« ぐだぐだ | トップページ | 警察庁、道路交通法改正問題で自転車は原則車道へ大きく方向修正 »

2007年2月11日 (日)

2007/02/11(日) HandyBike8(HB-8) 小田原梅祭り(蘇我梅林)ポタリング

 今日は、前日より計画指定した小田原梅祭りのポタリングに行きました。

●関連URL
小田原梅まつり(2/3~3/4まで開催)(神奈川県 小田原市)
小田原梅まつり(小田原市観光協会)

●07:40 アパート
 荷物の最終確認。
 昨夜の雨のためアスファルトは濡れています、しかし、太陽が出ているため乾き始めています。たぶん問題ないでしょう。

 タイヤとチューブを1個ずつ持って行くことに。ホイール込みの前後完全セットではかさばりすぎてしまいますので。

●08:10 横浜駅
 アパートから移動し横浜駅東口へ。
 輪行袋に入れて、950円の切符を購入。
 08:22発の東海道線に乗りました。結構人が乗っています。
 同じ電車に乗っている熟年女性のグループ、揃って三脚を持っています。写真を撮りに行くようです。同じ蘇我梅林かな?フイルムを大量に出していたので銀塩!?

●09:10 国府津駅
 国府津 09:08 09:11発
 一緒に乗っていた熟年女性グループも降りて、御殿場線の待機していた電車に乗っていきました。ほぼ間違いなく蘇我梅林へ行きますね。
 また、国府津駅で降りるハイキング風の人が結構います。あとで確認しましたが、JRの企画で駅からハイキング&ウォーキングでした。
 私もJR東海 御殿場線に乗り換え。

○関連URL
流鏑馬と曽我梅林を楽しむ国府津ウォーキング(駅からハイキング&ウォーキング)(JR東日本)

●09:20 上大井駅
 上大井 09:20着
 下曽我駅で大量の人が降りていきます。大きいとはいえない駅ですので、改札への階段に人だかりが。うーん。
JR東海 御殿場線 上大井駅 下曽我駅から上大井駅はほんの数分です。5~6人の人が降りています。ハイキングのようですね、下曽我の混雑を回避するために降りたのかな?
 で、上大井駅、無人駅です。びっくり、Suicaで来ていたらどうしようもなかったですね。(^_^;
 富士山がきれいです。
 朝食を食べていなかったので、前日購入しておいたパンを食べます。どうせあちこちで買い食いするので少なめに。09:40出発

●10:00 蘇我の梅林 中河原会場
抹茶セット 梅まき 10分弱、のんびり走ったのですが、あっという間に着いてしまった感じ。
 国道72号は予想通り 路肩が狭く砂利が多く走りやすい物ではなかったですが、車の通りがそんなに早くなく怖い思いはしませんでした。
抹茶セット 梅まき 国道72号から瑞雲寺まで手押しで移動。瑞雲寺の「梅の茶屋」で抹茶セット600円を購入。和菓子は色々選べましたが「梅まき」というのを選択。 道明寺を梅で漬けたシソで巻いてあります、とてもおいしいです。(#^.^#)
甘露梅など色々な名前で売られているようです。
○関連URL
和菓子 菜の花

●10:30 下曽我駅
下曽我付近の踏切下曽我駅方面へ、途中の踏切で列車が全く見えないのを良いことに1枚撮影。コソコソ
 昨年同様、富士屋商会さんで梅を購入。2kg2000円。潮が吹いてい、しょっぱい梅です。
 お店の方が、私のことを覚えていてくれて、すでに準備してくれていました。(^_^;
 昨年はずいぶん気を遣っていただいたので、だいぶ良くなったことを報告もできました。
 
 蘇我駅前の露天販売を見てみましたが、特に興味深い物は無し。Suicaでの精算方法を紹介したチラシを持っている人が多いですね。。小田原観光協会はアナウンスしているのかな・・?
○関連URL
・富士屋商会
富士屋商会(goo地図)

●11:00 流鏑馬会場
流鏑馬会場 下曽我駅から原会場の方へ移動していると、ガリガリという音が後ろから。路線バスが下曽我駅方面へ右折しようとしたところ交差点に路駐していたワゴンの右前にバスの後ろをこすってしまったようです。
 運転手は、不機嫌になっていましたが、正直、込み入った道で交差点に止めていること自体問題でしょうに・・。
 
 流鏑馬会場へ、馬が居たのを電車から確認していたので、馬を見に。
 流鏑馬は13:00からなので、まだ閑散としていますが、馬が居てすでに準備が始まっていました。

●11:30 原会場から別所会場
蘇我の梅林 別所会場 流石にここは人が多いです。車も多い。
 売店で何か購入して昼食にしようと思ったのが甘かった。たこ焼きを購入して昼食代わりに。(..;)
 日差しが暖かく・・いや、ジャケットでは暑いくらいです。
 
 アイス工房のところで、アイスを購入しようと思いましたが、人が多く諦め。12:00頃、国府津に向かって走り出します。
 ○関連URL
小田原牧場アイス工房

●12:20 国府津駅
輪行 約30分程度で国府津駅へ到着。
 国道72号は観光の車が増えてきて結構走りにくいです。路肩が狭いのがネックですね。国道1号付近まで来ると路肩や歩道が広くなります。
 
 国道1号線で、国府津駅へ、JR東日本の駅からハイキング&ウォーキングでのゴールしている人たちが居ました。
 12:33発の快速アクティーで横浜駅へ。人が少ないので輪行も楽です。

●13:20 横浜駅
 横浜 13:19着
 予定より早い帰着でした。走り足りないので、みなとみらいの方を軽く走りました。
 そのあと、Bike Shop RUNさんへ。パンクしたチューブの補充をする為。在庫はなく注文へ。

●まとめ
 今回、蘇我梅林を走りましたが、思っていた以上に距離が短かったです。松田から国府津でも十分だったなぁ。
 梅林は中河原会場はそんなに人は多くないのですが、原会場や別所会場は自転車を押して移動は結構大変。
 また、食事はあらかじめ購入しておいた方が良いですね。

|

« ぐだぐだ | トップページ | 警察庁、道路交通法改正問題で自転車は原則車道へ大きく方向修正 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2007/02/11(日) HandyBike8(HB-8) 小田原梅祭り(蘇我梅林)ポタリング:

»  ◆観光梅林見ごろ 田辺とみなべ(和歌山) [ほんわか温泉情報・旅行日記]
【多くの花が開いた梅の木に見入る観梅客(10日、田辺市上芳養の紀州田辺梅林で)】  田辺市とみなべ町の梅林が見ごろを迎え、行楽客を楽しませている。連日の暖かい気候で開花は例年より早め。3連休初日の10日、各梅林とも多くの人出でにぎわった。 [続きを読む]

受信: 2007年2月12日 (月) 00時42分

« ぐだぐだ | トップページ | 警察庁、道路交通法改正問題で自転車は原則車道へ大きく方向修正 »