学研の科学と学習が2009年03月号で休刊に
小学生低学年時代に購読していた記憶があります。
購買層が変わってしまったのでしょうね。。
残念です。
●記事URL
・学研の「学習」と「科学」が休刊 - ITmedia News(2009年12月03日 16時55分)
●関連URL
・『学習』『科学』休刊のお知らせ | 学研ホールディングス(2009年12月03日)
・科学と学習 |(株)学研
●関連blog・掲示板
・学研の「科学」と「学習」が休刊へ - スラッシュドット・ジャパン(2009年12月03日 19:48)
| 固定リンク
コメント
わたしも実に残念ですが、最近の子どもは全く読んでなかったのでしょうね。うちの甥っこや姪もたしか買ってなかったはず。まあこれは、親の問題だろうけど(こういう学習素材とかほんとに買わないのよね、うちの姉は)
昔はわりと普通に学校に売りに来てたりしてたので、買うのに疑問ももたないくらいでしたが、今は学校で優先的に売ったりはなかったんだろうか?
うちには今でも二三残ってます。たしか学習の別冊みたいなので物語特集みたいなのがあって、その中の話が大好きでずっと大切にしてました。小学3年か5年あたりのだったかな。科学のほうは、オマケの実験器具のガラクタがいくらか転がってるはず(笑)
投稿: やずみ | 2009年12月 7日 (月) 00時45分
やずみ さん。
昔は、最初学校で販売していましたね、そのうちに自転車で配達するようになって、届くのが楽しみで玄関に張り込んでいました。(^_^;)
今は、普通に郵便かなぁ?
なんで、学校に特定の出版物が売りにこれたのか不思議です。
付録がまだ残っているとはすばらしい、引越しなどで私のほうは全て失われてしまいました。
学研で、科学と学習の特集号を作ってくれないかなぁ?昔買っていた人向けに。3,000円くらいなら買います。
投稿: 神子秋沙 | 2009年12月 7日 (月) 08時12分
実家ですからね、ダンボール探せばガラクタの二三は放り込んであります。
手近なところに二つ転がってました。5年の学習の「板金工作セット」と6年の学習の「立体スコープ」。板金のほうは箱がよれててパーツが二三なくなってますが、立体スコープのほうは、小さかったからか箱もまとも。まあパーツが三つしかないし。たいそうな名前ですが、下の台と横の支持棒と上の一枚もののプラレンズだけです。二枚の図を少し離れて見るだけの虫眼鏡ですね。ブロントサウルスの化石の模型とかどこいったかなぁ。
伯母が小学校の先生をしてたので、教材をもらったこともあります。業者がおいてったらしく中身は新品でした。これはまだ手前の本棚の上にありますが、そもそも授業での使用が目的のため、科学や学習のカラフルな箱とは雲泥の差。
学習の本は確実に本棚にあったはずですが、問題は本棚の前に既にダンボールがやまほどあることです……天辺しか見えない。あの棚にはモデルガンとかエアガンとか百科事典とかも置いてるんだけどなぁ。
投稿: やずみ | 2009年12月 8日 (火) 22時51分