2007/08/26(日) HandyBike8(HB-8)ポタリング、横浜防災フェア2007
先々週の酷暑にくらべると、だいぶ過ごしやすくなりましたが、それでも日中34度付近まで成り日中は走りにくいですねぇ。
秋は遠いなぁ。
今日は、簡単に横浜を散策。「横浜防災フェア2007」を見物しました。
●06:00 自宅
HandyBike8に空気を補充しようとしたら、TOPEAK プレッシャーライトのヘッド部分が外れてしまう。
ネジで付いているだけで、そのネジがゆるんだ為。
以前、空気を入れるときにポンプから空気が抜ける感じがしていたのはこれが原因だったのかな?
ロックタイト(ネジ止め材)を付けてネジを付け直しておきました。
●06:45
イセザキ商店街から、横浜球場、中華街の横を通り、マリンタワー付近から山下公園へ。
ノンビリ流しながら、山下公園から赤レンガ倉庫へ。
山下公園から見える山下埠頭、海洋調査船「かいよう」が停泊していました。あそこが基地なのかな?
なぜか、自転車の前かごに犬を乗せて走る人を多く見かける?
ブームなのかな。(^_^;)
赤レンガ倉庫では、「横浜防災フェア2007」の会場がありました。オープンしたら見に行ってみよう。
●07:00 パシフィコ横浜
パシフィコ横浜のディリーヤマザキで、朝食を購入。また、ニュートン10月号も購入。。
国立大ホールの脇で、順番待ち?をしている人の列を発見。
何かイベントがあるのかな?
●07:00~10:00 臨海パーク
いつもの潮入りの池 付近で朝食と読書。
海は干潮で、モズクガニ(上海ガニ?)が動いているのがよく見えました。手づかみでも取れそうです。
この時間では珍しく、釣りをしている人が多い。夏休みだからかな?
あと、子供連れも出てくるのが早いですねぇ。上着を脱いで乾かそうと思いましたが、思いとどまる。(..;)
●10:00 国立大ホール
赤レンガ倉庫に移動する途中、国立大ホールの所で、コスプレ?している女性を撮影している人がいたり・・?
自宅に戻ってから調べてみると、
「田村ゆかり 2007 Summer *Sweet Milky Way*」が8月26日(日)18:00~20:30に有ったそうです。
これに参加する人が、朝から並んでいたのかなぁ?
●10:10 赤レンガ倉庫「第31回ラジオ日本防災キャンペーン『横浜防災フェア2007』」
赤レンガ倉庫で開催されている、横浜防災フェア2007は、25日(土),26日(日)の2日間開催のイベントでした。
主催は、ラジオ日本?
自衛隊の特殊車両が展示されていたり、特殊救助隊の車両が展示されていたりと、なかなか見所があります。
神奈川県警は白バイを展示していましたが、むしろその横に立っていた女性白バイ隊員にカメラが向いているように・・(¨;)
程なく、アンパンマンショーが始まって子供連れが集まっていきます。
アンパンマンミュージアムは檄混みですが、こちらは楽に見れました。
展示している物は、結構良いのですが、場所の配置が今二つ悪く、ちょっと損している感じがします。マツダのイベントの更に海側で、ちょっと分かり難くなってしまっているのも原因かな?
○関連URL
・番組一覧:横浜防災フェア2007|ラジオ日本 AM1422kHz
○関連記事
・赤レンガパークで防災フェア/横浜(2007/08/26)(カナロコ -- 神奈川新聞)
●11:00 ワイズロード横浜/Y’s Road 横浜店
だいぶ準備が整っているようです。9月1日の初日は、行けるかな?
●11:30 松原商店街-天王町商店街
あとは、いつものコース。
平沼橋を渡って、松原商店街へ
味噌が無くなっていたので、量り売りをしているお店で購入。
天王町SATYの駐輪場に置いて、茂田井水産でマグロを購入。サンマはなかったなぁ。魚幸では6匹300円の激安で売っていましたが・・安すぎないかな?冷凍物かも。
昼に、「麺坊さつき」が「ぽたぽた食堂」近くに出来ていたので、試してみようかと思いましたが、入り口が開いたまま・・この陽気で暑い店内でラーメンを食べたくないです・・トンコツ系なので興味はあります、暑さが一段落したら行ってみよう。
結局、ぽたぽた食堂で昼食。
●13:00 帰宅
公園で暫く本を読んでいたにしては、あんまり焼けませんでした。
日差しは弱くなっているようです。
また、HandyBike8で速度が伸びないのが、どんどん気になってしまっています。。スピードドライブのOEM品など、入手できないかなぁ。。(..;)
まぁ、無理に多段化させずに、小径(20インチ)くらいのロードを購入してしまうのも手でしょうけど。
| 固定リンク
コメント