« 2010年7月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月29日 (水)

紙copiの紙copiNetとの連携機能の実装が2010年9月中の予定から未定へ。

 残念なお知らせですが、紙copiと紙copiNetの連携機能は、公開の目処が立っていないとのこと。
 当初、2010年9月中というアナウンスで期待していましたが、予定は未定と成ってしまいました。
 
 この連携機能は、とっても期待しているので是非とも良い製品をリリースして欲しいですね。
 …この分だと、年内も厳しいかなぁ(..;)
 
○関連URL
「紙copi」と「紙copi Net」の連携の遅れについて - WEBページやニュース・ブログの保存なら「紙copi」(2010-09-29 14:02:06)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニンテンドー3DS、2011年02月26日(土)発売へ

 価格は25,000円。
 買います。
 だって、
 「ロックマンDASH3」がラインナップされていますから!!!
 
 ロックマンDASHは3部作の予定だったと聞いているので、このDASH3で完結かな?それとも2.5的なものだったりして。しかし、まちました。(^_^;)
 取り敢えず、DASHシリーズを3DS用に再販するなんて事はしないかなぁ?
 
 ニンテンドー3DS、年内という予想は外れましたね。
○関連URL
CAPCOM:ロックマン DASH3 PROJECT 公式サイト
任天堂
 プレスリリース
 http://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2010/100929.pdf
ロックマンDASHシリーズのホームページ~ロックマンDASHまわり~
○記事URL
「ニンテンドー3DS」来年2月26日発売、2万5000円 - ITmedia News(2010年09月29日 14時52分)
4Gamer.net ― 【速報】任天堂カンファレンス2010開幕。ニンテンドー3DSは2011年2月26日発売。価格は2万5000円
任天堂、「Nintendo Conference 2010」を開催。ニンテンドー3DSの発売日などを発表 - GAME Watch(2010年 9月 29日)
KONAMI、3DS向け「ラブプラス」を発表。イメージムービーと制作スタッフのコメントを公開 -GAME Watch(2010年 9月 29日)
カプコン、ニンテンドー3DS向けタイトルを発表。「BIOHAZARD REVELATIONS」など計4本 - GAME Watch(2010年 9月 29日)
ニンテンドー3DSの価格は2万5000円、来年2月26日発売 - スラッシュドット・ジャパン(2010年09月29日 16:35)
任天堂、「ニンテンドー3DS」の発売日・価格を発表 | ホビー | マイコミジャーナル(2010/09/29)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ロジクールから、トラックボールの新型M570

 親指操作タイプの無線トラックボールです。
 個人的には、人差し指・中指・薬指で操作する大型のボールがあるトラックボールが好みなので、今回の新型「M570」には食指は動かないですね。
 また、トラックボールは秋沙の使い方では有線の方が良いです。まぁ、好みとか使う環境にも寄るのですけど…。
 兎も角、ロジクールがトラックボールを忘れていたわけではないのは良い知らせです。Trackman Marble FXをリニューアルしてくれないかなぁ?
 
 ケンジントンのSlimBlade Trackballも、最近ドライバーがアップデートしました。不評だったボタンの機能をカスタマイズする事が可能になったバージョンがリリースされてました。実際に使ってないのでどうなっているのかは不明。
 
 購入していないのですが、かなり前から気に成っているのが、サンワサプライのオプトトラックボールPro MA-TB38、無骨なデザインとか大型のボールとか気に成っているのですが、何故か購入していません。(^_^;)
 (サンワで以前苦労したことがあるので。でも、ネットの評価が良いようなので買ってみるかな?)
 
 
 現在の使用状況は、ケンジントン・エキスパートマウスを2個とマイクロソフト Trackball ExplorerをディスクトップPCにて使用。ノートPCにロジクールTrackman Marbleを使っています。(使っていない・壊れているのは多数)
 
○記事URL
ロジクール、親指操作の5ボタンワイヤレストラックボール | パソコン | マイコミジャーナル(2010/09/27)
○関連URL
Wireless Trackball M570
七陽商事株式会社(ケンジントン)
トラックボール・タブレット-サンワサプライ株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月19日 (日)

Data Robotics社 Drobo FSに興味

 以前より、自宅のNAS(IO-DATA HDL4-G2.0 500GB×4 RAID5 1.5TB運用)の更新を検討していたのですが、ここに来て新しい候補が出てきました。
 Data Robotics社 Drobo FSです。
 データロボティクス社は日本に本格参入することを最近表明したばかりですが、記憶装置のメーカとしては世界的なブランドらしいです。
 
 Drobo FSの特徴は、BeyondRAIDというRAID技術が用いられていること、NETGEAR社のX-RAIDの柔軟性よりも優れているのかな?
 特徴的なのが、HDDの容量がバラバラでも各HDDの容量を使い切ってくれること。
 その為、RAIDでありがちな、より大容量のHDDに載せ替えたい時の手間がありません。
(通常のRAIDの場合、最低容量に引っ張られてしまい、容量の大きいHDDにする時は全体の再構築が必要な場合が多い)
 
 一寸引かれる物がありますね。
 問題点は10~35度の使用範囲、外部に扇風機でも当てないと夏場はダメですね。消費電力最大56Wは5台HDDでは少ないと思います。
 
 元々複雑な管理をするつもりもないですし、簡易的に運用できるのなら導入を検討したいです。
 IO-DATA HDL4-G2.0は、2007/06/03(日)に購入したので約3年。もうそろそろ準備しておかないとね。
 
P.S.
 NETGEAR RND4000の後継機種の話が出てこないなぁ…RNDP600Eで採用しているX-RAID2を採用したの出ないのかな?
 
○関連URL
Data Robotics, Inc. - | Japan
 Drobo FS
○記事URL
【PC Watch】 Data Robotics、独自冗長化技術搭載のストレージ「Drobo」を国内本格展開 ~RAID 1/5/6相当の機能を高い柔軟性で実現(2010年 9月 16日)
ストレージ「Drobo」の開発元のデータロボティクス、日本市場に本格参入 | エンタープライズ | マイコミジャーナル(2010/09/17)
○記事URL
NASの更新を検討中: 秋沙のココログ絵記ログ(2010年3月18日 (木))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月17日 (金)

新型USB親指シフト キーボード [Thumb Touch(FKB7628-801)]+[ATOK2010]+[やまぶき]で使ってみました。

 ちょっと運用上の工夫がいりますが、ほぼ問題なく利用できそうです。
 
● [Thumb Touch(FKB7628-801)]+[ATOK2010]+[やまぶき]+ノートPC
 まず、使用したPCです。
  ・HP Pavilion dv6 (Core2 Duo 2.66GHz 4GBRAM)+Windows7 Professional 32bit
  ・ATOK 2010
  ・やまぶき Ver. 4.6.1 (管理者権限で動かす必要があります)
 この環境で、ノートPCを親指シフト化して運用しています。
 これに、FKB7628-801を接続します。
 
 特に問題なく、USBキーボードとして認識して接続しました。
 FKB7628-801で、キーを親指シフト入力してみると、お、入力できます。Japanistをインストールしなくても使えそうです。
 カナ部分は問題ないようですが、記号などで入力に問題があります。
 
 例えば、ノートPCのキーボードでは、「:」を削除,「]」を取消に「やまぶき」でキーマップを変更しています。(FMV-KB611に近い配列にするため) この部分などが、FKB7628-801の「:」を削除,「]」を取消にしてしまいます。
 
 その為、「やまぶき」の配列定義ファイルを変更する必要があります。
 NICOLAのユーザフォーラムでは、KB232の配列定義ファイルを使うと都合が良いとの書き込みがあります。
 KB232の配列定義ファイルについても、NICOLAのユーザフォーラムのソフトウェア板にありますので参考にして設定します。
 
 運用上、ノートPCで「やまぶき」を使う場合は、設定ファイルの切り替えが必要になりますね。まぁ、切り替え自体は「やまぶき」のアイコンを右クリックして「設定ファイルの選択」から切り替えるだけなのでたいした不便はありません。
 配列定義ファイルをまだ詰めていないのですが、 当面は、これで FKB7628-801 を運用してみたいと思います。
■追記開始■
 やまぶきのVer. 4.6.1に、FKB7628-801用の配列定義ファイルが用意されていました。これを使えば解決かな?
■追記終了■ 
 
●で、世間の反応
 今回のサムタッチは、珍しく多くのメディアで取り上げられましたね。
 販売も、青山のアクセスだけでなく秋葉原のクレバリー2号店やソフマップでも扱うなど、扱っている店舗は多いみたいですね。
 一時的な物ではなく、常設して欲しいところです。
 
○関連URL
NICOLA 日本語入力コンソーシアム
親指シフトウォッチ
OYAYUBI-FAN
やまぶき作ってます
○関連URL
携行性に優れた薄形軽量の親指シフトキーボード FKB7628シリーズ「Thumb Touch(サムタッチ)」新発売 : 富士通コンポーネント
親指シフトキーボード(Thumb Touch) FKB7628-801 親指シフトのキーボードやノートパソコン・OASYSを取り扱いしております! -富士通専門店「アクセス」-
FKB7628-801 (親指シフトキーボード/Thumb Touch(サムタッチ)) | sofmap.com
○記事URL
ASCII.jp:親指シフトキーボードの新モデル「Thumb Touch」が発売開始(2010年09月10日 23時09分更新)
親指シフトキーボードの新作が発売に入門者向けにも?(2010年9月11日号)(AKIBA PC Hotline!)
-新製品- 富士通 Thumb Touch(FKB7628)(2010年9月11日号)(AKIBA PC Hotline!)
親指シフター感動! 薄くて軽いUSB接続親指シフトキーボード「Thumb Touch」 : ギズモード・ジャパン(2010.09.10 15:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 2日 (木)

携帯型親指シフトキーボード「Thumb Touch(サムタッチ)[FKB7628-801]」購入

 2010年08月31日(火)の夜に宅配便で到着しました。
 
 で、だ、接続するPCが無い。(;゜ロ゜)
 
 メインで使っているPCはFMV-KB611+ATOK2010が繋がっているしあんまり環境を変えたくないです。
 サーバー機にはUSB親指シフトキーボード(コンパクト)FKB8579-661EVが繋がっていますが、文字入力することはまれなので・・・・。
 ノートPCにでも繋いでみようか?
 
 取り合えず取り出して、キータッチの確認だけしました。
 ノートPCのキーのように薄型なのですが、親指シフトキーがやや出っ張っている分、入力しやすいですね。やや固い印象を受けたけど、これは新品なためかな?キーの押し下げ荷重が重いですがストロークが浅いですし、許容範囲内だと思います。 押し込んだ時の衝撃については、個人的に好みじゃない、指への反発が強すぎる印象。
 この辺は、ほとんど個人の好みの範囲内だと思います。
 (親指シフトキーと変換・無変換キー)共用型ですが、普段ノートPCも親指シフト化しているのでそんなに違和感はありません。
 
 そんな、キーボードだけを触った印象です。デザインもシンプルで落ち着いていて良いですし、実際に動かしてみるのが楽しみです。
 今週末辺り、ノートPC+「Thumb Touch」+ATOK2010の環境で動作できるようにチャレンジしてみる予定です。(ATOKでダメならJapanistに入れ替えてみます。)
 
 
 個人的にはキー入力に自身が無いので、慣れているFMV-KB611の様な親指シフトキー独立型の方が好みで楽す。
 それに、一般的なキーボードとして使うにも、shiftキーやctrlキーを親指で押せるようにカスタマイズできれば便利だと思うのですけどねぇ。 小指でshiftキーやctrlキーを押すのは面倒(小指に負担)に感じるんですが、少数意見かなぁ?
 
 て、ことで。FMV-KB611のテンキー無しカナ印字無しでUSB接続のキーレイアウト変更ツール付き版って何処か作ってくれないかなぁ。無茶ばっかりですけど(爆)
 
○関連URL
携行性に優れた薄形軽量の親指シフトキーボード FKB7628シリーズ「Thumb Touch™(サムタッチ)」新発売 : 富士通コンポーネント
親指シフトキーボード(Thumb Touch) FKB7628-801 親指シフトのキーボードやノートパソコン・OASYSを取り扱いしております! -富士通専門店「アクセス」-

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年10月 »