« ヤクシマ作戦 発令 | トップページ | Painter9.1のアップデータ更新されています »

2005年8月22日 (月)

HandyBike8(HB-8)で、みなとみらい をポタリング2005年08月20日

●まえがき
 ヤクシマ作戦が発令されたのを期に、運動不足解消と体重を落とすために平日の徒歩1時間程度を設けて、さらに週末はHandyBike8で(輪行を含めた)ポタリングを行うことを習慣とすることにしました。

 HandyBike8でのポタリングは、原則、朝のうちに出発、午後には自宅に帰着する感じで毎回コースを考えたいと思っています。
自宅の場所をネットに晒すような暴挙は出来ないので、ネット上の紹介では自宅から一番近い駅の天王町駅を始発終発地と言うことに。

●天王町駅 2005年08月20日08:30
 (相鉄線)天王町駅から国道一に出て、(京急線)戸部駅付近から80号(横浜駅根岸線)を通り,桜木町駅へ。80号に入らずそのまま高島町の方へ抜ければ上り下りはないのですが、まぁ気分というところで。

●赤レンガ倉庫 09:00
 桜木町から国際橋を渡って赤レンガ倉庫に。そこでは、イベント「バイクの日 2005 ライド・ウィズ・ハート・フェスティバル」が行われようとしていました。そのイベントのためかすごい大量のライダーが集結していました。8月19日がバイクの日ということにちなんでのイベントのこと。
 ここにきて、自宅から持参したペットボトル500mlが空に、水道水を補給。
 クルーズ客船「Orient Venus」号(日本クルーズ客船)がちょうど入港して大桟橋に接岸しようとしている様子を見物。かなり速い速度で入ってくるのでビックリ。

●臨港パーク 09:20~10:00
 そのまま、海沿いを走ってパシフィコ横浜の海側にある臨港パークへ、ぷかり桟橋では帆船「あこがれ」が停泊していたので写真。
 帆船「あこがれ」は後に調べたこところ、大阪市が建造・所有している帆船で、日本で初めてヨーロッパ経由での世界一周をしたそうです。
そんなに大きな船に見えなかったんですが、すごい船だったんですね。
 見たときはそんなこと知らずに、直ぐにパス。

 さらに進んで奥の方の親水公園付近で休憩。
 汗が一気に出たのか、500mlを一気飲み。
 持ってきた本(地図)を眺めながら今度の予定など考えつつ30分程度休憩。十分に休憩したところで移動。

 パシフィコ横浜で現在行われている「ジュラ紀大恐竜展」に行こうとしている親子連れの列を見ながら・・見られながら横浜美術館, ジャックモールを経由してホームセンター セカチューを1時間くらい冷やかす。HandyBike8へスタンドを付けられないかなと、色々部品を見て回るけど難しいなぁ。
 戸部駅のところにある、自転車ショップ BikeShopRunさんへ。

BikeShopRun 11:15?
 BikeShopRunさんでは、現在注文中の折り畳みハンドルの状況を質問。
 現在国内在庫が無く輸入待ちとのこと。長くかかりそうなのでのんびり待つことに。
 また、ペダルを物色。BD-1に使用されているペダルを紹介してもらってこれを試してみることに。(4,200円だっけかな)
LiveStrong(ランス・アームストロング財団)
 また、レジにLiveStrongのリストバンドが置いてあったので1ヶ購入。実物は始めてみました、150円なり。この価格は非常に良心的というか損していないかなぁ?ネットで見てみると200円以上は普通だしオークションだともっと高かったり。
この、LiveStrongは、プロのロードレーサーの さんが始めた、一種の癌基金で(いいんですよね)。癌に対して立ち向かい克服し強く生きようと呼びかけている物です。

●お買い物
 ここからは、いつものコース。「松原商店街」を冷やかし結局何も買わず。「天王町SATY」で丁度12時、自転車を置き一寸買い物(イワシの冷凍ハンバーグが出てたこれ好み)。1階のおソバ屋で(ソバとウドンの)合い盛りを注文、うーん、こんな物かな?うどんは相鉄線 横浜駅 構内にある「星のうどん」を超えるうどんに未だ出会って居ない。。
 「おさかなや」でサンマを2匹とマグロ赤みを1サク。
 天王町商店街をのんびり走って、天王町駅へ。帰着。

 サンマは1匹は刺身に骨は焼いてそのままかぶりつき。もう1匹は塩焼き用に冷凍。マグロはスジがきついところがあったのでその部分を潮汁に。うまうま、ビールが美味しい。

●あとがき
 前回の川崎駅-横浜駅間の走行の時は曇天だったため気にならなかったんですが、今回は晴天・・非常に汗をかいただけでなく日にも焼けました。夜には腕が真っ赤・・ひぇぇ。帽子も被っていなかったので一寸ふらふら・・
 ひどい日焼けではないですが、月曜でもまだヒリヒリします。夏場の自転車は注意しないとですね。
 給水もスポーツドリンクの粉末を持って行った方が良いですね、汗が尋常ではなかったので水では不安があります。食事は長距離を走るわけではないし、適時・・かなぁ?

●来週以降の予定(来週末は台風11号接近中なので中止か)
 予定は未定です。

|

« ヤクシマ作戦 発令 | トップページ | Painter9.1のアップデータ更新されています »

コメント

 先生!
 夏場の自転車乗りにゃ、帽子とグラサンは必須ですぜ。
 ついでにいえば、二時間以上外を遠乗りするなら、で、長袖でないなら、腕に日焼け止めも必須。

 私は高校時代にツーリングで偉い目にあいました(日焼け止めは腕とかつけてましたけど、野球帽風なやつだったので首筋が──つけてはいましたけどね、足らんかった)。
 給水は、持ってたけど定期的にってわけでもなかったな。当時の知識もあれだし、まあ若かったのだなぁ……。

投稿: やずみ | 2005年8月23日 (火) 01時12分

やずみ さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

 若いですから(違)

投稿: 神子秋沙 | 2005年8月23日 (火) 07時23分

 正直なところとしては、日に焼ける機会がないので多少は焼けた方が良いだろうと。
ただ、HandyBike8でのポタリングが楽しくてつい走りすぎてしまいした。

 腕は日焼け止めで良いけど、首(後頭部)は危険ですね。屋久島でも必要だしちゃんとしたの買いたいと思います。

投稿: 神子秋沙 | 2005年8月25日 (木) 20時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HandyBike8(HB-8)で、みなとみらい をポタリング2005年08月20日:

« ヤクシマ作戦 発令 | トップページ | Painter9.1のアップデータ更新されています »