90万ヒット記念(2011年08月18日(木)19時頃に超えました)
『秋沙の巣』の開設が、2001年09月23日(日)の朝。
それから、約10年目の2011年08月18日(木)19時付近で90万ヒットの大台に乗りました。
秋沙の巣(関連)のサイトも、今年で10周年ですか。(^_^;)
10周年を期にWebサイトを再構築しようかな。
閉鎖する気は無いですが、いまの構成はシンプルでは無いので。
一寸、この10年を1年ごとに振り返ってみましょう。
●2001年
・2001年09月23日(日) 05時頃 ニフティのホームページサービスで Webサイト開設
最初の頃は、日記中心のWebサイトで、描いたCGをアップしていたり、ノンビリしていた物です。
本当に私的な日記を書いていましたねぇ。(今はあまり個人的な意見を前面に出さなくなった)
●2002年
2002年1月から、@niftyのnoteサービスを利用し始め、自分の既知録として防備録ニュースクリップの色合いが強くなっていました。
また、Webマンガを積極的に更新していた時期でもあります。
と同時に、この頃@niftyの旧フォーラムからWebフォーラムへの移行が本格的に始まるなど、色々と慌ただしい時期でしたが、公私共に充実していた時期ですね。
●2003年
・2003年02月01日(土) スペースシャトル コロンビア 空中分解
ISSの日本モジュールの開発に少し係わった物として、毎回シャトルの様子は気に掛けていましたが・・・。
・2003年02月 自宅サーバー『秋沙のホーム巣』の運用開始
現在も運用しています。
主にWebサイトのバックアップですが、それ以外にも色々と活躍しています。
一時期、自宅で作ったデータをリモートで持ってくるとかしていましたが、セキュリティ上の問題で最近はやらないですね。
・2003年08月 同人誌
オフセットで初めての同人誌を発表。内容は恥ずかしい仕上がりで、当時購入していただいた方々に申し訳ないです。(ほんと、返金したいぐらい)
・2003年12月 ココログ開始
@niftyのブログサービス、ココログの開始と共にnoteサービスから『神子秋沙のココログらしきもの(現:神子秋沙のココログ既知ログ)』に移行(データの移行も行った)し、現在の状態に近くなりました。
(個人的にはシンプルなnoteが気に入っていたんですが。)
カウンターの回りもゆっくりした物で、千番単位のキリ番で一喜一憂していました。
●2004年
・2004年01月16日(金) 1万ヒット。
2004年4月にココログプラスにコース変更して、ブログは現在の形に。
この頃から特に何かしたわけでは無いんですが、カウンターが回始めました。ブログブームに乗っかった感じかなぁ?
・2004年10月31日(日) @nifty FTOWNSフォーラム終了
個人的に外せない事柄の一つ。
今でもつきあいのある方もいますが、多くの元FTOWNSの方々はどうしているのでしょう?
また、当時FCGBIGN(旧FMGX)のサブシスオペもしていましたが、その後Webフォーラム化してFCORELに吸収される形で消滅しました。(Micrografix社の製品群がCOREL社に買収されたのに伴ったり)
FCORELは、「Corel Users' Club」として今もWebサイト上で活動されています。
・2004年11月28日(日) 15万ヒット突破
1ヶ月1万ヒット以上とビックリ。
●2005年
・2005年03月20日(日) 20万ヒット
・2005年05月 イラストの停滞開始(爆)
Webコミックを最期にイラストの更新が大幅に滞っています(;゜ロ゜)
・2005年03月31日(木)@nifty フォーラムサービス終了
・2005年07月23日(土) HandyBike8納車。
ターニングポイントですね。
イラストの公開から自転車の色合いが一気に強くなっていきました。
●2006年
・2006年11月20日(月) 46万ヒット突破
2006年は秋沙にとっては、HandyBike8の年みたいな物です。
改造を通して、自転車な繋がりがどんどん出来てきました。
HandyBike8で走り回るのが楽しくてしょうがない時期でした。
●2007年
・2007年03月29日(木) 51万ヒット突破
・2007年03月31日(土) @nifty Webフォーラム終了
この頃には、Webフォーラムは事実上形骸化していて、静かに消えて行ってしまいましたね。
・2007年09月17日(月) 57万ヒット突破
この辺りから、カウンターの回りを気にするのを止めました。
・2007年04月22日(土) 関戸橋フリーマーケット、初参加
・2007年12月、タルタルーガTypeSPORTS DX、納車。
●2008年
・2008年09月21日(日)「2008東京シティサイクリング」タルタルーガTypeSPORTS DX
初参加、初リタイア。
・2008年10月26日(日)「横浜エコライド200」HandyBike8
初参加。
大会に出てみたい、けど、レースは・・・ということでサイクリングイベントに参加しました。
●2009年
・2009年03月28日(土) BikeFriday tikit、納車
気に成っていて、近場で購入できると言うことで、購入してしまいました。
使い勝手の良さから、現在のメインバイクです。
・2009年09月20日(日)「東京シティサイクリング2009」BikeFriday tikit
tikitで列車を組んで走るという、非常に楽しく走れたイベントでした。
が、東京シティサイクリングは、大会規模に大しての(主に公的な)運営が追いついていない印象を受けて、今年限りとしました。
今後、交通規制などがしっかり行われるようになるまでは不参加の予定です。
●2010年
・2010年05月 Twitter開始。
ようやくTwitterを始めました。(遅いなぁ)
Facebookを始める予定は全くありません。
2010年はひたすらじっと耐えている1年だった気が。
●2011年
・2011年03月11日(金)14時46分18.1秒 東北地方太平洋沖地震
日本が大きく変わってしまった日。
見てみないふりをしていた物を眼前に突きつけられた日。
政治家という人種が日本に危機に直面しても一致団結する気配すら起こさない無能さを突きつけられた日。
・2011年07月24日(日)正午、テレビ地上波アナログ終了
地デジになっても放送局の自由参入も無く、チャンネル数も変わらず、ちょっと綺麗な画面になっただけで、不便なことが大量に降りかかっているだけ。
アニメがネット上で全てまかなえるのなら、テレビはもう不要。
節電にもテレビを切るのが有効でエアコンの温度調整よりもずっと効果的。
・2011年08月06日(土) OX-FB03 PECO 入荷
しばらくはカスタムの為にLORO馬車道に置きっぱなし。
・2011年08月18日(木) 90万ヒット突破
●今後
取り敢えず、約1万ヒット/月の推移で進んでいます。なので、100万ヒットまであと10ヶ月?
2012年の6月ぐらいが予定でしょうか?
まぁ、バナー広告も置いてないので、ページビューの数は意味が無いですけど。
このサイトが何らかのお役に立つようなコンテンツであるのなら幸いですし、これからも、のんびりと進めていきたいと思います。
というわけで、これからもよろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント