三連休はHandyBike8(HB-8)に一寸しか乗れませんでした(と自転車の安全運転)
10月8~10日の三連休は、あいにく天候に恵まれず、HandyBike8で出かけたのは土曜日の午前中だけでした、それも午後からは雨が降る可能性が高いので駆け足でのポタリングとなりました。
横浜中央郵便局に書留を受け取りにいって、その足でいつもの臨港パークで朝食。気温は比較的高めで雲間から日が出ていたのでなかなか快適でした。こないだ購入した単眼鏡で色々見て楽しんだり。
そのあとBikeShopRunさんへ、折畳みのハンドルですが、入荷時期が全~く不明とのことで、発注はそのままでハンドルを交換する相談を。
幾つかの商品を紹介して貰ってその中から選んで発注へ。
フラットのハンドルバーと、50mmのアヘッド ステム、ハンドルポスト、(製品名をメモってなかったので、入荷時にまた)。グリップは予定通り「テリーエルゴン レースグリップ MR1」
入荷予定は1週間くらい、とくに出玉の少ないパーツではないので直ぐに揃いそう。
あ、そうそう自宅用の空気入れを購入しました。持ち歩きようのミニフロアポンプでは空気を入れきれないので、、、楽ちん。購入したのは、楽々ポンプ(ゲージ付)の色は黒。何処の店でも黄色のモデルしかなかった、何でだろう?
松原商店街を冷やかして、帰宅。帰宅を急いでいたので特に買い物はしませんでした。松原商店街は自転車を置く専用の駐輪場が無く多くの人は道路の真ん中に駐輪(かなり邪魔)している状況です。
HandyBike8にはスタンドが付いていないので、適当なところに置くことも出来ません。折畳んで移動も考えましたが、チェーンとかタイヤが上に来てしまうから不味いか。
店先で購入できる八百屋さんなどは時々利用していますが、店内に入る必要のある魚幸などの店舗は最近ご無沙汰です。
自立スタンドの取付け、何とかしたいな。。。これだけでも使い勝手が大きく良くなるので。
最近は、SATY天王町かマルエツ天王町店の自転車置き場をよく利用していますが、松原商店街からは一寸遠いので、悩みどころ。
止めやすい場所を今度探し回ろうかな?
帰宅して暫くしたら、雨がポツポツと、運動会をしていたところが幾つかあったけど大丈夫だったかな?
最後に苦言。。
松原商店街、人混みが多いのでHandyBike8を押して歩いていると、スクータ乗ったままエンジン吹かして威嚇しながら移動しようとするオジサン!何を考えているんだ!?また、ママチャリに乗ったままヨタヨタと走り周りに悪態を付くオバサン!下りて歩こうよ、そっちの方がよっぽど早い。
人混みの多いところでは、下りて押のが常識ですし、歩行者優先ですよ。人混みの中でタバコを吸うのも勘弁して欲しい、幼児連れの親御さんだって多いんだから、タバコの火が子供の頭をかすめるとビクビクします。
●関連URL
○BikeShopRun
○楽々ポンプ(ゲージ付)(National Panaracer)
○噂の現場「被害者続出!ルール違反で急増する「自転車による事故」」(2005年10月2日放送)(噂の東京マガジン)
○交通安全(警視庁ホームページ)
○ビデオライブラリー 安全・円滑な交通「パートナーになろう!」(ポリスチャンネル)
| 固定リンク
コメント