« 今日は関戸橋のフリーマーケット | トップページ | HandyBike8のブレーキ強化について »

2007年10月21日 (日)

2007年10月20日 HandyBike8(HB-8) 関戸橋フリーマーケット

 年2回、4月と10月の第3土曜日に開催される、主催者の居ない自由参加のフリーマーケットです。
 場所は、多摩川の関戸橋。
 開催時間は特にないですが、概ね6時くらいから15時くらいの間に出展者、購入者ともに入れ替わっていくようです。

 前日の雨がどう出るのか、不安ですが、
 今回は、この関戸橋フリーマーケットに参加しました。

●04:00 自宅、早朝
 今回、関戸橋フリーマーケットに6時から参加する予定です。
 そのためには、横浜駅 4時30分程度の電車に乗る必要があります。
 眠い目をこすりながら、出発。外は未だ暗く、ライトの点灯の必要があります。
 気温も肌寒く、厚手の長袖でしたが寒いくらいです。

●04:46 横浜駅 京浜東北線 大宮行き
 横浜駅に行くまでに、信号無視した車に危うく横からぶつけられるところでした。
 周りに誰もいないときも周囲には注意しないと行けませんねぇ。
 だいぶ慣れた、輪行を開始。
 
 05:00 川崎駅 着、05:08 南武線 立川行き。
 川崎駅から南武線に乗り換え、先頭車両に乗りました。当初、府中本町駅へ行くつもりでしたが、地図を見ている内に南多摩駅の方が近いのに気づいて、南多摩駅で下車。
 05:46 南多摩駅
 トイレに行きたかったというのも半分の理由(^_^;)

●05:46 南多摩駅
 さて、南多摩駅から是政橋を渡り多摩川サイクリングロードに入ります。
 4月に関戸橋フリーマーケットに行ったときには、もっと手前の稲田堤駅からでしたので、今回は楽々。
 でも、06:00着は難しいかな?

●06:10 関戸橋
 案の定、地面はぬかるんでいて、情景はあまり良くありません。
 出展者も2~3カ所程度です。急ぐ必要も無さそうなので近くのコンビニへ朝食を購入しに移動。
 おにぎり2個とジュースを購入。

○関連URL
関戸橋 付近

●06:30 関戸橋フリーマーケット
 HandyBike8をフリーマーケット会場近くのよく見える場所の鉄柱に括り付けて、散策開始。
 やはりロード系のパーツが主流で、用がある物は少ないですねぇ。
 購入したのは、昔食玩で出た、ジテンシャヒーローズ。
 自転車のモデルは欲しいと思っていたので、HandyBike8のモデルは出ないでしょうね、スクラッチしてみようかなぁ?

○関連URL
ジテンシャヒーローズ(メガハウス)

●07:00 極小径車 オフ!?
HandyBikeと極小径車 程なくして、Maruさんが到着。
 挨拶していると、すでに到着していたLGS-CMのJamaさんと合流。Maruさんと一緒に浜名湖1周のイベントに参加されたとのこと。
 浜名湖を自転車で一周なんて考えたこともないので、びっくり。
 なんて言っている内に、ラムジーさん、cochoさんと、Maruさんつながりの人が集まり、凄いことに(^_^;)
 興味深く見ている人も多かったですね。
 
 他にも、2台のHandyBike6や、A-BikeとTTバーを取り付けた!A-RIDE有り、極小径車が10台!
 一度にこれだけの極小径車が見られるのは滅多にないことですね。これに、KOMAとエクスウォーカーが来れば完璧?だったのに。残念。
HandyBike6 このHandyBike6は、皮のバーテープとシートで綺麗に合わせています。ドロップハンドルなのがミスマッチ?
HandyBike6出店された方のHandyBike6、ブレーキワイヤーがチューブ内を通されていて、スッキリとしていて綺麗ですね。

MicroBike 他にも、MiniBikeやワンタッチピクニカ、ストライダーなどの折り畳み自転車も。
MicroBikeは実物を見るのは初めてです。
ワンタッチピクニカ綺麗に乗っている、ワンタッチピクニカは初めて見るかも?普段見かけるのはサビサビの疲労困憊な車体ばかりなので綺麗な車体は嬉しいですね。

痛車ピンクあと、異彩を放っていたのが、痛車?
 痛車という風に言われていますが、綺麗にデコレーションしていますし、おっきなお友達向け?キャラクター自転車として成立するのではないかなぁ?
痛車ブルーカラーが統一されていて、非常にセンスが良いと思います。でも、私には乗る勇気はありません。(..;)


●輪行本
 えっと、購入した時間が記憶にない・・確か7:30くらいじゃないかと思うのですが。
 今回、関戸橋フリーマーケットに来た最大の目的の、拝御 礼さんの同人誌を無事、お店を開いた拝御 礼さんの所で購入。
 A-Bikeの2台は拝御さん関係?
 私のHandyBike8を止めたところに置いてあった、自転車ブリジストン/モートンBSM?が拝御 礼さんで私のHandyBike8が目印になった模様。
 目立つ自転車はこういうときに便利ですね。

 痛車があったんです。ディスクホイールにキャラクターのイラストが描いてあるやつ。
 で、拝御さんに私のHandyBike8のリアもディスクなんですよ。と話したら、何のキャラクター描きます?と、でも描いてもパッと見判らないだろうなぁ。(¨;)
 

○関連blog・掲示板
2007年秋関戸橋フリマ(2007-10-20 22:18:20)(ニュータイプ・Maru 2nd Season)
関戸橋フリーマーケット(2007年10月21日)(じゃまのブログ)(LGS-CMな方)
2007/10/22(月) 関戸橋自転車フリーマーケット07’秋(★★果てしなく、自転車操業録★★)(TTバーA-RIDEな方)
とめどなく、雑記(拝御 礼さんのBlog)

●有名人な方々
 高千穂 遙さんと一本木 蛮さんと旦那さんがおられました。
 一本木 蛮さんの「じてんしゃ日記」の同人誌が今回出るかと期待していたのですが、残念ながら9時30分ほどで撤収されてしまいました。
 一本木 蛮さんと旦那さんは完全なローディの出で立ち。高千穂 遙さんはママチャリでの参加でした。

●大盛況
 09:00 を回る頃になると、日差しも心地良く・・というかやや暑いくらい。
 出店の数も人出も随分多くなっています、通常の場所から溢れて出店も見かけられます。
 
 人混みがあまり好きではないので、後半は色々話をしながら人混みを眺めていました。

●10:50 多摩サイ
 Jamaさんが帰宅方向が同じなので、途中までご一緒することに。
 って、Jamaさんは輪行せずにこのまま横浜まで行かれるとのこと。ぐはぁ、私には無理です。
 
 多摩サイを下っていきましたが、やはり15km/hよりやや早めぐらいがHandyBike8の3段目では丁度良いようです。
 先週のFCYCLE定例オフではロードの人たちに遅れないように20km/h位を無理に維持したので大変でした(..;)
 
 適度に休憩を取りながら、12時頃登戸を通過、13時10分頃に丸子橋に到着しました。
 途中の休憩で、何故かリカンベントな方2名に遭遇。
 関戸橋フリーマーケットでもトライクのリカンベントが1台居ましたが、狭いサイクリングロードを走るのは大変そうです。
 特に、登戸から神奈川側に移動してからの整備状況の悪さは、神奈川県が自転車に対して興味を持っていないのがありありと判ります。。(T^T)
 
 あと、普段使っているシート、スパイダーですが、妙にキンキン音が出るようになってしまった?なんだろ。
それに、長距離ではお尻に来ます。危険です。
 今度、多摩サイを走るときにはシートは変えてから参戦しよう。ああぁ、関戸橋フリーマーケットでシートを物色すれば良かった。失敗。
 
●13:20 新丸子 昼食
 丸子橋から綱島街道に入り、昼食の場所を探します。
 デニーズに向かっていたところに目に飛び込んできた、食堂に入ることに。
 13:30までのランチタイムに滑り込みセーフ
 
 Jamaさんは、日替わり焼き魚定食で鮭
 秋沙は、日替わり中華定食で、豚バラ肉の香草炒め
 非常に美味しかったです。Jamaさんとの会話も楽しかったし、満足です。
 
 普段行かない地域ですが、又行きたいお店です。

○関連URL
食楽房 つくもや

●14:10頃? 武蔵小杉駅 輪行
 武蔵小杉駅は仕事で10年ほど前に1年ほど居たんですが、駅周辺は昔の面影無いですねぇ。
 Jamaさんと別れて、輪行へ。
 丁度、急行に乗れてしかも次の日吉で座れたので、横浜駅まで疲れで爆睡。よくHandyBike8を倒さなかった物だ。。
# 手すりに縛って足で挟んで、手で持っていたとはいえ。。立てておくのは心配です。

●15:00頃? 横浜駅
 横浜駅から、みなとみらい地区をざっと流してみることに。
 とはいえ、足に疲労が来ています。
 臨港パークまできたところで、力尽きて休憩。
 
 やけに人出がありますねぇ。

 そのまま、新港埠頭、赤レンガ倉庫、山下公園と移動したと、イセザキ大道芸をみるのを体力的に断念。
 横浜橋商店街へ移動して夕食のお総菜を購入。
 
 帰宅へ。

●17:00頃? 自宅
 なんとか帰り着きました。
 足はもう疲労困憊。

 今回は、また、色々な方に出会えました。
 みなさん、それぞれ楽しんで乗られているようで素晴らしいです。
 今度は横浜でまったりとした集まりを企画できたらいいなぁ。

|

« 今日は関戸橋のフリーマーケット | トップページ | HandyBike8のブレーキ強化について »

コメント

前々回、前回はHandyミーティングだったんですけど、今回は極小Offへと進化しましたね。
んでもって来年春はさらに参加者増えそうですよ。
フリマのはずなんだけどいいんですかね。(^_^:)
(ワタシはキッチリ激安モノ買いこんでます。)

それにしてもHandy軍団の雑然なこと。
次回はビシッと並べましょうね。

投稿: Maru | 2007年10月23日 (火) 22時42分

神子さんこんばんは、初めまして。
TTバー装備の偽bike乗りです。
7:30ならば私も現場にいたと思うのですが・・・・、拝御さんの売り場でお会いしましたでしょうか?<作者さんと同じく早朝の記憶があやふやで(^^;ゞ
今回はそちらにお邪魔すること叶いませんでしたが、またの機会がありましたらぜひ極小径ミーティング参加のほど、よろしくお願い致します。

奇遇にも、同じ南多摩からの自走だったとか。
CRの早朝の空気も大分ひんやりしてきてましたね。
でも、A-RIDEでちょっと頑張って漕いだら速攻で汗だくになるので、ちょうど良かったですw

投稿: DFR.@XRF | 2007年10月24日 (水) 03時41分

●Maruさん
 関戸橋フリーマーケットが、極小径車ユーザの出会いの場になるのなら良いですねぇ。
 ついでに、極小径車向けのパーツのフリーマーケットも出てきてくれれば、もっと素晴らしいです。

 雑然と成っていたのは、他の人から見た印象が湧く成ってしまいますので、綺麗に並べたいですね。

●DFR.@XRFさん
 拝御さんの売り場で丁度は無しをしているときに、DFR.@XRFさんが売り場に来られました。
 リュックにBELL Citiのメットを括り付けていたのが私です。

 極小径車ミーティングというのか、関戸橋フリーマーケットと同様に、特に申し合わせせずに集まっているので、気楽に話しかけてください。

 Blog読みました。同じ南多摩から自走でしたか、時間が同じならご一緒できましたね。

投稿: 神子秋沙 | 2007年10月25日 (木) 06時43分

秋沙さん こんにちは!関戸橋の時 HB-6で最後におじゃましたcochoです^^

関戸橋は秋沙さんのBlogを参考に、いろいろとイメージしてから初参加でした。
自転車のことはわからないので、フリマよりも皆さんと会えたことのほうが
よかったなぁ~
という感想です^^ 秋沙さんのHB-8も試乗させてもらってありがとうございました。
変速仕様のうらやましさと、想像以上にHB-8もクイックな感じだったんで驚きました^^
サドルは割り切っちゃってるようでカッコイイなぁ~って見せてもらってたんですが、
当日はいろいろとあったようですね^^;

また、Blogのほうも読ませてもらったりオフ会等でお会いできた場合は、
宜しくお願いします。ではでは~

投稿: cocho | 2007年10月27日 (土) 12時27分

cocho さん、こんにちは。
 こちらこそ、当日はありがとうございました。

 私のBlogと言うと、春の関戸橋の記事でしょうか?そのときが初参加でしたので参考になったのかなぁ(¨;)

 HandyBike8はノーマルだとかなり温和しい乗り味ですね、私のはハンドル周りを固めているので、シャープな印象が出ているのだと思います。
 割り切った使い方をしていると、予定外の使い方をしたときに苦労しますね。

 また、よろしくお願いします。ではでは。

投稿: 神子秋沙 | 2007年10月28日 (日) 12時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2007年10月20日 HandyBike8(HB-8) 関戸橋フリーマーケット:

» 関戸橋自転車フリーマーケット07’秋 [果てしなく、自転車操業録]
早朝のフリマ風景。 10/20の土曜日、年2回(4月と10月の第3土曜日)開かれる、関戸橋の自転車フリーマーケットに行ってきました。 前から行きたかったのですが、これまでは色々と用事が重なって今回よーやっとの初参加。南多摩の駅舎からの日の出風景。 ... [続きを読む]

受信: 2007年10月24日 (水) 03時41分

« 今日は関戸橋のフリーマーケット | トップページ | HandyBike8のブレーキ強化について »