« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月31日 (水)

HandyBike8のブレーキ強化について

 HandyBike8は標準のぶれブレーキでは効きが今二つです。低速ならギリギリ我慢できますが心許ない物です。
 まともな自転車に乗っている人には怖くて耐えられないでしょう。
 
 そこで、ブレーキの強化が行われます。
 ブレーキシューをシマノ105に変えるとかだけでも効果がありますが、ブレーキを交換すると効果が大きいです。
 その代わり、ストッピングパワーが上がるので、プラホイールでは受け止められにくくなります。
 その結果溝が出来てしまうと・・・
 最終的にはホイールをJD-BikeやCarry-meのアルミホイールを移植するとか大がかりな改造が必要になってきてしまいますね。

続きを読む "HandyBike8のブレーキ強化について"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月21日 (日)

2007年10月20日 HandyBike8(HB-8) 関戸橋フリーマーケット

 年2回、4月と10月の第3土曜日に開催される、主催者の居ない自由参加のフリーマーケットです。
 場所は、多摩川の関戸橋。
 開催時間は特にないですが、概ね6時くらいから15時くらいの間に出展者、購入者ともに入れ替わっていくようです。

 前日の雨がどう出るのか、不安ですが、
 今回は、この関戸橋フリーマーケットに参加しました。

続きを読む "2007年10月20日 HandyBike8(HB-8) 関戸橋フリーマーケット"

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2007年10月20日 (土)

今日は関戸橋のフリーマーケット

 今日、2007年10月20日は関戸橋のフリーマーケットの日なんですが、天候が悪いですね、さっきまで雨が降っていました。

 さて、6時に関戸橋につくためには、横浜駅始発電車に乗る必要があります。。(^_^;)
 横浜4時23分発の電車ですか・・・起きれるかなぁ?

 お目当ての方が、7時30分には撤収するようなので、時間厳守で行かないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月14日 (日)

2007年10月14日 HandyBike8(HB-8) FCYCLE多摩川オフ

 FCYCLEの多摩OFFに参加しました。初参加です。

続きを読む "2007年10月14日 HandyBike8(HB-8) FCYCLE多摩川オフ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

58万ヒット突破

 2007/10/13(土) 昼付近に突破したと思われます。

 現在2007/10/14(日) 06:51:56、580,183ヒットです。

「秋沙の巣」関連にお越し頂きありがとうございます。これからも宜しくお願いしますです。_(._.)_

57万ヒットが2007/09/10(月) 昼付近です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/13(土) HandyBike8(HB-8)ポタリング、横浜住宅フェア2007、など

 ちょこっと、HandyBike8で みなとみらい21地区をフラフラしました。
 秋の展示会シーズン?いろんなイベントが開催されていました。

続きを読む "2007/10/13(土) HandyBike8(HB-8)ポタリング、横浜住宅フェア2007、など"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年10月 9日 (火)

猫のカーさんの写真展?

 2007年7月7日に永眠した、大桟橋近くの電気屋さん「パイロット・カンパニー」の看板猫カーさんの写真が電気屋さんで展示されて、写真館状態になっているそうです。

 私も、無くなったとの知らせの紙を見たときは、ちょっと信じられなかったです。この場所はあまり通らないので、カーさんに会うことは稀でしたが、何時も当たり前に居た物が当たり前じゃなかったと感じて寂しい思いをした物です。
 
 私が、カーさんを記録したのは2007年6月。サーさんの無くなる1ヶ月前ですね。
 偶然、横浜開港祭でCANNON EOS10Dを持ち出しての撮影でした。 ちょっと大きい画像も置いてあるので、良かったらどうぞ。
●関連記事
猫のカーさんのファンが次々と持ち込む写真、電器店で展示中/横浜(2007/10/09)(カナロコ -- 神奈川新聞)
●関連blog・掲示板
2007/06/02(土) HandyBike8(HN-8)ポタリング、横浜開港祭,ECO CAR WORLD(2007年6月 2日 (土) 19時57分)(秋沙のココログ絵記ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »