« 2009年6月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年7月22日 (水)

秀丸エディタ Ver8.00ベータ版公開開始

 秀丸エディタ Ver8.00ベータ版が公開されました。
 Ver8.00ベータの紹介ページに書かれていることが凄い、今まであるといいなぁと思っていたことがかなり実現されています。
 それを見ると、現在のMIFESやWZ EDITORで採用されている機能の良いとこ取りをしているように見えます。
 早速試用開始です。
 なお、64ビット版もそのうち公開されるそうですが、「親指Q」との相性問題でWindows7RC64bitでは32bit版を使っているんですよね、解決できるのかな?
# 親指Qの64bit版が出ればいいのですが・・
 
●関連URL
秀まるおのホームページ(サイトー企画)-秀丸エディタ
秀まるおのホームページ(サイトー企画)-秀丸エディタの紹介(Ver8.00対応版)(概要)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月16日 (木)

NASA、スペースシャトル「エンデバー」2009年07月16日07時03分JST(15日19時03分EST)打上成功

 日本モジュール「きぼう」の3回目、最後の組立が行われます。これで、「きぼう」が完成することになります。
 宇宙ステーションの完成自体は2011年の初めの予定。

 で、完成した宇宙ステーションの運用ですが、アメリカの予算上では2016年までの運用が予定されています。が、その後はどうなるのでしょうね。
 
 土曜日の夜なのでストリーミングで視聴しやすいですね。

■2009年06月22日(月)追記
 延期されました、月探査衛星の打ち上げとISSでのスペースシャトルの熱環境が悪いことから、7月11日以降になるそうです。
■2009年07月02日(木)追記
 2009年07月12日(日)8時39分JSTに再打上が決まりました。
■2009年07月12日(日)追記
 天候悪化落雷のため1日延期されました。
 日本時間の朝08時13分・・・まともに通勤時間じゃないですか(・_・、)
 どうやって視聴しようかな。。。
■2009年07月13日(月)追記
 天候不良のため、また1日延期されました。
■2009年07月14日(火)追記
 曇り空でしたが、雷雲のために延期となりました。
 次回は、16日(木)07時03分です。通勤時間というか電車の中ですよ・・・
■2009年07月16日(木)追記
 ようやく無事打ちあがりました。視聴は電車の中です。宇宙教育テレビのストリーミングを見ましたが、メインタンクの切り離しのところでサーバーエラー、すぐに復帰したのはいい対処でしたね。・・・後日再視聴できるようにするそうですが、後の打ち上げのリプレイで見れたので一応全部見ることができました。
 きぼうの完成が19日に予定されていて帰還は31日深夜の予定です。
 宇宙教育テレビでは期間の模様をストリーミング配信するそうです。

●関連記事
NASA、「エンデバー」の再打ち上げ日を7月11日に決定 - リーク対策が完了(2009/07/02)(マイコミジャーナル)
エンデバー打ち上げが再び延期 - 打ち上げは7月11日以降へ(2009/06/17)(マイコミジャーナル)
若田さんお迎えシャトルは13日打ち上げ(2009年6月4日10時39分)(宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞))
NASA、「エンデバー」の打ち上げは6月13日 - 若田宇宙飛行士が地球に帰還(2009/06/04)(マイコミジャーナル)
●関連URL
NASA - Space Shuttle
2J/Aミッション:「きぼう」組立ミッション - 「きぼう」日本実験棟(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
JAXA|「きぼう」日本実験棟 船外実験プラットフォーム/船外パレット組立て及び若田宇宙飛行士帰還のスペースシャトル「エンデバー号」(STS-127/国際宇宙ステーション組立てミッション(2J/A))の打上げ延期について(平成21年7月12日)(宇宙航空研究開発機構)
JAXA|「きぼう」日本実験棟 船外実験プラットフォーム/船外パレット組立て及び若田宇宙飛行士帰還のスペースシャトル「エンデバー号」(STS-127/国際宇宙ステーション組立てミッション(2J/A))の打上げについて(平成21年7月16日)(宇宙航空研究開発機構)
●関連掲示板
NASA、2016 年には国際宇宙ステーションを廃棄 ?(2009年07月15日 12:30)(スラッシュドット・ジャパン)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

マイクロソフト、日本語版Windows7の発売日を2009年10月22日(木)に決定

 最近購入したhpのノートPCにWindows7 64bit版を導入する予定です。(そのつもりで購入してRC版を試用中です)
 無償アップデート特典が付く前に購入してしまったのはタイミングが悪かったなぁ・・・
 
●関連記事
マイクロソフト、「Windows 7」国内発売を10月22日に決定(2009年 7月 7日)(PC Watch)
Windows 7、日本語版も10月22日発売(2009年07月07日 11時00分)(ITmedia News)
●関連URL
Windows(R) 7 日本語版の一般向け発売日について(2009 年 7 月 7 日 (Japan))(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士スピードウェイがF1から撤退を発表

 F1たったの2回開催で終了ですか・・・
 
 FIA(国際自動車連盟)とFOTA(フォームラ・ワン・チーム・アソシエーション)の攻防も未だ未だ続きそうですし、正直言うとF1に魅力が感じられない・・昔のワクワク感がないです。
 政治的なドロドロな話が出すぎているように思います。
 
 フォーミュラ・ニッポンやスーパーGTの方が今は面白いなぁ。
 
●関連記事
富士スピードウェイ、F1撤退を正式発表 - ビジネス・経済(2009年7月7日22時6分)(asahi.com)
●関連URL
FSW.TV : 富士スピードウェイ公式サイト
・富士スピードウェイ F1日本グランプリ開催中止を発表(プレスリリース(約125KB))
 http://www.fsw.tv/press/pdf/63

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立メディア芸術総合センター(仮)、通称 アニメの殿堂とか国営漫画喫茶の事業アイディアを文化庁が募集

 国立メディア芸術総合センターの設立意義はもっともだと思いますし、必要だとも思います。
 ただ、多くの批判が向けられているのは117億円の使い道で、結局の所は無駄に贅沢な箱物を作るのだけに117億円を使う予定で、管理する天下り団体とかを作ろうとしている魂胆のが見え見えなのが問題なんであって、政治家がまるで国立メディア芸術総合センターそのものに批判が向けられているようにコメントしているのはちょっと違うような気がします。
# 斜め読みなんでちゃんと認識しているのかもしれませんが・・

 フランスでは漫画博物館が13億円で開館されているのに日本では何なんでしょうねぇ?
 
 文化庁は公募でアイディアを募集するそうですが、、、募集した内容を見る気があるのかな?
 
●関連記事
“アニメの殿堂”の事業アイデア、文化庁が公募(2009年07月07日 21時47分)(ITmedia News)
“アニメの殿堂”のアイデアを一般から募集、文化庁が13日まで(2009/7/7 18:13)(INTERNET Watch)
●関連URL
文化庁 | メディア芸術の国際的な拠点の整備について(「国立メディア芸術総合センター(仮称)」構想について)(7月7日)
文化庁 | 国立メディア芸術総合センター(仮称)設立準備委員会(第2回・第3回)の開催について(7月6日)
●関連blog・掲示板
漫画博物館オープン、ただしフランスで - スラッシュドット・ジャパン(2009年06月23日 12時30分)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年9月 »