2007年5月18日 HandyBike8(HB-8)ポタリング、横浜国際マリンエンターテイメントショー
今日は、横浜国際マリンエンターテイメントショーを見に赤レンガ倉庫まで。
風は心地よいのですが、日差しがもう真夏。腕が真っ赤になってしまいました。(^_^;)
●09:00 自宅
横浜国際マリンエンターテイメントショーに合わせて、家を出ました。
でも、この時間ですでに暑いです。(^_^;)
●09:30 山下公園、ドラゴンボートレース練習日
山下公園へ行ってみると、ドラゴンボートの準備をしていました。
来週開催される開港祭で本番が行われます。
○関連URL
・第26回 横浜開港祭:開港を祝い、港に感謝しよう!横浜開港祭で皆様をお待ちしております!
●09:40 新港埠頭 海上保安庁 観閲式
赤レンガ倉庫を取り敢えず素通りして、新港埠頭へ。
招待客の方が並んでいましたが、残念ながら観閲式に参加する艦艇はあまりいませんでした。
すでに暑くなっている中、立たせて待たせるのは何だかなぁ、観閲式の招待客ではなく、巡視船「PL31 いず」の一般内部公開の方かな? いつも不審船展示施設横野か岸壁に停泊してる大型巡視船「PLH 31 しきしま」のヘリを出していたのは初めて見ました。
○関連記事
・海上保安庁が観閲式、東京湾(2007年05月26日 20:23)(AFPBB News)
・海上保安庁の総合訓練、東京湾(2007年05月26日 20:25)(AFPBB News)
○関連URL
・PLH31 しきしま(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
●10:00 赤レンガ倉庫 横浜国際マリンエンターテイメントショー
色々な船舶が並んでいますが、個人でどうとなるような値段ではないですね。 レンタルや体験乗船などが多かったのもその性かなぁ?
何故か、4輪バイクやヘリが展示してあったり。ヘリは購入層が近いからか・・
京商が船舶のラジコンやら売っていましたが、場所が悪いですねぇ。
キリンビールのブースがあり。キリン・ザ・ゴールドの販売をしていましたが、自転車を押している私に勧めちゃダメでしょう。(^_^;)
# ピクニカ?に乗っているらしいビールを飲んでいた おじさんが、私が自転車でも飲酒運転になると説明していたら、ピクリと反応していました。。。ダメですよ。おじさん。
岸壁近くのブースで釣り道具を売っていた所で、試しに岸壁からキャスティングしている様子を見ましたが、これは不味いでしょう。周囲には観光客が居ますし、そもそも、投げ釣りは周囲に危険なんでこの辺りは禁止です。。。
11:00頃から「大友じゅん」さんのステージを見ながら、軽食を。
今回、水分補給にサーモスの真空断熱スポーツボトルの利用を開始。
ホームセンター セキチューで2,980円(税込)。自宅で作ってきたスポーツドリンクが冷たいままなのは嬉しいですね。
また、無くなって近くの水場で水を補給し、スポーツドリンクの粉末を混ぜたものを作りましたが、気温でヌルくならないのも良い。
○関連記事
・横浜国際マリンエンターテイメントショー始まる(2007/05/26)(カナロコ -- 神奈川新聞)
○関連URL
・横浜国際マリンエンターテイメントショー y.m.e 公式サイト
・THERMOS サーモス - THERMOS SPORTS FDQ-501F
●12:00 横浜市安全管理局航空隊 空中デモンストレーション
12:00頃になると、大桟橋に面した岸壁に人集りが。
今回一番楽しみにしていた、ヘリの救難デモンストレーションが始まります。
と、それに合わせるかのように、広告用の飛行船が1機やってきました。
デモンストレーションは、見事なものです。あっという間に海上に浮かんでいた遭難者役の人を救助していきました。
最後に、見物していた人たちの前を手を振りながらフライバスしていく、お茶目なサービスも。 さらに、広告の飛行船が上手い具合にヘリの後ろ側に付けて現物客にアピールしていました。写真では点にしか見えませんけどね(^_^;)
満足満足。
で、新港埠頭の方に回ると、停泊していた船舶が「いず」を除いて出払っています。観閲式に出ているのかな?
●13:00 松原商店街、天王町商店街
魚幸でアサリを購入300円。
また、茂田井水産で、カツオとマグロを購入。SATYで色々と購入。
○関連URL
・魚幸水産株式会社
・マグロの茂田井水産/motai suisan
●15:00 帰宅
帰宅したら、腕が真っ赤です。
痛くなるかなぁ?
これからの季節、日焼けには注意しないと。また、水分補給もね。
| 固定リンク
コメント
こんにちわ。
土曜日は夕方まで用事があったので、日曜日の救助訓練を観に行きましたよ。 格好良いですよね~。
海辺を走ると直射日光と路面&海面からの照り返しが眩しいですよね。 無用心に半袖シャツで出掛けたので、私も腕が真っ赤になってしまいました。
今から真っ赤になってると、夏には…。
ちなみに、Handyに深刻な問題が発生しました。
何度も輪行していたら、コロコロの棒が曲がってしまったのです。 一応は転がりますが、いつかは折れちゃいそうな不安があります。
メーカから取り寄せようとも考えているのですが、同じ棒だとまた曲がってしまう気が…。
何か良い方法が無いか、考え中です。
でわでわ。
投稿: △○□- | 2007年5月27日 (日) 21時43分
△○□-さん、こんにちは。
私は逆に日曜日は所用で見に行けませんでした。
原理は判っているとはいえ、ヘリが空中にピタリと制止するのは不思議な光景です。
HandyBike8のコロコロの軸ですか?
シートボスとを支える支柱の曲がる軸ですから、結構危ないですね。
より頑丈な軸ですか・・・この辺は専門の人でないと判らないです。
早く良い方法が見つかるといいですね。
次は、楽しみにしている開港祭です。
では、また。
投稿: 神子秋沙 | 2007年5月28日 (月) 05時22分