2006/01/09(月)海王丸を見にHandyBike8(HB-8)でポタリング
●風邪
冬季休暇で気が緩んだのか、年明けに酷い風邪を引いてしまいました。
具体的には5日から下痢と咳が酷くなり、6日は下痢は治まるも関節痛と頭痛がでて、7日は頭痛と咳・・わざわざ年始に有給休暇を当てて三連休と繋げて長期休暇にした意味がない。。orz
9日の成人の日には体調が良くなったので、海王丸を見る為にポタリングに出かけました。
●11:00 今回はノンビリユックリ
体調が良くなったとはいえ無理してぶり返してもつまらないので、普段より一枚多く着込み汗をかかないようにスローペースで、気温が上がりだした11時頃自宅アパートを出発しました。
また、コースも海王丸(二世)→赤レンガ倉庫→日本丸(二世)→臨海パーク→BikeShopRun→松原商店街、と短いコースを設定しました。
●11:30 海王丸(大桟橋、国際旅客船ターミナル)
さっそく今回のメインの海王丸へ、2004年10月に富山湾で座礁事故してから大修理を済ませた物で、新品のような美しさです。
ニュースで知ったのか、非常に多くの(カメラを持った)人が海王丸を見に来ていました。
その中で、(姉妹艦の姉に当たる)日本丸が現在停泊しているのに気がついている人は何人いるのだろう?4本マストだけしか大桟橋からは確認できないですね。
大桟橋の見送り用のデッキから見下ろす形になるので撮影が難しい・・障害物を回避して全体を撮るためには広角を持ってこないと駄目です。。赤レンガ倉庫の方からならズームで真横を撮影できるかな。
Nikon F2を持った帆船好きのおじさんと雑談をして、日本丸のことを話すと、気になっていたようで早速後から行くとのこと。(撮影ポイントが有るのか気にしていたので、ほとんど気がついていたみたい)
海王丸は、広島や神戸、清水などを経由して2006年03月09日に帰港するそうです。
海王丸と並んで停泊していた豪華客船「飛鳥」ですが今回の世界一周クルーズが最後の航海となるそうです。2006年02月11日に帰港予定。
「飛鳥」は2006年ドイツの船会社に譲渡され「アマデア」と名を改められます。また、旧バハマ船籍「クリスタル・ハーモニー」が2006年2月「飛鳥II」として「飛鳥」の跡を継ぎます。
○関連記事
・海王丸が再び訓練へ出航/横浜(Jan 10, 2006 9:59:06 PM)(カナロコ ローカルニュース)
・飛鳥が最後のクルーズに/横浜(Jan 10, 2006 10:11:57 PM)(カナロコ ローカルニュース)
○関連URL
・独立行政法人 航海訓練所(National Institute for Sea Training (NIST))
・日本郵船グループ
●12:00 赤レンガ倉庫
考えることは一緒みたいで、赤レンガ倉庫のある埠頭から海王丸の真横からのアングルを撮影している人が多かったですね。
でも、そのまま赤レンガ倉庫の方に消えていく人が多い・・あぁぁ教えたい(爆)
●12:15 日本丸(新港埠頭)
こちらは、昨年の入港時と同じ位置にいました。また、真横近くまで行けたので行ってしまいました(関係者以外立ち入り禁止に成っていたけど、門は開放され何人かの観光客と釣りをしている人がいたので黙認かな?)
おそらく、日本丸も1月10日に海洋実習に出航するのでしょうね。2隻の帆船が並んでベイブリッジを通過する・・絵になるんだけどなぁ、どこかの新聞社が撮影しないのかな?
○追記
記事になっていました。行き先はハワイ、2006年03月08日に東京湾へ帰港予定。
○関連記事
・登檣礼し日本丸が出航/横浜(Jan 11, 2006 10:20:08 PM)(カナロコ ローカルニュース)
●12:20 臨港パーク
パシフィコ横浜の横のホールで成人式らしき物をしていました?テレビの車も来ていたので別の物かもしれませんが。
人込みに巻き込まれるのも嫌ですし、今回は特に用がないので、臨港パークを突っ切ってそのまま脱出。
臨港パークに入って直ぐに夫婦?のおばさんから面白い自転車という声が、うーん久々に注目を浴びたかな?
●13:00頃 溶けるプラホイール(BikeShopRun)
BikeShopRunさんに年始の挨拶へ。
折り畳みハンドルは、全然(問屋の)カタログに出てこないとのこと。うーん、ハンズ辺りに無理に発注を掛けてみようかな?
今回のメイン、プラホイールがブレーキに削られ(溶かされ?)溝が出来始めていたので、タイヤの交換を相談。特に後輪のブレーキを下りで酷使しているので後輪のプラホイールは一寸酷い。
金属のホイールにすると、ギア比が少し軽くなってしまうとのこと。ますます遅くなる。。
金属ホイールにしてみて不満があるようなら、プラホイールを使い潰していくしかないのか。。プラホイールのクイック化は可能か?と聞いてみたら駄目との返事。むぅ。
金属ホイールの前後を発注して、終了。
●14:00 ヨドバシカメラ
NEC液冷のメモリを増設するためにPC3200(PC400) 1GBを購入。これでメモリ容量2GBへ
●15:00 松原商店街、魚幸が引っ越し
「魚幸」が現在の古い店舗を建て直すため、スーパーの前の仮店舗での営業するとのこと、大きな立て看板が有りました。1月10日~13日は引っ越しのため営業していないので注意。
「おさかなや」へ年始の挨拶、とマグロをいつものように購入。
SATYで買い物して、食品売り場に本物の「本しめじ」が有って驚く、9本くらいの入った物が980円,高っ。また、会社で使うマスクを仕入れる。
●関内で・・
SATYを出て直ぐに、女性が近寄ってきて、関内で雑貨ショップをしているアローズがキャンペーンで安売りをしているとバックからマネークリップとなんかイルミネーションみたいな物を売ろうとしてきました。特に不要なのでさっさと断りました。自転車で移動中に別の所でも訪問販売をしている人を見かけたので一寸怪しいです。宗教がらみじゃ無ければいいけど。。。。
●素敵ですねぇ
信号待ちをしていると、おばさんから乗りやすいですか?と突然声が。素敵ですねぇと(HandyBike8が)褒められました。
楽しいのと置き場所に困らないけど、速度は出ないしやや乗りにくいですね。と答えておきました。
●まとめ
今回はなぜか見ず知らずの人と会話する機会が多かったです。普段は早朝しか走らないけど昼付近に走るのも良いかな?楽しい会話ばかりだったのでとても有意義でした。
| 固定リンク
コメント