JVN(Japan Vulnerability Note)が、LHA書庫関連の脆弱性情報不受理としたため、UNLHA32.DLL開発中止とLHA書庫の使用中止を作者が呼びかけへ。
なんで不受理なのか、ちょっとJVNの対応がよく判りませんが、開発者のMiccoさんの対応はちょっと早計な器がします。
LHAは流石にZIPが主流?の今では交換する時のメディアに使うことは少なくなりましたが、保存した圧縮ファイルや個人的に管理しているファイルには大量のLHA書庫ファイルが存在します。
また、Windows7でも標準対応していますし、使い続けているユーザーも一定数いるのではないかと思います。
どういう風に決着するのかなぁ。。。?
\
○記事URL
・窓の杜 - 【NEWS】圧縮・解凍用DLL「UNLHA32.DLL」が開発中止、作者はLZHの利用中止を呼びかけ(10/06/07 15:40)
・UNLHA32.DLLの開発停止、作者がLHA書庫の使用中止を呼びかける - スラッシュドット・ジャパン(2010年06月07日 12:35)
・国産の圧縮形式「LZH」のUNLHA32.DLLの開発中止へ、LZH形式使用中止を呼びかけ - GIGAZINE(2010年06月07日 10時24分12秒)
○関連URL
・Japan Vulnerability Notes(JPCERT コーディネーションセンターと独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)が共同で運営)
・お知らせ
| 固定リンク
コメント