2006年04月からのアニメ新番組
多すぎ、、_| ̄|○゛
取り敢えず、見る見ない,見れない、を別として、始まるアニメをまとめたら50を超えているんですから。(^_^;
こんなに大量生産して、業界が繁盛している・・訳ではないのが悲しいです。
さて、録画する番組を選定しないと。
| 固定リンク
« ENDLICHERI☆ENDLICHERI、みなとみらい特設会場? | トップページ | 2006/03/21(火)HandyBike8(HB-8)、横浜赤レンガ倉庫 OPEN GARDENと海王丸 »
コメント
> 多すぎ、、_| ̄|○゛
僕も毎クール、同じようなことを思ってる気がします。今クールは、たくさんアニメを追いかけて疲れたので、4月からは少し絞りたい。そもそも少し前までは、完璧にスルーしてたライトノベルやギャルゲー原作のアニメまで視聴候補に入れてしまったのが厳しい...
> こんなに大量生産して、業界が繁盛している・・訳ではないのが悲しいです。
ビジネスとしては、そんなに大きくないパイを取り合ってるだけですからね。それに優秀なスタッフも限られているので、個々の作品の質も必ずしも良い訳ではない(→必然的に売れない)ですし。
投稿: カンパンマン | 2006年3月20日 (月) 18時49分
カンパンマンさん、こんにちは。
番組改編時に何時も思っていますが、今期は(も?)さすがに多い気が。
萌えアニメ系?は絵として綺麗な表現が多いので、視聴候補から外せないのが辛いです。
大きくないパイ、アニメファンを狙っている限りどうしようもない気がしますが、なかなか難しいのでしょう。一般向きを狙ったアニメが今まで失敗続きでしたし。
この大量生産がスタッフの育成として良い面に働いてくれると良いですね。
投稿: 神子秋沙 | 2006年3月21日 (火) 09時05分
神子秋沙さん、いつもお世話になってます。
萌え系アニメは、大きくはないとは言えある程度のセールスが見込めるので、いいスタッフを投入できるせいか、それなりに面白いのがあるし、最初はイマイチでも途中で化けたり、異常に良い出来の回があったりで、バッサリ切るのに躊躇してしまいます。でも、どうせ全てのアニメを見るのは不可能なので、「これは」と思うのに絞るしかないんですけどね。
> この大量生産がスタッフの育成として良い面に働いてくれると良いですね。
業界の体質やビジネスモデルが変わらないと難しいかも知れませんね。ちゃんと資金を集める能力がある経営者で、若手の育成にも力を入れる人が増えないと。
投稿: カンパンマン | 2006年3月21日 (火) 13時22分
カンパンマンさん、こんにちは。
> 萌え系アニメは、大きくはないとは言えある程度のセールスが見込めるので、
それを反映してか、萌え系のアニメの多いこと、粗雑乱造の傾向が強くなってしまっているのが・・
>> この大量生産がスタッフの育成として良い面に働いてくれると良いですね。
> 業界の体質やビジネスモデルが変わらないと難しいかも知れませんね。
そうですね。もう何年も前から言われ続けているのですが、なかなか改善されるようすが見られません。技能育成・継承も実際の現場ではどのように行われているんでしょうね。。。
さて、今週辺りから、最終回の番組が増えてきました。録るだけ録って見ていないアニメをこの機に一気に見ようかな。(^_^;
投稿: 神子秋沙 | 2006年3月23日 (木) 08時08分