« 今更、2005東京国際自転車展 | トップページ | マリンタワーに企業広告、愛の母子像に説明板 »

2006年1月18日 (水)

JD JAPAN「Tranz X 折畳みハンドルバー JD-MTB414」購入しました、と初見

 本日、折畳みハンドル「Tranz X 折畳みハンドルバー JD-MTB414」が届きました。
 HandyBike8に取り付けは、明日19日(木)、実際に使ってみた感想は週末の21日(土)に行いたいと考えています。

●とりあえずの経緯、
・2005東京国際自転車展
 2005年11月3~5日に開催された2005東京国際自転車展から今回の話は始まります。
 当時、X-TASYの縦折れする折り畳みハンドルを購入しようとしていて。在庫無し入荷予定無し、他の折り畳みハンドルの製品もなく手詰まりとなっていました。
 東京国際自転車展で、超小径車の新型をチェックするついでに良い折り畳みハンドルが有ったら、パーツ販売を申し込んでみようかと思っていました。

 その会場で見つけたのが、JD JAPANさんのブースで参考展示されていた折り畳みハンドル。3種類
JD-MTB414
 その1つ「Tranz X 折畳みハンドルバー JD-MTB414」600mm 538g。縦折れの折り畳みバーハンドルで、X-TASYの縦折れ型よりコンパクトです。今回一番引かれました。
JD-MTB414-1
 残り2つ、「Tranz X 折畳みハンドルバー JD-MTB414-1」580mm619g550mm 597g。JD-MTB414の廉価版、ステムと一体型で、一寸安い感じ、マウント一体型のロックレバーは便利そうです。
JD-MTB03
 「Tranz X 折畳みハンドルバー JD-MTB03」550mm597g580mm 619g。X-TASYの水平折り畳み型に似た廉価版という感じマウントも付いています。
■追記 2006/02/02
 JD-MTB414-1とJD-MTB03の長さと重さが間違えていました、写真を見れば一目でしたね。メールで指摘してくれた方、感謝。
JD-MTB414のクランプ径後、JD-MTB414のコラム径は25.4mmの普通サイズです。


これで良いのかな?(..;)
■追記 おわり

 さっそく、担当の方を捕まえて販売の予定を問い合わせ、なんでも2005年内には販売を開始する予定で居るとのこと。是非欲しいので購入方法を知らせて欲しいとお願いしたところ名刺を頂き、メールで連絡する約束を取り付けました。
(実はここで大きなチョンボをしてしまっていたんですが)

・メールでの交渉
 メールでの遣り取りが始まり、商品の確認,購入する段取りになって、チョンボが発覚。「何ロット必要です?」JD JAPANさんは私をお店の方と勘違いしていて私も個人購入と言うことを伝えていませんでした。個人でロット単位の購入なんて出来ません。。
 JD JAPANさんは個人相手の直接販売をしておらず、販売店が決まったら紹介していただけることになり、一時中断。

・2006年年明け。
 年が明けても販売店の連絡が来ないので、JD JAPANの製品を扱っている東急ハンズ横浜店に購入可能かどうか可能なら1本購入したいとの探りを入れることに。
東急ハンズなら大きいのでロット単位でも入荷して単品売りしてくれるのではないかと言う期待もあります。

・特例の直接販売
 東急ハンズに依頼をした翌日、JD JAPANさんから特別に直接販売してくださるとのメールが。
 同日、東急ハンズ横浜店からロット購入なので一寸難しいとの回答、部品の購入は店舗単位なのかな?また、もしかしたら直接販売のメールが行っているのではないかという質問が。ありゃバレていましたか。
 兎も角、JD JAPANさんのご厚意で直接販売していただける事になり、JD-MTB414(黒)を1本発注しました。直ぐに宅配の代引で送付したとの連絡が。
本日、無事入荷しました。(^_^)

◎JD-MTB414,JD-MTB414-1,JD-MTB03を購入したいと考えている方へ。◎
 JD JAPANさんではWebでの直接販売をしていませんが個別対応してくださるとのこと。購入に関するお問い合せは直接行ってください。
 価格は、JD-MTB414で、本体 3,900円(税抜)+送料+代引手数料+税。となります。
 問い合わせ先は、JDRAZOR(JD JAPAN)、の「お客様サポート」にある電子メールアドレスか電話番号でお問い合わせ下さい。
●関連URL
JDRAZOR(JD JAPAN)

●とりあえずの初見
・質感
 つや有りの黒で、標準のハンドルのような質感です。Pro™ Flat Mountain Bar O/S(RITCHEY)に比べると質感は(価格が違いますから仕方がないですけど)若干落ちますね。

・ハンドルの剛性
 写真を見ていただければ判りますが、この固定方法で十分な強度が得られるのかという不安がありました。もともとHandyBike8ではハンドルに体重を預けないとはいえ、それなりに押さえつけますし。
 しかし、ヒンジ部にツメがあって、開閉時に噛み合って強度を出すようになっています。また、レバーにもノッチ(でいいのかな?)があって簡単なロックが効くようになっています。
 とくに不安感は有りません。

・グリップとライトとベルの取り付け位置
 ヒンジ部から出て少しの直線部分にライトとベルを取付けるかな?現物あわせで検討します。
・HandyBike8との相性
 実際に折り畳んだとき、どうなるのか。輪行バックに入れたときは?土曜日に確認してみたいと思います。

●関連URL
Query Results/Product List(J.D COMPONENTS)(JD-MTB03,JD-MTB414,JD-MTB414-1の販売している海外?のショップ)

|

« 今更、2005東京国際自転車展 | トップページ | マリンタワーに企業広告、愛の母子像に説明板 »

コメント

秋沙さんコメント&トラックバックありがとうございました。
それにしてもJD-MTB414は垂直型だったんですね。
これ使ったらすごいコンパクトなHandyBike作れそうですね。
しかもお値段も信じられない安さ。
あぁMR1グリップとセットにして2号機にすぐにでも付けたくなってしまいます。
週末にUPしていただくレポートが待ち遠しいです。

投稿: Maru | 2006年1月18日 (水) 23時53分

水平型だとチェーンリングにあたってしまいそうなので、垂直型は良さそうですね。

>実際に折り畳んだとき、どうなるのか。
これが一番気になりますね。
週末のインプレ、期待してます。

Tranz Xブランドって、ハンズでも普通に売ってるのに、どうしてこの商品は店頭に出てこないんでしょうね。他の商品はロットで仕入れてるのかなぁ。

それにしても、安いですねぇ。

投稿: neko | 2006年1月19日 (木) 00時09分

Maruさん、nekoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

 ハンドルですが、HandyBike8では水平型だと都合が悪いですから。(^_^;
値段はちょっと驚きましたが、実物は価格に即した仕上がりかな。。

 週末に乗ってみるつもりですが、、横浜、雪!?

投稿: 神子秋沙 | 2006年1月19日 (木) 07時52分

初めまして、HandyBike8の改造のサイトを巡っているうちに、
神子秋沙さんのココログに辿り着きましたHoisteといいます。
いろいろ改造の参考にさせて頂いております。

ただTranz X 折畳みハンドルバー JD-MTB414」なのですが、
本日JD JAPANに問い合わせしたところ、在庫なし、今後入荷予定もないとのことでして、
こちらのココログを参考にされている皆様の中にもご購入を
検討してる方がいらっしゃるかもと思い書き込みさせて頂きました。

投稿: Hoiste | 2007年9月13日 (木) 15時18分

 Hoisteさん、コメント・情報ありがとうございます。

 JD-MTB414、日本国内ではもう入手できなくなってしまったのですか。
海外の通販サイトでは扱っている場合もあるので、どうしてもの人はそちらを当たるしかなくなってしまいましたね。

 JD-MTB414は価格も安く、お手軽だっただけに扱いが無くなってしまったのは残念です。
他に、折り畳みハンドルで購入可能なのって・・・?

 今年のサイクルモードで新しい折り畳みハンドルが見つかることを期待しています。(..;)

投稿: 神子秋沙 | 2007年9月13日 (木) 23時02分

 はじめまして、とんさあと申します。
2年ぐらい前からROMってました。

 JDバイクのリヤタイヤのチューブを注文するついでに、折り畳みハンドルを
買おうかと型番を調べにここを見たら入手不可とのコメントが・・・orz

 替わりと言っては何ですが、CarryMeのハンドル一式が補修部品として
取り寄せられるようになりました。
私はサイクルハウスしぶやで購入(税込み6,100円)。
スポンジグリップとリフレクターグリップエンドが付属してました。
 蝉時雨さんを参考に、小加工してジャイアントMR4Rの分割式ドロップハンドルを
取り付けた所です。(取り付けたのはJDじゃなくてMC-1です)
そのうち私のブログにレポしますので、興味がありましたら御覧ください。

投稿: とんさあ | 2007年9月18日 (火) 01時19分

 とんさあ さん、コメント・情報ありがとうございます。

 JD-MTB414は安くて手軽だっただけに入手不可は痛いですね。
CarryMeのハンドル一式が入手可能なのは、これから折り畳みハンドルが欲しいという人に朗報です。

 ブログでの記事を期待しています。
 これからもよろしくお願いします。(^_^)

投稿: 神子秋沙 | 2007年9月18日 (火) 23時50分

 覚え書きです。

 サイクルモード2007で、BOMA SUBWAY BIKEにJD-MTB414と同じ物と思われる折り畳みハンドルが取り付いていました。
 表面処理がマットの黒で質感は若干向上しています。

 BOMAはバーツの販売もしているところなので、問い合わせてみれば、折り畳みハンドルの販売もしてくれる可能性があります。

BOMA
http://www.asktrading.co.jp/index.html

投稿: 神子秋沙 | 2007年11月27日 (火) 02時23分

 覚え書き2

 JD JAPANではなく、
・J.D. Corporation
http://www.jdco.com.tw/
 なら、購入できる可能性があります、こちらには未だカタログにあります。(2008/06/23現在)
・Tranz X
http://66.84.18.128/tranzx/product.php

投稿: 神子秋沙 | 2008年6月23日 (月) 21時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JD JAPAN「Tranz X 折畳みハンドルバー JD-MTB414」購入しました、と初見:

« 今更、2005東京国際自転車展 | トップページ | マリンタワーに企業広告、愛の母子像に説明板 »