« 自転車の記事色々 | トップページ | 自転車関係の展示会 »

2007年9月30日 (日)

2007/09/30(日) HandyBike8ポタリング?

 今週末は、狙ったように雨。土曜から急に涼しくなり、自転車で日中は知って気持ちいい季節になりましたが、秋雨の季節でもあります。
 これは、HandyBike8に乗る時間が減るなぁ。

 その分、自宅での固定ローラー台のロードに出来るだけ乗るようにしないと。

 で、雨の中、強行して出発します。HandyBike8で、本格的な雨天走行は初めてになりますね。

●10:30 自宅
 雨が降っています。室温22度。。。外気温は一体?(¨;)
 雨も本降りです。ヒー。カッパを着込んで、さて、出発です。
 雨の日は走らないという方針だったのですが、、まぁ、ちょっと色々と用がありまして。
 皮肉なことに、防水・対衝撃仕様のμ790SWの使用には格好の天候ですね。

●11:00 横浜駅 魅惑の加工士 現る
 今回、わざわざ雨天の中、HandyBike8で出向いたのは、今度の多摩サイクルOFF対策の秘密兵器を作ってくださった、Maruさんと会い,取り付けてもうためです。
 
 雨の中を走ってきたことを驚いていたようですが、自宅から駅まではそれなりの距離があるので、走ってきた方が楽だったからです。
 また、本当は雨って好きなんですねぇ。
 
 横浜駅で無事合流して、横浜駅北口とポルタ地下街の間の連絡通路の1階側で人の迷惑にならない場所を選んで、早速インストール。
 秘密兵器は、インター3を組み込んだ、HandyBike8用のリアホイールです。
 
 オーナーとなるわけですから、自分で作業をしたんですが、手際が悪くてMaruさんに手伝ってもらっているというか、後半はほとんどMaruさんでした。(..;)
 取り敢えずポン付けして試走してみると、3速の使い勝手の良さが身にしみます。
 
 シフターの位置が折り畳み時に干渉してしまうので、当初の左手操作から右手で操作できる位置へ変更。
 個人的には位置が低いかな?取り付け場所に関しては今後検討と言うことで。
 取り付け方法も仮止めなので将来的にはもっと綺麗にまとめたいです。
 
●関連blog・掲示板
ニュータイプ・Maru 2nd Season
秋沙のココログ連動企画(2007-09-30 18:22:00)

●12:00 HandyBike サミット in 土佐藩
 お昼を、ルミネ地下街の土佐藩で。ただ、空いているという理由だけで選んだだけあって、今ちょっと。。
 待ってでもMaruさんの行きたがっていた崎陽軒中華食堂へ行けば良かったかな?
 
 次回、極小径車の横浜OFFを開催でも出来た時は、場所をちゃんとコーディネートしたいですね。
 天候が晴れていれば、みなとみらいで・・・くっ。
 
 色々お話をしていましたが、待ち行列が出始めたので、店を出ます。
○関連URL
郷土料理 土佐藩 横浜店

●13:00 ヨドバシカメラ とガンプラ
 ついでだからと、ヨドバシカメラ横浜店へ。
 久しぶりに、ガンプラをじっくり見ましたが、なんか、雑誌企画のガンダムとか、色々ある。うーん、知らなかった。
 ハイコンププロがなんか触手が・・でも手を出すと怖いので我慢。
 
 ICボイスレコーダーの所では、ついでにツイデレワンセグを探しましたが、見つからず?
 
 その後、横浜駅でMaruさんと別れて、帰路に・・・つきませんでした。

●15:00 臨港パーク、雨天ライド
 前に書いたとおり、雨が好きです。(もちろん雨の中の走行は怖いので嫌いです。雨が好きなんです。)
 誘惑に勝てず、試走も兼ねて、臨港パークへ。
 みなとみらい21地区のスピードを出せる道路で3速の全速を試す。ギア比が離れているので、3速へ入れるタイミングが難しいのですが、今まででは無理だった速度まで楽に出せます。
 これで、ママチャリに置いて行かれるという悲しい事は無くなります。
 さすがに雨の日は人出が少ない、でも3~4人はぶらぶらと散歩しています。
 
 では、ざっと、写真。
HandyBike8 on inter3インター3をボルトオンした、HandyBike8の全景。ホイールが変わったのとシフター用のワイヤーが増えたくらいで、あんまり印象は変わりません。
 あと、このシート位置はちょっとスピードを出したいな。と言うときのポジション。町中をトロトロ走るときは、ハンドルとシートの高さは同じくらいにします。
HandyBike8 on inter3シフターノ位置、右手の操作ですが、手を下に延ばさないと行けないのが問題。
 ハンドルポストもちょっと無理矢理な取り付けなんで、工夫したいですね。
HandyBike8 on inter3リアホイールの斜め前から、ワイヤーはリアブレーキと一緒に束ねます。ホイールは穴がないのでディスクホイールに見えるようにも鳴りますね。
HandyBike8 on inter3リアホイール斜め後方から。内装ギア特徴の変速機が飛び出しています。

●16:00 Bike Shop RUN
 帰宅途中に寄りました。
 み、見せびらかしに言ったんじゃないんだからね。(ツンデレ風)
 すいません、半分は報告がてらのお披露目です。
 チェンリンクを60以上の物、65とか入手できないかと問い合わせましたが、残念、取り扱いはないようです。
 店長も、Maruさん作成のホイールに関心していました。
 
○関連URL
Bike Shop RUN


●17:00 帰宅、まとめ
 帰宅後、HandyBike8を風呂へ。
 本体に付いた砂や汚れを流し落とします。
 
 見た目自体は変わりませんが、後側に+1kgしていますので、持ち運びはバランスが悪い。後へ傾きます。
 3速になったので、実用域が大きく広がりました。しかし、ギア比の間隔が広すぎて、使いどころに困りますね。
 また、ワイヤー錠を後輪に付けられなくなりました(爆)
 
 今回のインター3で、自分の考えている完成系にほぼ成りました、しかし、まだまだ理想は遠いです。
 さてどうしようかな?

|

« 自転車の記事色々 | トップページ | 自転車関係の展示会 »

コメント

秋沙さん、本日は雨の中ご苦労さまでした。

しっかり雨の中テスト走行してたんですね。
スゴイですね~。
これは芯材の木の部分の耐水テストにもなってますね。
一応表面プラで覆っているから大丈夫とは思いますけど、腐ってきたら交換しますね。
そうそう、せっかく今までより上のギア付いたんだから、今度スピードメーターも付けましょうよ。
猫目さんでなくモノスゴ豪華なヤツとかどですか。

投稿: Maru | 2007年9月30日 (日) 22時58分

こんばんわ。

変速機が付くんですか?
どーやって変速するのかとかメカニカルな事は分かりませんけど、レバーが可愛いですね。
スピードが出せたり坂を楽に上れるなら、大きなタイヤの方々と一緒に楽しく走れそうですよね。 谷戸坂とかも簡単に上れちゃうのでは? 行動範囲も広がってEなEなぁ~。

でわでわ。

投稿: △○□- | 2007年9月30日 (日) 23時46分

おひさしぶりです.
仕事と雨が忙しく全然ご近所を走っていないご近所走りです.
雨の音,あの静けさなど雨が大好きですが野外活動が出来なくなるので晴れも大好きなややこしい人間です.
後輪がディスクホイールじゃないですか.横風に注意ですね.この際前輪もカーボンホイールにしましょう.自転車乗りはスグに改造したがるのが特徴ですねぇ.そのうちSpeedDrive換装とか..

投稿: ご近所走り | 2007年10月 1日 (月) 06時51分

●Maruさん
 今回はありがとうございました。
 どうせ雨天装備で来ているので、ついでに走ってしまいました。

 スピードメータですか、近場をフラフラが主の利用では必要性が難しいところです。GPSロガーやハンディGPSあたりを採用してみるのも手かなと思っています。

●△○□-さん。
 1速では結構急な坂でも大丈夫です。でも、私の住んでいるところの近くの坂は登り切れませんでした。。。(..;)

 変速機が付く代わりに、整備が大変になります。痛し痒しですね。
 でも、サイクリングロードや見通しの良い幹線道路でそれなりのスピードで走れるのは嬉しいです。

●ご近所走りさん。
 ご指摘ありがとうございました。

 雨の日の臨港パークは人影が少なく、また独特の雰囲気でしたね。
この雰囲気を楽しみに来ているのか、ポツポツと散歩している人がいました。
個人的にはカッパを着て雨を体で感じて歩きたいところ。今回は非常に楽しかったです。

 あ!ディスクホイールは横風の影響をまともに受けてしまいますね、気をつけます(笑)
 スピードドライブは、今後とも手に入れたいところです。OEM品を狙っていますが、中古でも欲しいなぁ。

投稿: 神子秋沙 | 2007年10月 2日 (火) 01時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2007/09/30(日) HandyBike8ポタリング?:

« 自転車の記事色々 | トップページ | 自転車関係の展示会 »