2007/06/02(土) HandyBike8(HN-8)ポタリング、横浜開港祭,ECO CAR WORLD
第26回 横浜開港祭や、ECO CAR WORLD 2007など、今日はイベント盛りだくさんです。
■2007/06/03追記 写真など追加しました。
●08:00 自宅
今回は、海王丸の一般公開がありますので、少々重いですがCANON EOS 10Dを引っ張り出して持って行くことに。レンズは1本で済ませるためSIGMA 18-200mmを。ズームレンズなので、構図を決めるのが楽で良いです。
普段使っているCASIO EXILIM EX-S1も。EX-S1は単焦点でズームもないので、丁度良い構図になるように自分で移動しないといけないので。まぁ、それが楽しい部分もあります。
所用をこなしていたら、一寸遅くなってしまいました。。
今日も日差しが強そうですね、でも、風は心地良い感じです。
●10:00 横浜開港祭 臨港パーク
潮入の池方向から入りました。警備の人に自転車は降りて押して欲しいとの要請。むろん、そのつもり。
すでに結構な人がいます。
潮入の池に設置されたステージでは、なにかミュージカルを上演しています。
トラックに乳牛がいて、乳搾りの体験が予定されている様子。中央酪農会議。
臨港パークから新港埠頭に係留されている、海王丸が見えます。
現在、日本丸パークに係留されている日本丸を海に出そうという活動をしてい横浜皆援隊のイベントカーが止まっていました。
個人的には、再び海を航行できるように改修することに疑問があります。むしろ、新しい帆船を建造していって欲しいと思います。。
飲食関係は、まだ10時では並ばずに購入できます。でも、12時付近では人が多くてどうしようもなくなるでしょうね。この手のイベントでは早めに来て早いうちに買い食いして、昼付近では帰る位の予定でいたほうがいいかも。
メインステージはまだ特に何もしていない様子。
ミニふれあい動物園が準備されていたり。
実質、1日だけのイベントなのに凄い力の入れようです。 土日開催にすればいいのに・・。
大関が純米原酒のアルミ缶を配っていました。コレは嬉しい、自宅に持ち帰って飲みましょう。(^_^)
円形広場の所、薩摩焼酎の宝山が。今回はコップ売りしかしていないようす・・飲みたいのをぐっと我慢。。(・_・、)
豚肉の唐揚げ?は美味しゅうございました。
ありあけのハーバーで黒船ハーバがばら売りしていたので、少し購入。三塔のイベントの時は食べれなかったので。
ちょっと脱線。開港祭のサイト、イベント情報が非常に分かり難いです。場所での一覧と時間軸での一覧など、もっと判り易くできなかったのでしょうか・・。
○関連URL
・第26回 横浜開港祭:開港を祝い、港に感謝しよう!横浜開港祭で皆様をお待ちしております!
・牛乳に相談だ。(中央酪農会議)
・横浜皆援隊ホームページ
・大関株式会社(特撰 純米原酒180mlアルミ缶詰)
・宝山 houzan
・有明製菓/復活横浜銘菓「ありあけのハーバー」
●11:00 横浜開港祭 海王丸 一般公開
今回、一番楽しみにしている海王丸の一般公開。
相変わらず、美しい帆船ですね。
と、新港埠頭の所で、黒のHandyBike6を畳んで押している おじさんとすれ違う。ほとんどノーマルに見えます。昔、同じ場所に止めてあったことのある車体かな?
早速乗船しましたが・・ん、持ち物検査は無いの?すんなり乗船してしまいました。
公開している部分は少なく、あっという間に出てしまいました。日本丸パークの日本丸ほどとは行かないまでももう一寸色々見たかった。
反対側に、巡視船「PL31 いず」が接岸しています。こちらは招待客の巡視船特別乗船会の準備が進められています。
○関連URL
・海王丸(独立行政法人 航海訓練所()
●11:30 ECO CAR WORLD 2007
ポニータクシーの実際に人を乗せているのを目撃。写真は縮小してして潰れていますが、1000円~となっています。
# これだけ縮小してしまえば個人は特定できない・・かなぁ?
今回は、これという新しい物が展示されないようなので、ちょっと期待していないエコカーワールド。
6月2日は12時~17時ということで、見に来ていたひとが、参加できずにウロウロしているのがかわいそうでした。 ちなみに、3日(日)は10時~16時
あり?出店車両にマツダのRX-8ハイドロジェンREがあるけど、有ったっけ?見落としている・・
# 試乗コーナーにあった模様。 そのなかで、初めて見た車両、アクスルのコンセプト電動バイク「EV-X7」。このデザインで普通のピックスクーターを出したら売れるのじゃないかなぁ。
カッコイイです。
アキラの金田バイクを一回り小さくしたようなデザインです。
○関連URL
・ECO CAR WORLD 2007
・アクスルコンセプトバイク「EV-X7」 || 株式会社Axle
○関連記事
・横浜の赤レンガ倉庫前に「エコカー」80台勢揃い(2007年6月3日0時4分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
・赤レンガ倉庫前でエコカーの魅力紹介/横浜(2007/06/03)(カナロコ -- 神奈川新聞)
●12:00 横浜開港祭 ドラゴンボートレースと、
大きい画像はこちら(半分に縮小してありますが、2.8MB有ります)
山下公園の方へ移動して、ドラゴンボートレースの観戦に。
途中、黒のHandyBike6と青のHandyBike8に遭遇。お久しぶりです~(^_^)
私も、猫さんを撮りました。 今日は、時折風が吹くものの、全体的に良い条件のように思います。
強豪チームはあっという間に加速していって、実力差が大きいですね。
2レースほど観戦して、横浜球場のバザーへ。
ちょっと人が多くて、直ぐに出ました。販売している物も、興味のあるものが少なかったなぁ。規模は大きいのですが。
○関連URL
・横浜ドラゴンボートレース,大会公式HP
・横浜開港記念バザー公式サイト
●12:30 横浜開港祭 海王丸 再び。
再び、赤レンガ倉庫から海王丸へ。
午前の一般公開が終了して、船の上には人がいないので、チャンス。HandyBike8と記念写真。
●13:00 横浜開港祭 臨港パーク
行ってみると、すでに自転車 進入禁止になっていました。
パシフィコ横浜の前に臨時の駐輪スペースが用意されていたので、駐輪して臨港パークへ。
アンパンマンのイベントをしているようです。(ついでにアンパンマンミュージアムの宣伝をして強いたのが(^_^;)
ただ、人が多くて・・人混み嫌い病が・・・出てきました。(^_^;)
帰ろう。。
と、巡視船「PL31 いず」が出航していきます。おー、巡視船が出航するシーンを見るのは久しぶり。
●13:30 浅間神社のお祭り
今日は、更に浅間神社のお祭りをしいてます。露天の数はかなり多いですね。
浴衣の女性が多いのも特徴?(*^_^*)
お腹が空いては居ますが、今ひとつ買い食いする気にならず。。
通り過ぎて、松原商店街へ。
●14:00 松原商店街,天王町商店街
松原商店街では、特に買わず。天王町商店街へ。
パタパタ食堂で、テリヤキライスリッチ 1200円を食べます。ウマウマ。
次に、茂田井水産でマグロを購入。
ここで、お兄ちゃんから衝撃的な事を告げられます。近いうちに退職するそうです。腰と膝を悪くしたそうで・・残念ですが完治させて下さい。
SATYで今日の花火観覧用のおつまみを中心に購入。
○関連URL
・ステーキ&テリヤキライス パタパタ食堂(シルクロード天王町)
・マグロの茂田井水産/motai suisan
●15:00 西横浜駅
相鉄線 西横浜駅から国道1号線 側。元 立ち食い食堂の有ったところの看板にゴリラが!?
写真を撮りましたが、今二つ判らない。。
花・茂 セレモ西横 ?葬儀場かな?
●15:30 帰宅
14:43頃に茨城県南部で地震があった模様。横浜も震度3くらい揺れたようですが、全く気がつかず。
今日も焼けました。両肩はすでに一皮むけ始めています。。。人間も一皮むけたらなぁ。(^_^;)
週末になると、何かしらのイベントが開催されるようになりました。
また、アジサイを見に鎌倉へ行きたいですね、鎌倉だと、HandyBike8で直接いけるかな・・?
●20:20~21:00 横浜開港祭 花火
素晴らしかったです。比較的大きめの花火も多かったですし鮮やかでした。
ちょっと、白っぽい花火が多すぎて、色合いが寂しいと感じるところも。時折入った明るい緑色は去年あったかな?
毎年の恒例で、大家さんの屋上で観覧。ビル・マンションが増えて見えにくくなったなぁ。。
風は涼しいくらいです。ビールで中からも冷やして一寸寒かったり(^_^;)
| 固定リンク
コメント
お久しぶりでございます.
セレモ西横は葬儀屋さん 兼 貸斎場ですね.ゴリラは気がつきませんでした.今度走りに行ったついでに探してみよう...
お祭りウィークとなりました.浅間神社が終わると橘神社.遊ぶに事欠きませんね.この辺は大きなお祭りが二つ続けてありますので,よく人が集まるなと,ただただ感心しています.明日の夕方あたり浅間神社に出撃しようと考えています.そして混んでくる前に帰ろうかと. あと11月にお酉さんに行けばパーフェクトかな.
投稿: ご近所走り | 2007年6月 2日 (土) 21時38分
こんばんわ。
かーさん(猫の名前)は気持ち良く寝てましたね。
<撮影者の言い訳>
ベンチ下の陰になった暗い部分に焦点を合わせるとストロボが発光してしまうので、なるべく日当部分の足とか明るい所に合わせて撮影した。
その為、影の部分が少し暗めに撮れてしまい、表情やフサフサした毛が鮮明ではなくなった。
だそうです。
そちらの写真は如何ですか?
乗船会は楽しかったですよ。
波が無いので揺れなかったし、天気も良くって風が気持ちよかったです。
今までとは違う救難訓練も見れて、このイベントはお勧めです。
夜の花火も綺麗でしたね~。
でわでわ。
投稿: △○□- | 2007年6月 2日 (土) 22時33分
●ご近所走り さん、お久しぶりです。
あのゴリラは葬儀屋さんの看板でしたが、意表をついています。つい目がいってしまいますね。
今日(3日)も天気に恵まれそうです。浅間神社のお祭りで天気に恵まれたのは久しぶりな気がします。(^_^;)
●△○□- さん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
「かーさん」とうい名前なのですか。
私の方はフルオートで撮影したのですが、まずまずだと思います。ベンチの背もたれを切ってしまったのは失敗でしたね。
一寸大きめの画像を置きましたので見てみてください。
乗船会、天気にも恵まれて羨ましい限りです。
臨港パークの方から出航していく「PL31 いず」を撮影しました。船上の沢山の人の中に△○□-さんも居るのかーと、レンズ越しに探してみましたが流石に判りませんでした。(^_^;)
夜の花火は、ちょっと寒いくらいでしたね。
では、また~。
投稿: 神子秋沙 | 2007年6月 3日 (日) 09時53分