任天堂、ニンテンドーDSiを2008年11月01日(土)発売へ
GBAスロットが排除されてしまいましたか。
GBAスロットを利用しているDSソフトも多いので、Liteも引き続き販売するとのこと。
DSi専用ソフトは、どんな物が出てくるのだろう?また、ネットへの接続環境も利用していく上でほぼ必須な感じです。
定価は18,900円。
個人的には、カメラのデザインが今ひとつですねぇ。期待していたPDA的な機能が実装されそうな雰囲気なので、1つ欲しいかな?
●関連記事
○新型ニンテンドーDSはカメラや音楽機能を搭載、「1人1台のマイDS」へ(2008/10/02 17:23 )(CNET Japan)
○任天堂、ニンテンドーDSiを発表--画面大型化、カメラ&SDカードスロット内蔵(2008/10/02)(マイコミジャーナル)
○カメラ機能やオーディオ機能を搭載! 新型DSのニンテンドーDSiが2008年11月1日に発売!(2008/10/2)(ファミ通.com)
○任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表。30万画素カメラ付で11月1日発売(2008年10月2日)(GAME Watch)
○ニンテンドーDSiの内蔵機能、「DSiカメラ」と「DSiサウンド」でできること(2008年10月02日 18時09分)(ITmedia +D Games)
○「ニンテンドーDSi」11月1日発売 カメラ搭載(2008年10月02日 14時20分)(ITmedia News)
○任天堂、新型DSを11月1日に発売=岩田社長(2008年10月02日 14時42分)(ACSII.jp)
○【速報】任天堂がDS次世代機「DSi」を発表,価格は1万8900円(2008/10/02 17:04)(デジタル家電 - Tech-On!)
○「ニンテンドーDSi」が発表。カメラやSDカードスロットを搭載(2008/10/02 14:00)(BB Watch)
●関連URL
○ニンテンドーDSi
●関連blog・掲示板
○任天堂、ニンテンドーDSの新型「ニンテンドーDSi」を発表(2008年10月02日 16:33)(スラッシュドット・ジャパン)
| 固定リンク
コメント
スマートで良さそうですが、あまり薄すぎると持ちにくいと思うんですけどね。ボタン押すときとかも。フタ側が薄くなる分には構わないけど強度のこともあるし。
画面が大きくなるのはいいけど(ちょっとですが)色数などは増えてませんね。2Dゲーム基本だからこれは問題ないか。すぐ慣れる程度かも。GBAスロットが無くなるのは寂しいですが、これも時代の流れ。
多分一番変わるというか重要なのはSDカードスロットが着いたことじゃないですかね。ある意味これでPSPと同等に。ゲームのダウンロードも始まるようですし、遺産の数々を考えれば、プレイできるゲームはPSPをあっと言う間に越しそうです。
まあうちのDSはPSPと違って特にヘタってることもないし、買い増しor買い換えは当分ないです。
PSPばっかりで半年以上稼働してなかったうちのDSですが、今日Amazonから『くまたんち』が到着。地味にプレイしてます。
投稿: やずみ | 2008年10月 2日 (木) 23時08分
やずみさん。
若干大きくなっているので、その分持ちやすくなっているかもしれません。
画面は大きくなりなしたが、画素数はそのままですね、任天堂がDSを今後どのように発展させていくのか、興味深いところです。
個人的にPDAが欲しい度が上がっている状態で、UMPCやら考えて居ますが、DSをPDAとして使えるのなら非常に物欲が上がっています。
逆に、PSPはサイレントヒルが終わって以降、稼働してなかったりします。(^_^;)
投稿: 神子秋沙 | 2008年10月 5日 (日) 10時32分
PSPはアクション系で「ガンダム バトルユニバース」とかダウンロード販売の「ボンバーマン」とかやってたりするのでわりとぼちぼち使っているのです。アクションは適度にやって止められるからちょうどいいです。あとシム系もありますが、RPG系は買ってません。
「サイレントヒル」どうでした?
投稿: やずみ | 2008年10月 5日 (日) 16時57分
やずみさん。
私は、PSPもDSも自宅でネットに接続する環境を構築していませんので・・構築した方が良いのかな?
一番手頃なのは何だろう?WiFiのアダプタって有ったっけかなぁ。。
サイレントヒル・ゼロですが、良かったですよ、ただ戦闘や謎解きに関しては攻略がないと私には無理です。
1の前の時代と言うことで、色々と楽しめました。もう一回やろうかな。
サイレントヒル5がもうすぐ出ますが、PS3またはXBOXなんですよね、、、
http://www.konami.jp/gs/game/sh5/
どうしよう(T^T)
投稿: 神子秋沙 | 2008年10月 6日 (月) 02時20分
『サイレントヒル ホームカミング』、サイトに出ていたトレーラー見てみました。ゲームショウ関連の記事で今度はアメリカのホラーものっぽさも取り入れてみたとありましたが、確かに人物などハイレゾ対応で綺麗で細かくなってるのとは別に、暗がりから来る怪物のイメージが妙に明るくはっきりわかる画が多かったような……。あとトレーラー自体の作りも違うなと思ったら、いつものスローで陰鬱な音楽がなかったですね。やっぱりあれがないとサイレントヒルって感じがしません。
欲しいですが、その前にTVなんとかしたいです。今の19インチではハイレゾの横長画面はちょっとつらいので。
しかし『サイレントヒル』をきっかけにPS3とXbox360どちらかを買うとしたら、どっちかなぁ。PS2がなければPS3の初期型でもお薦めしますけど(電気代が高いっつーマイナス面があるけど、PS2互換があるしSACDなどの再生もできる)持ってますよね?
あとは『メタルギア』ですかね。PS3でもPSPでもできるダウンロード版『メタルギアソリッド』もありますが、PS2『メタルギアソリッド3』はよくできてるし面白いですよ。2と4はまだ買ってませんが、そのうち買うつもりです。せっかくPS3持ってるんだし、4はやっておきたいところ。そもそも4が出るから1からやるかと思って、PSP版のソリッドから始めたんだし(出た当時は体験版で何をどうすればいいのかわからずあっさり死んだので、買わなかったのです)。
そこらへんを外せば、Xbox360のほうがネイティブでは楽しめそうなゲームは多いんですけどね。ただ爆音だったりDVD-ROMが傷ついたり死のレッドリングがついたりっていうマイナスイメージが今でもあるので、私は買ってませんが。
PSPのゼロは、今度探してみます。
投稿: やずみ | 2008年10月16日 (木) 03時03分
やずみ さん。
今のところ、年内はWiiを購入(+どうぶつの森)の予定なので・・・購入はしない可能性が高いです。
置き場所もないし(T^T)
サイレントヒルもすっかりアメリカ?のスタッフで作成されるようになって日本のスタッフは蚊帳の外な印象です。
それもちょっと敬遠している理由かもしれません。
兎も角、しばらくは待ちです(T^T)
投稿: 神子秋沙 | 2008年10月17日 (金) 07時06分