« 横浜市、住基ネットに2006年07月から全員参加へ・・ | トップページ | ココログが重いって、どうしようもなく »

2006年5月11日 (木)

ハリオグラス、「水出し茶ポット・トルネード」「水出し珈琲ポット」

 私は自宅では年間通して「水出し茶」「水出し珈琲」を作って飲んでいます。
 最近は冷蔵庫の中で作れる「水出し茶」「水出し珈琲」用のポットが出ていますね。今年の夏はハリオグラス「水出し茶ポット・トルネード」「水出し珈琲ポット」を利用してみようかな?

 普通の水出しコーヒー用の機械はあるのですが、夏場に使うと抽出に数時間、常温の中で放置することになるので抽出したコーヒーが傷みそうなのが気になって夏場は使用頻度が減っています。
いままでは、夏場は普通のポットに水と珈琲の粉を入れて冷蔵庫内で抽出、フィルターで濾過のパターンですね。フィルターで濾過する手間が減るのは嬉しいです。
●関連記事
ハリオグラス、「茶葉がしっかり浸る」長い茶こしの水出し茶ポット(2006年05月09日 15時41分)(nikkeibp.jp - 注目のニュース)
●関連URL
ハリオグラス株式会社
◆水だし茶もこれなら簡単 水だし茶ポット(ハリオグラス)
◆手軽に美味しく、水出し珈琲 水出し珈琲ポット(ハリオグラス)
・水出し茶ポット・トルネードに関しての情報は、まだ記載されていません。

■追記 2006年05月13日
 買ってきてしまいました。両方とも(爆)

 珈琲問屋 横浜本店(天王町商店街)で購入。「水出し珈琲ポット」は1,575円、「水出し茶ポット・トルネード」は1,680円でした。
また、ヒマラヤンアラビカの深煎りを購入して早速入れました。お茶は・・何処だっけ静岡のお茶です。
さぁ、どんなできあがりなのか楽しみです。
■追記
 できあがりは、まぁ、何時も作っている水出しのお茶と珈琲の味です。
 水出し茶のばあい、ストレーナーの先が細くそこにお茶の葉が詰まって洗いにくいですね。

 水出し茶は普段粉茶にして水出ししているので、次回は粉茶で挑戦。また、ほうじ茶とか色々試してみよう。
●関連URL
コーヒー通販・コーヒー問屋オンライン(珈琲問屋)

|

« 横浜市、住基ネットに2006年07月から全員参加へ・・ | トップページ | ココログが重いって、どうしようもなく »

コメント

おひさしぶりです。
これよさげですね。
僕も両方とも欲しくなりました。
お茶用は「水量に関わらず」って書いてあるけど、コーヒー用はどうなんでしょうね。
ストレーナーがそんなに長くなさそうなので、8杯分作んないといけないのかな。そうするとちょっと多すぎるかも。

投稿: neko | 2006年5月12日 (金) 00時50分

 nekoさん、こんにちは。お久しぶりです。

 両方とも買ってしまいました(^_^;
早速作って今冷蔵庫の中で抽出中です。

 珈琲の方は一度に8杯分作る必要がありますね。
抽出が終わったら、ストレーナーは外してしまいますし。
作ってから2~3日は持ちますので、多すぎると言うことはないかと思います。(私が消費量が多いだけ?)

投稿: 神子秋沙 | 2006年5月13日 (土) 19時22分

あ、やっぱセキチューの方が安かったですね(^^;。
でも、トルネードは売ってなかったです。

さっそくやってみようと思ったんですが、アイス用の深煎りの豆を使うということなので、まだお預けです。

投稿: neko | 2006年5月18日 (木) 01時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハリオグラス、「水出し茶ポット・トルネード」「水出し珈琲ポット」:

» 横浜→イサム・ノグチ→ホームセンター [ぶろねこ]
特に忙しかったわけでもないのに、前の記事から一月以上経ってしまいました。 あまり間が開くと書きにくくなりそうなので、とりあえず先日の日記を。 午前中、横浜で用事。 午後は何もないので、ハンズに寄ったあと、横浜美術館のイサム・ノグチ展を観に行くことに。 携帯のナビによれば、電車でも徒歩でも所要時間が違わないので、歩いてみました。 前に来たときはPCデポとゲームセンターくらいしか無かったような気がしますが、マンションやら店舗やらがどんどん増えてきてるようです。 イサム・ノグチにつ... [続きを読む]

受信: 2006年5月18日 (木) 01時37分

« 横浜市、住基ネットに2006年07月から全員参加へ・・ | トップページ | ココログが重いって、どうしようもなく »