ラーメンと言われるとちょっと悩む。いわゆる関東系の軽い臭みのない豚骨スープで食べやすかった、たぶん鶏ガラスープでも合わせているのかも。辛子で炒めた高菜?を入れるとスープの臭みが消えて良い。辛子味噌みたなのが有って辛みの調整が出来た。下ろしニンニクがあったけどまぁ、好みかなぁ。
チャーシューは味が濃く単独だときついけど麺と合わせると丁度良い。
比較的良かったけど、軽い豚骨は好みではないです。
●14:00 日本大通り
横浜公園の横を通り・・なんか人が多い。横浜球場でデーゲームでもあるのかな。
首都高の横浜公園口が最近出来たので自転車で通るときに何か変わるところがあるのか確認してみましたが、特に変更はない模様。山下公園の方から来るとどう行けばいいのか悩む構造はそのまま。
HandyBike8の時は降りて歩行者として移動してしまう方を選びます。
日本大通りの銀杏並木は、ほぼ紅葉に成った感じ落ち葉はそんなでもありません。
ちゃんと写真を撮るのなら午前中じゃないと日の向きが悪いですね。
写真は山下公園の銀杏並木。
○関連記事
・首都高「横浜公園出口」開通-湾岸線から関内へのアクセス改善(2007-11-21)(ヨコハマ経済新聞)
●14:30 GREEN CYCLE STATION YOKOHAMA
タルタルーガを見にGREEN CYCLE STATIONへ。
行くのは初めてです。行き当たりばったりで行ったけど何とかたどり着きました。(^_^;)
タルタルーガの正規ショップの1つというかかなりつながりの強いショップの様子。
タルタルーガは大手のメーカと違い小さいメーカなので在庫を持たないスタイルなので、欲しいモデルが直ぐに手には入らないだろうなぁ、と思いつつ。。。
タルタルーガの社長は丁度、TYPE F ver1.5 の生産のため中国への渡航から帰国したタイミングとのこと。今年の生産はこのTYPE Fでおしまい?でTYPE Sは2008年3月まで待たないと行けない模様。
それまでは店頭在庫のみ。
で、店頭にはTYPE S SDしか有りません。ユーロブラウンのDXが気になっていましたが、、、まぁ、急ぐ話でもないし来年3月まで待つかな?と暢気に構えていたら、店長が社長に電話(¨;)
どうやらユーロブラウンのDXが1台 メーカにあるとのこと。
ありゃ。まぁ、勢いで予約してしまいました。納車は最短で12月1日 12月1,2日は出かけるので取りに行ける最短は12月2日の午後かなぁ?
欲しいとは思っていましたが、どういう風に仕上げていくのか全く考えていなかったので、、、どうしよう(笑)
あと、私の乗っているロード、GIANT PELOTON 7400がビンテージ物なんて店長に言われましたが・・・そうなのかなぁ?まぁ、15年位 前の製品なんですがね。(^_^;)
○関連URL
・GREEN CYCLE STATION YOKOHAMA
・TYPE SPORTS(Tartaruga)
●15:40 赤レンガ倉庫、ロールス・ロイス&びベントレーDAY2007
山下公園から、赤レンガ倉庫へ遊歩道の下を通っていこうとしたら、象の鼻地区で再開発のため通行止めに。
護岸改修は2008年03月14日まで。
仕方なく、迂回して赤レンガ倉庫に向かうと、クラッシックな車が多数走り出ていきます。
何かイベントがあったのは確か、まだ残っている車があるのではないかと大急ぎで行きました。
昨年のイベントも見たことのあるRR&B DAY2007でした。
くぅ、もっと早く行動すべきだった。惜しまれます。
○関連URL
・RR&B DAY 2007(日本ロールスロイス&ベントレー・オーナーズ・クラブ(RRBOCJ))
●16:30 臨港パーク
いつもの場所で一休み。
そろそろ温かい飲み物が恋しくなってきました。
HandyBike8は、特に変更点は無し。シフターノ所を黒に塗ったぐらいかな?
●17:00 藤棚商店街
最近は、こっちを使うことが多くなってきたかな?松原商店街よりも人通りが少ないので買い物がしやすい。
時間があれば、松原商店街と天王町商店街を回るのですが、もう薄暗くなり始めていたので。
夕食の食材を購入して帰宅。
●まとめ
なんというか、年内は手に入らないだろうと思っていた、 Tartaruga TYPE SPORTS DXが手にはいることになってしまいました。
うーん、予定外。早いクリスマスプレゼント フォーミー(一寸寂しい)かな。
早ければ来週にもシェイクダウンの予定。
取り敢えずリアキャリアとスタンド、泥よけ、輪行バックを購入。
ハンドルはバーハンドルを交換するつもりですが取り敢えずはノーマルで様子見。
シートも交換する予定ですが、取り敢えずは様子見。
ペダルは・・・全く考えていませんが、交換したいな、取り敢えずは様子見。
フロントキャリアは荷物を載せやすいタイプBを購入しておいて必要において取り付けるのも手かな?タイプAの方がデザインとしては良いけど制裁性は劣るし、分解したとき邪魔だしね。
さて、どうしたものか。全然考えてないや。
中朝距離用として、三崎やら鎌倉までのサイクリングも計画できますね。
HandyBike8の利用が減るかというと、そうでもなく、たぶんタルタルーガが一番利用頻度が低そう。(^_^;)
| 固定リンク
コメント