« 51万ヒット突破 | トップページ | 2007/03/31(土) HandyBike8(HB-8) 桜見ポタリング »

2007年3月30日 (金)

HandyBike8を選択したわけ。

●前書き
 購入したのは、2005年7月ですかもう1年半ほど乗っていることになります。
 購入当初から「秋のココログ絵記ログ」で記事を書き始めて、色々な方々から情報やご意見を頂きました。
 そのおかげで、HandyBikeや小径車乗りの方々と知り合う機会が持てたり、有難い限りです。

 先日、HandyBike8に関しての問い合わせメールが来ました。
 簡単に返事返しましたが、いい機会ですので問い合わせの回答も含めて、HandyBike8に関して色々と書きたいと思います。

●何でHandyBike8を選択して購入したのか
 半分は偶然です。いや7割くらいかな?
 身も蓋もない感じですが、当初はHandyBike8を購入すると言うより、自分の利用目的・予算に合った自転車を探していて、候補に上げていた自転車の1つにHandyBike8がありました、注目度は低かったです。

 当時の購入条件は、

・利用目的「徒歩での買い物の効率を上げるための移動手段」
・利用制限「保管場所がないため可能な限り省スペースに保管できること」「室内保管なので持ち上げて苦にならない重さ、大体10kg以内?」「安心して面倒を見てくれるショップが近くに有ること」
・予算「無理して出しても10万円」

 当初は、ポタリングなんて全く考えていなくて、折畳みにする必要があったので ついでに輪行も出来たらいいかな?位にしか考えていませんでした。
 保管場所さえ確保できていれば、ママチャリでも利用目的には合っていました(流石にママチャリを買うことはなかったと思いすけど)。

 また、妥協する部分としては

・走行性能(運転しやすさ・最高速度)は全く諦める
・見てくれも、多少ダサくても我慢する
・使い勝手の悪さは、工夫で何とかする

 目的以外の物は、すっぱり切り捨てようと考えていました。

 当時、候補に挙がっていたのは、ブログを読んでみると・・ストライダ,エクスウオーカー,アクションワン,トランジットコンパクト,ゼロバイク、そして、HandyBike8。
 HandyBike6は、現行品ではなかったので除外。KOMAは発表がありましたが発売時期は未定で除外。

 購入前に試乗は出来ませんでした。ただ、ストライダ,エクスウオーカー,アクションワン,トランジットコンパクト,HandyBike8には実車を確認して、またがってはいます(走ってはいません)。
 正直、8インチの自転車は余り興味はなくむしろ、アクションワンかトランジットコンパクトがその頃一番興味がありました。価格と小ささではHandyBike8でした、ゼロバイクは結局実物を見る機会が無く興味を持ちようがなかった。

 購入条件の中で、一番問題でまた重要だったのは、「安心して面倒を見てくれるショップ」。
 兎に角、足で歩いて、近場の自転車店をしらみつぶしに当たってみました。当時回ったショップの数は大小合わせて約10店ぐらい。候補に挙がっていた自転車が置いてあるショップでは説明を聞いたり店内の雰囲気を細かく観察したりしていました。

 その中に今 お世話になっているBike Shop Runさんが有り、店頭でカスタマイズされたHandyBike8に出会いました。
 Bike Shop Runさんで、ほとんど直感的に此処に決めること決定し、HandyBike8を発注することに。
 この時点では、無改造ですむのならそれで良いかな?と全くヌルい考えでいました。

 また、当時は、自転車のルール・マナーについてもかなり無関心で、「最低限のルールを守り,適度なマナー」くらいの心構えでした。が、その後、その最低限すら かなりの人が守っていないのに気が付いて驚愕することに。無関心って怖いですねぇ。


●HandyBike8の利用シーン
 最終的には、乗る人がどのように使うかで決まりますが。
 HandyBikeの場合の一般的な利用目的は。

・ポタリングのような散歩目的での利用が主。
・車や公共交通機関を利用しての輪行を行い、移動先でポタリング。
・大量の荷物を積載したり、背負っての乗車は、避けるべきで、サイクリングやスポーツライドには向かない。

 という感じでしょうか。

 HandyBikeに手を加えて、長距離のサイクリングや、スポーツライドをしている方も居ますし、その利用方法も正しいです。利用方法に制限はありません。が、特殊な部類になると思います。
 特にスポーツライドの場合は、極小径車の特性から来る危険性が増してしまいますし。

 私の場合は、前記した通りに 買い物の足 程度ですので、HandyBike8の利用シーンとしては合っているのではないかと思います。


●HandyBike8の感想
 初めてHandyBike8に乗ったときは、暫く自転車に乗っていなかったので、自転車ってこんなに乗りにくいっけ?と感じました。
 しかし、数分も経たないうちに、それなりに乗れるようになれたので、別段 特別な乗り物という訳ではないと思います。

 その後、色々な極小径車に試乗する機会がありましたが、外見以外は案外普通という印象ですね。(自転車の展示会で極小径車を試乗する人が、最初ヨタヨタしても直ぐに普通に乗りこなしていましたし。)


 ただ、極小径車からくる特性のおかげで、安全運転することが身に付きました。

・路面の段差の影響を強く受けるので、無茶な段差越は出来ない。
・自転車の反応が機敏(ピーキーで安定性が低い)なので丁寧な安定した運転を行う必要がある。
・(無改造では)スピードが出せないので、周囲の車両の動きに より気を使う必要がある。
・空気圧の管理などのメンテナンスをそれなりに気を使う。

 デメリットのようにも見えますが、結局、安定(安全)な運転している分には非常に快適に安心て乗ることが出来ます。
 その為、いかに安全運転するか、を常に考えながら運転するようになりました。 で、、周囲の無謀な自転車が否応なしに目に入ってきて自転車のルール・マナー考えさせられるきっかけになった訳です。
 HandyBike8を選んで乗っていなかったら、今ほど自転車の安全やルール・マナーに付いて真剣に考えていなかったと思います。


●HandyBike8はお薦め?
 万人に勧められる自転車ではないです。 極小径車を選択する時点で、色々なデメリットを覚悟しなくてはいけないので。
 利用方法・利用条件などの色々な要素が合わさって、極小径車のような自転車を選択しなくてはいけない人でなら、購入を検討してみても良いと思います。
 (極小径車が好きというのなら、それ以上の理由は不要です。)

 極小径車が現在色々売られていますが、その中で HandyBike8のメリットというと、、、。

・ブリジストンから発売しているので、メーカサポートや部品の供給は他の製品より安心できる。
・本体価格が安いので、ダメでも諦めがつく。
・通常の自転車パーツから流用できる部品が多い。
・利用者が多いので、ネット上で情報を収集しやすい。

 HandyBike8のデメリットというと、細かいのを上げるときりがないのですが、。

・折畳んで小さくはなるが、凸凹があるのでコンパクトとは言い難い。
・折畳んで、自立し転がすことが出来るが、安定して自立し転がすことが出来ない。
・ハンドル回りの折畳みは、クイックに出来ていないので折畳み時間は結構掛かる。
・標準状態では、一寸使いにくい。
・HandyBike6に比べると、ちょっと野暮ったいデザイン。。。


 今、HandyBike8を選ぶというのは、何かしら手を加えるのが前提になっている人でしょうか?
 購入した状態で利用するのなら、後発の極小径車の方がHandyBikeを研究して欠点を上手く処理していますので使い勝手はよいです。
 HandyBikeユーザが増えるのは嬉しいのですが、HandyBikeに囚われずに是非、購入して満足できる選択をしてほしいと思います。


●HandyBike8の改造
 細かいところは、又の機会にまとめたいと思います。

 改造の順番は、不満のあるところを潰していき、次第に自分の好みになるようにしていくと。
 最初から明確な目標があるのなら、その方向に改造すれば良いと思います。

 で、たぶん標準状態で最初に不満が出るのはシートとハンドル。私は真っ先にこの2つが不満となりました。

 シートは固すぎなので、自分のお尻にあった物を探す必要があります。ただ、極々短い距離だけなら我慢できなくはないかなぁ??長く乗るのでしたらどの自転車でも自分にあったシートを探すのは当たり前でしょうし。
 スポーツライドを考えるのならロード用のシートから、街乗りを考えるのならスプリングや緩衝材が沢山入った柔らかいシートを選ぶと良いと思います。

 ハンドルは、標準状態では幅が狭すぎてグリップが固い印象があります。ハンドルを安定して保持するのが困難なのは乗っていて負担です。
 で、HandyBike8はハンドルの交換をするのは、ハンドルとハンドルポストが一体型のTの字に成っているため、一寸大仕事になります。。。
 取り敢えずなら、グリップを柔らかいものにするとか、エンドバーを取付けるなどしてみると良いと思います。


 改造の方法は、ネット上の他の人の改造例を参考にするか、他のユーザに相談するとか。
 行きつけのショップがあるのなら、そこへ相談を持ち込むのも良いですね。
 私の場合は、ほとんどショップの人に相談して話し合いながら改造を行ってきました。

 個人的に、今の自分のHandyBike8は過剰に手を加えてしまっているという印象を持ちます。
 何処までが適切か?と言われると悩むのですが、(最初の)ハンドルの交換とステム位置のアップ、シートの交換の3つで必要な改造は済んでいたのではないかと思います。
 それ以外は、自分の好みへの改造ですね。


●最後に
 HandyBike8に乗り、週末に横浜周辺をポタリングするようになって約1年半が経った今の感想を書いてみましたが、どうでしたでしょうか?

 総じて言えば、HandyBike8を購入して非常に満足しています。
 欲を言い出せば切りがないのですが、色んな欲が出てしまえるだけの魅力があるのでしょう。

 今、一番の欲は、ブリジストンがHandyBike8の後継となる、新しいHandyBikeを創って欲しいと言うところでしょうか。(^_^;

|

« 51万ヒット突破 | トップページ | 2007/03/31(土) HandyBike8(HB-8) 桜見ポタリング »

コメント

こんばんわ。

Handyに対する温かい気持ちが伝わって来ましたよ。

BSMみたいにフレームキットで出してくれれば、他のパーツは自分で揃えてプラモデル感覚で作る楽しみもありますよね。 難しい所とか専用工具が無いと出来ない所は自転車屋さんに頼むとか、カラーも自分で選んだり描けたりしたら世界に1つしかないオリジナルHandyが作れて面白そうですよね。

※ここまで書いて言うのもなんですけど、私は図画工作が苦手です。 自分で締めたネジに自信が無いので、点検とかは人任せにしています。

Handyで一番気に入ってるのは、スピードです。
ノンビリユックリ走れるので、季節の野草とか野鳥とかを見る事が出来て楽しめますよね。

でわでわ。

投稿: △○□- | 2007年3月30日 (金) 22時20分

 △○□-さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

 パーツ構成を購入段階から色々選択できるというのは良いですね。
塗装も個人で後から変更するのは大変なのでメーカ側で色々出来ると楽しそうです。

 実際の所は、ある程度オーダーメイドできる高級車になってしまうのでしょうけど。


 私もゆっくり走る楽しさに気がつきました。
 今では、「自転車で歩く」という表現をしています。(^_^)

投稿: 神子秋沙 | 2007年4月 1日 (日) 07時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HandyBike8を選択したわけ。:

« 51万ヒット突破 | トップページ | 2007/03/31(土) HandyBike8(HB-8) 桜見ポタリング »