鉄クズ・・・と呼ばれるようにはならないで欲しい。
先日、通勤途中にホームで列車の写真を撮っている鉄道ファンの人が居ました。
特に変なこともなく、ホームの端でカメラを持って立っているだけの、ごくごく普通の鉄道ファンの雰囲気。
列車の中でボーッと見ていたら、同じ車内にいた女性2人が
「キモ、連中、鉄道オタクとか言っているけど、クズよね、鉄クズって呼んだ方かぴったりよ、(笑)」
なんて、話していました。
京浜東北線でさよなら車両が走った数日後の話です。
ニュースでは暴走する鉄道オタクの迷惑ぶりが報道されていたりしていました。
以前、鉄道を趣味としている人は、鉄道の運行と乗員・乗客には絶対に迷惑を掛けないのが当たり前という不文律があったと思うのですが。。あの誇りはどうなってしまったのでしょう。
ブームになって人口が増えると、ルール・マナーを守れない人が目立ってきてしまうんでしょうね。
ブームになると、悪質なファン(とはい言いたくないのですが)が一定の割合で増えてきてしまうのは、しょうがない部分もありますが、何とかしないと その分野を趣味とする人全てが色眼鏡で見られてしまいます。
本来は、鉄道ブームを楽しみたいだけの自称・鉄オタと、鉄道が好きで鉄道のことを真剣に考えている鉄道ファンを分けて考えるべきなんでしょう。
でも、外からは見分けは付かないです。いくら鉄道ファンの人が自分たちとは違うと言っても、部外者には同類が言い訳しているとしか聞こえてこないです。
自転車でも今、ブームが広がってきています。そして、同様に自転車ブームを楽しみたいだけのジテオタ(って言うのか?)のルール(法律)・マナー無視に対して、自転車を趣味としている人たちが何とかしないとと悩んでいたりします。
今は、自転車ブームに関して社会は健康やエコロジーで好意的な意見も多いですか、事件事故でのニュースも多いです。ちょっとした切っ掛けで道路を走るキチガイの乗物というレッテルが貼られかねません。
何か、ブームに便乗して、守るべきルール・マナー,義務と責任を学ぶことも知ることも考えることもせず、ただ楽しむ権利だけを主張する人たちを何とかする方法って無いんでしょうか?
○関連記事
・「鉄ヲタ専用車両でーす」 暴走する一部鉄道ファン - ITmedia News(2010年02月09日 07時00分)
・【衝撃事件の核心】「鉄ヲタ専用車両でーす」暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては… - MSN産経ニュース(2010.2.6 12:00)
・困った鉄ちゃん電車止める JRでダイヤに乱れ(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース(2010年02月14日 14:09)
・迷惑鉄ちゃん:「あすか」目当てで線路侵入 1万人に影響 - 毎日jp(毎日新聞)(2010年2月14日 18時40分)
・暴走鉄道ファン、線路内で撮影し列車止める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)(2010年2月14日19時55分)
| 固定リンク
« Mozilla Firefox 3.6正式版 日本時間2010/01/22 02:00から配布開始 | トップページ | 東京都が、行き過ぎたマンガアニメ規制を青少年育成条例改正で行おうとしています »
コメント