« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月30日 (水)

2009年の更新を終了します。

 これから帰省します。
 2010年は、1月4日からの更新を再開を予定しています。

 2009年、秋沙(あきさ)のブログ等、お越し頂きありがとうございます。
2010年も、ノンビリと更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

 では、良いお年を~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 7日 (月)

Google、外国サイトを翻訳して検索するサービスを提供開始

 面白いですね。
 検索結果ページで表示できる「検索ツール」から、「翻訳して検索」を選択することで利用できます。
 どれぐらい実用になるかは一寸試してみないと判らないです。神子秋沙で検索した場合は使えそうも無い結果でしたが、データシートを検索するとかには有効かもしれません。
 
 個人的には、日本語のサイトだけの検索の精度を高めて欲しいです。技術的に難しいかもしれませんが外国のサイトも日本語のサイトを検索してヒットするのはノイズでちょっと困ります。
 
○関連URL
Google Japan Blog: 世界中のウェブサイトを翻訳して日本語で検索!(2009 年 12 月 4 日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

富士通、ソニーVAIO type Pより小さい、LifeBook UH900を発表

 富士通の超小型PCというと、FMR-CARDを思い出されます。または、OASYS Pocket、InterTopですね。
 写真を見る限り、親指シフトはとても出来そうもありませんが、日本語版はぜひともキーボードを親指シフト配列が可能なものに変わって欲しいです。
 
 10万超と値段が少々高く、利用価値を見出せる一部の人だけしか買わないマシンになりそうです。
 
○記事URL
富士通が世界最小のマルチタッチPCを発表、5.6型液晶で重さは500g未満。 | Narinari.com(2009/12/05 18:26)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 4日 (金)

.Google、Google日本語入力(ベータ)、無料公開へ

 Web連携で辞書を作成するのが強みですか、逆に誤用が氾濫している部分に関しては間違いを増産してしまう可能性がありますね。
 Windows版は32bit版のみなので、64bit版も提供して欲しいものです。
 
 あと、WindowsXPモードに入れてみましたが、「詳細なテキストサービス」を有効にした挙句「全てのアプリケーションに適用する」を有効にしないとIMEの有効化が出来ませんでした。
 この仕様は、正直非常にいやで、詳細なテキストサービスは無効にしたいのですが・・・どうしたもんかな?

 Atokを既に利用している人は特に改めて使ってみる必要はありませんが、MS-IMEの利用者は試してみてもいいんじゃないでしょうか?
 あ、そういえば、ヨドバシでノートPCを購入すると、セットでATOKがついてくるキャンペーンが大々的に行われていましたが、儲けは出るのかなぁ?
 
●記事URL
Googleが「Google 日本語入力」ベータ版を公開(2009年12月03日 11:23)(スラッシュドット・ジャパン)
Googleが日本語入力システム参入 β版無料公開(2009年12月03日 11時05分)(ITmedia News)
●関連URL
Google 日本語入力 - ダウンロード
●関連Blog
Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力(2009年 12月 3日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学研の科学と学習が2009年03月号で休刊に

 小学生低学年時代に購読していた記憶があります。
 購買層が変わってしまったのでしょうね。。
 
 残念です。
 
●記事URL
学研の「学習」と「科学」が休刊 - ITmedia News(2009年12月03日 16時55分)
●関連URL
『学習』『科学』休刊のお知らせ | 学研ホールディングス(2009年12月03日)
科学と学習 |(株)学研
●関連blog・掲示板
学研の「科学」と「学習」が休刊へ - スラッシュドット・ジャパン(2009年12月03日 19:48)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »