« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月

2007年1月31日 (水)

小田原梅まつり2007年02月03日~03月04日まで開催

 今年も行きます、今回こそはHandyBike8で輪行して、かく梅林を見て回りたいですね。
 2006年02月に入院してから約1年ですか・・
●関連URL
小田原梅まつり(2/3~3/4まで開催)(神奈川県 小田原市)
●関連blog・掲示板
小田原梅まつり(小田原市観光協会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本郵船、氷川丸を2008年春公開に向け補修工事へ

 船体の補修だけでなく、桟橋の補修も行うとのこと。補修に関しては、ドックに移動させるのではなく山下公園で行う模様。
 2008年春の公開がどの様になるのかは2007年03月にも発表予定だそうなので、非常に楽しみですね。
●関連記事
氷川丸を10億円かけ補修、来春公開へ/日本郵船(2007/01/30)(カナロコ -- 神奈川新聞)
●関連URL
今後の「氷川丸」について(2007年1月30日)(日本郵船)
日本郵船歴史博物館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月28日 (日)

米Sportline、水分補給の管理機能つきウォーターボトル「HydraCoach」発売

 登山時の水分摂取量の管理が出来る機能が付いたウォーターボトル「HydraCoach」というのが有るそうです。
 私のようなポタリング中心の自転車乗りにはあんまり必要性は低いですが、自転車でも良いと思います。価格は29.99米ドル。
●関連記事
水分補給の管理機能つき――「ハイテク」ウォーターボトル発売(2007年01月27日 08時22分)(ITmedia News)
●関連URL
HydraCoach

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月27日 (土)

普通自転車の通行区分明確化に関するパブリックコメント1月28日(日)締切り

 うーん、今回の自転車の通行区分明確化がそのままずばり自転車の車道からの締出しというわけではないようです。
 ただ、解釈の仕方でそのようにも運用できてしまいかねないという危険性があると言うことかな?

 兎に角、自転車が安全に車道を走れるようにするのが本筋だし、世界の標準ですのでその方向になるようにパブリックコメントを出すべきだと思います。
個人的には、今の道路交通法で十分明確だと考えています。問題なのはその内容が周知徹底されていないだけで。。。
 そういう感じで、私はパブリックコメントを出します。
●関連URL
パブリックコメント(警察庁)
・案件名:「道路交通法改正試案」に対する意見の募集について(公表日:平成18年12月29日)(意見・情報締切日:平成19年1月28日)
 http://www.npa.go.jp/comment/kouki2/20061229.pdf
自転車活用推進研究会
Takachiho-Notes(高千穂さんのサイト)
■■ヒキタ式パブコメ案■■「道路交通法改正試案」に対するパブリックコメント
「自転車通勤で行こう」玄関(疋田智さんのサイト)
【緊急】幽霊が幽霊でなくなった270号(週刊 自転車ツーキニスト "Weekly Bicycle Tourkinist")
●関連blog・掲示板
普通自転車の通行区分明確化に関するパブリックコメント募集中(2007年01月27日 14:20)(スラッシュドットジャパン)
よびかけ:自転車を歩道に閉じこめる道路交通法改正に反対のパブリックコメントを(2007.01.27)(松浦晋也のL/D)
自転車は歩道を走れと、では歩行者を何処を歩くべき(2007.01.28)(極東ブログ by finalvent)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月14日 (日)

2007/01/14(日) HandyBike8(HB-8)ポタリング、クロップス3WLEDライト

 今回は、風邪を引いていたため、一寸だけ。

続きを読む "2007/01/14(日) HandyBike8(HB-8)ポタリング、クロップス3WLEDライト"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年1月12日 (金)

48万ヒット突破

 2007/01/11(木)の昼?付近に突破したと思われます。

 現在2007/01/12(金) 02:17:12、480,0864ヒットです。

「秋沙の巣」関連にお越し頂きありがとうございます。これからも宜しくお願いしますです。_(._.)_

47万ヒットが2006/12/11(月)夕方付近ですかから、31日で1万ヒットでした。
年末年始を挟んだせいかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/09(火) サイクルトレーナー導入、HandyBike8に乗るときのヘルメットの候補

 思い切って、サイクルトレーナーを購入してしまいました。(^_^;

続きを読む "2007/01/09(火) サイクルトレーナー導入、HandyBike8に乗るときのヘルメットの候補"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年1月11日 (木)

2007/01/08(月)HandyBike8(HB-8)ポタリング 2007年走り始め

 かなり遅くなってしまいましたが、8日(月)(祝:成人の日)に横浜でHandyBike8の初乗りをしました。

続きを読む "2007/01/08(月)HandyBike8(HB-8)ポタリング 2007年走り始め"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 1日 (月)

2007年開けましたおめでとうございます。

 新年あけましたおめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
 
 本格的な再開はもうチョイです。(^_^;
 
P.S.
 この発言は、公開日指定で事前に準備した発言です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »